電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンの歴史に詳しい方おしえてください。
1981年に富士通からFM8という機種が発売されたことを知りました。しかし当時のパソコンはどんな目的で使用されていたのでしょうか?
ネット回線も無く、低スペックすぎて、使い物にならない気がします。

A 回答 (32件中21~30件)

今はパソコンというとインターネットにアクセスしてネット上の情報を見たりゲームするもの、と思う人が多いですが、コンピュータとははいろんな作業処理に使うものです。


コンピュータの小型版がパソコンですから、やはり作業処理が目的です。

>ネット回線も無く、低スペックすぎて、使い物にならない気がします。

動画を見たり、オンラインゲームをしたい、という目的では使い物になりません。
でも単独のゲーム機として使っていました。
    • good
    • 0

大型コンピュータ(今のパソコンより低性能)の端末を目指したようです。


 
今だから書いてもいいと思いますが、私は日立製作所の某工場に勤めていました。当時、日立では横浜工場でベーシックマスターというパーソナルコンピュータ(パソコンという名前は、なかった)の試作を重ねていて、私はそれを借り出して使った事があります。
 
Basicという言語を使い、自分でプログラムを作って遊びに近い状態でしたが、事務作業での実用プログラムも作成していました。
 
ネット回線に接続というパソコンでは今は常識ですが、当時は集計作業は電卓での計算でしたから、数値入力だけで表計算の集計が出来るのは画期的でしたよ。
    • good
    • 0

おはようございます。



wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/FM-8

こいつでしょうか。お、6809搭載の8ビットマシンですね。


>しかし当時のパソコンはどんな目的で使用されていたのでしょうか?

目的。。この頃のマシンを本心から役に立つと思う人間はいないのでは
ないかと。「今はまだまだ力は不足しているが電脳の世界は未来に絶対に
花開くと信じて、その一歩を踏み出してきた歴史の先駆者の一人」という
話だと思いますよ。彼らがいなければどうなっていたかわからない、とい
う話しかできないでしょう。

>世界で初めてパソコンに当時の大型機並みの64KビットDRAMを採用し
>[* 1]、640×200ドット8色の表示機能、アナログ入力やRS-232Cの標
>準装備など当時としては画期的な機能を搭載し、218,000円という戦略
>的価格で発売した

64Kbit(今のメモリの基準であるギガよりメガ、キロと単位が2つ下
という)搭載って、懐かしさに涙を誘う人もいるでしょう。

ちなみにCPUの6809は色んなところで使われていたはずです。FM7、FM
77シリーズとか、アーケードのドルアーガの塔なんかも6809搭載マシン
です(CPUは同じでもグラフィックのハードウェア強化によって全然別の
になっている例になっちゃいますが)。
    • good
    • 0

No.7です。


そういえば、その当時、年賀状を父に印刷してもらったことがありました。
それは実用の範囲になりますね。
    • good
    • 0

>当時のパソコンはどんな目的で使用されていたのでしょうか?



そのころはマイコンという呼ばれ方の方が多かったですね。

使われ方は事務処理や科学計算などですね。
OSや開発言語がいくつもあり、専用のソフトウェアを開発して、それを使用するという感じか、プログラム書いて直接的に計算させたりもしていました。

富士通ならFM-7が結構有名でしたね。


>使い物にならない気がします。

道具はなんでも使い方ではないでしょうか?

違い(差)を今どきの物で比較するなら、ケータイとスマホとの違い位なものです。

あと、当時のPCに搭載されていたCPUは、Z80などが有名ですが、今でも販売されているものもありますし、ワンボードマイコンとして、機器の制御などで使われるケースもあります。
    • good
    • 0

それより少し後ですが、我が家にもパソコンがありました。

父親がそういうのが好きで。
なんか、プログラムとか組んでましたよ。
具体的になんのプログラムだったのかは、私は小学生だったのでよくわかりませんが、フラクタル図形で絵を描いたり、超簡単なゲームとかはありました。
ファイルはカセットテープに保存してるので、音楽のテープと間違ってカセットデッキで再生すると、「ピー、ジージー、ピピー」みたいな音が鳴ってました。
実用として仕事とかの役に立っていたのかは不明です。
    • good
    • 0

〝マイコン〟ブームの走りってのが有って、BASIC と言う言語を使ってプログラミングをして、ゲームを作って遊んでた時代だと思います


インベーダゲームが流行った時代辺りですね

ネットは1988年頃にパソコンにモデム繋げて、パソコン通信って名前で今のLINEのように会話してた記憶が有ります
    • good
    • 0

>低スペックすぎて


何をおっしゃいますやら この程度の能力で12KBASICを動かしてカラーグラフィックができたのです
今のマシンは当時の100万倍ノパワーがありますがその99%は余計なことに使われていてムダの塊です。もっともそのムダのおかげてド素人にも使えるようになったのですけどね。
当時のマイコン雑誌には マシン後のゲームなんかが載っていて、みんなそれを必死に自分のマシンに打ち込んで遊んだのです。
当時の「平安京エイリアン」をPEN3に置き換えたのですが、いたるところでムダループを入れないと人間業ではついていけないほどのスピードです。(それもGPUを生かさずのスピードですよ)

私の家には PC-8001があって 動かそうと思えば今でも動きますし、
モトローラの6800プロセッサの自作マイコンもあって動くのですが、ディスプレイがないので表示させられないのが残念です。
    • good
    • 0

FM8


懐かしいですね。
所有しておりませんでしたが先代のFM7も人気だったと思います。

私はライバル機種を持っていました。NECですね。
少年でしたのでゲームが目的でした。
少しお金がある大人や強い関心をもつ子供が使っていました。

ゲームもプログラムが裏で動いていることがわかりやすかったので改造したりもしました。結果、プログラミングを覚えました。
書いたとおりに動作する事に強い感動を覚えたのを今でも覚えています。
あとはワープロのように文章を書いたり
プログラムから簡単な絵を書いたり
音を出したり

今の人から見るとかなり原始的(つまらない)遊び方でしょう。

でもその人達が今の便利で楽しいスマホやPCを作っているのです。

参考までに当時のパソコンに関する情報番組の動画があったので一つ紹介しておきます。
多分面白くないですけどね^^;

    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンサンデー拝見しました。
1980年代の番組でしょうか‥
使用されていた機種がFM8?
難しそうですね‥

お礼日時:2022/08/04 17:51

「北の国から」のドラマ見たことありますか?。


パソコンでゲームをしているシーンがあります。持っている子が自慢しています。
自身は、1988年にパソコンを触れましたので、1981年のパソコンとは違いますが、自身の経験から。
1995年にWindows95のOSが登場し、ネット閲覧ソフトが標準になりました。それまではネット閲覧はできませんでした。パソコン通信で遠隔でのやりとりができたと思います。ただし一部の人だけですけど。
自身がパソコンに触れた最初は、BASICというプログラミング言語が始まりです。プログラムをつくられたゲームソフトもありました。また、データ分析のためにプログラムを作ってました。
表計算ソフト、富士通ならエポカルク、ロータス社のロータス123。
ワープロソフト、富士通のエポワード、ジャストシステムの一太郎。
があり、ワード・エクセルと同等のことはできました。が、容量の関係で写真や動画などは満足に扱えません。
もう一つ、ソフトはパソコンに挿入するタイプのフロッピィです。つまり、フロッピィで起動するので、ソフトのインストールが不要です。
機能的には今よりは断然少ないですが、非常に身軽であり、パソコンのフリーズもありませんでした。また、アップデートもありませんので、更新プログラムのためにしばらく使えない時間になることもありませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!