

No.2
- 回答日時:
はい、私は持ってましたよ。
そうですね、実用性はなかったですね笑
プログラミング言語、当時はベーシックですが、それを覚えるために買ってもらいました!
当時「ベーマガ(ベーシックマガジン)という雑誌があって、それにベーシックのプログラムが書いてあって、それを入力していくと、ブロック崩しとか簡単なゲームができましたね。
No.1
- 回答日時:
FM-8が発売された当時はパソコン少年でした。
CPUにZ80じゃなくて6809という高性能なチップを使い、バブルメモリという外部記憶装置が特徴的だったと記憶しています。
当時のパソコンは、ほぼ学習目的だったといえます。
一応BASICのインタープリタが搭載されていて、小さなプログラムであれば自分で作って動かすこともできましたし、他人が作ったプログラムを動かすこともできます。
確かに低スペックでしたが、低スペックなりのことしかやらないので、当時は低スペックとは思っていませんでした。
いまのスマホやパソコンも、最新のものはハイスペックといえますが、20年も経てばどれも低スペックの産業廃棄物ですよね。
でもいま時点の最新パソコンを産業廃棄物だと思う人はいません。
それと同じです。
プログラムをやり取りする方法はカセットテープでしたね。
実務に利用されるのはPC9801からじゃないでしょうか。
PC8001は制御用に使われて始めていたはずです。
いまでいえば、死ぬほど低スペックのラズベリーパイも機械制御はできますよね。
いまのラズパイでやるようなことを、当時のパソコンでやっていたのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不幸体質を直したい
-
ポケモンXY パーティー決めの...
-
なんでNintendoswitchはオンラ...
-
モンスター
-
攻略法遅い
-
パズドラ初心者です。
-
高杉晋助 超究極勝てないです ...
-
スマホゲームをやめるか真剣に...
-
私の旦那のことで相談させてく...
-
PS3でおすすめソフト!
-
“たこ焼きキャッチャー”ってあ...
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
ゲーム機の電源を入れっぱなし...
-
トルネコの大冒険2
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ジョーシンで昨日発売のゲーム...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
大学内でオンラインゲームをや...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
ゼルダの伝説 風のタクトの合...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
おすすめ情報