
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アマチュア無線をはじめ、電話会社・通信会社や、いろいろな中継無線局や、放送局などの様に無線を送信装置を設置すると、国の検査・許可・無線局免許を受けますが、無線局免許の期限ごとに電波使用料を支払います。
> 実態として、使用料って払われているのですか?
> NHK受信料みたいな感じで払っていない人が多いのでしょうか?
無線局の送信するための「電波使用料」と、「NHKの受信料」とは、別のものです。
また、無線の受信には、「従事者免許と無線局免許」も「電波使用料」も必要ありませんが、業務上、無線の受信した内容を漏らしたり、窃用(盗んだものを利用する日こと)などは罰則があります。
「NHKの受信料」については、法律で決められたことですが、いろいろな議論があります。
アマチュア無線局を開局するには、アマチュア無線の「従事者免許」と「無線局免許」の二つが必要です。
この「従事者免許」を受験の内容に「無線局の期限」や「電波使用料」の事が必要です。
アマチュア無線も、無線局を開局すると、無線局免許の期限ごとに電波使用料を支払います。
無線局免許の期限を更新するには、電波使用料を支払いが必要です。
NHK受信料みたいに支払わなければ、無線局の免許が更新されません(つまり、無線局免許が更新するには、電波使用料の支払いが必要です)
【注】
アマチュア無線の「従事者免許」と「無線局免許」の、似た免許名を混乱しないように。
-----
実は、Wi-Fiルータも携帯スマホも無線局ですが、Wi-Fiルータのメーカ・携帯スマホのメーカが、国への型式認定という方法で一括で無線局許可を受けているのです。型式認定のWi-Fiルータも携帯スマホは、無線局の検査は無し。
アマチュア無線の無線機も、昔は送信出力10W以下なら、国への型式認定という方法で一括で無線局許可を受けているので、アマチュア無線の開局検査は無く、開局申請だけです。(今も型式認定、10W以下か分かりません)
No.4
- 回答日時:
アマチュア無線
免許を取得し、開局申請をする。使用料を払う。
無線機を買って勝手に使う。ということがしにくい。
→電波を発信する。居場所が特定される。
NHKの受信料
テレビはどこでも買える。アンテナはどこでも買える。
NHKは勝手に見ることができる。
→電波を受信するだけ。居場所の特定は困難。
同じ電波でも全然違うんです。
アマチュア無線の場合、使用料を払わない人は少ないです。
No.3
- 回答日時:
アマチュア無線を開局するには申請して個別免許(コールサイン)を受けますが、その際には使用料の支払いがないと受けられません。
また、有効期間が5年であり、更新する際にも使用料が必要です。
以前は¥500でしたが、¥300に引き下げられています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- その他(テレビ・ラジオ) セカンドハウスのNHKの受信料について 昨今、受信料の未払いの件は、いろいろ報じられていますが、私は 2 2023/01/21 12:53
- その他(テレビ・ラジオ) NHKの国民全体からの評価は高いのですか? 1 2023/05/05 01:00
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線をやりたいのですが、親に反対されています。どうしたら良いでしょうか? 僕は、偶然You 5 2022/05/23 21:12
- 通信費・水道光熱費 NHKの再視聴アプリ【NHKプラス】について。 NHKの再視聴アプリNHKプラスの使用料は 例えば実 3 2023/05/12 21:24
- その他(趣味・アウトドア・車) アマチュア無線について質問です。アマチュア無線を使って電話や電信をするのに必要なものを教えてください 4 2022/05/26 20:00
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天モバイルの着信専用 2 2023/02/24 09:53
- 借金・自己破産・債務整理 自己破産中のMNPについて 1 2023/07/31 01:24
- 消費者問題・詐欺 全身脱毛の解約時の返金について 2年10回10万円の全身脱毛の契約をしました。 一括で支払い済みです 3 2022/07/18 21:12
- ZOZOTOWN ZOZOTOWNの後払いについて質問です! 実家暮らしの大学生です。 今月バイトを多めに入れて、来月 1 2022/05/04 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許センターで働く人は殆どの...
-
車の免許 車の免許を、持ってな...
-
自動車限定AT車の人でもフォー...
-
75歳以上のゴールド免許
-
ゴールド免許制度はいつから?
-
運転免許証の写真について
-
免許証がなぜ青に?
-
AT限定解除後の免許証
-
日本人の海外での運転免許取得...
-
免許証破損の程度
-
自動車学校に通っているのです...
-
普通免許更新の斜視矯正メガネ...
-
運転免許証の取得年月日について
-
最小フルビットについて
-
免許を更新の際に幕張の免許セ...
-
運転免許を取りたくないです。...
-
減点1でもゴールド免許はもら...
-
自動車学校の卒検に落ちました…...
-
自動車学校の先生に怒られたエ...
-
本免許試験が何度受けても受か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許センターで働く人は殆どの...
-
車の免許 車の免許を、持ってな...
-
自動車限定AT車の人でもフォー...
-
75歳以上のゴールド免許
-
自動車学校に通っているのです...
-
師範免許をとるまでの必要なお...
-
アメリカの運転免許証を履歴書...
-
本免許試験と誕生日について
-
AT限定解除後の免許証
-
普通免許を取得後すぐに1人で運...
-
運転免許証の写真について
-
交通違反があると、二種免許を...
-
大型免許を取りに自動車学校へ...
-
下位免許は後から取れますか?
-
公務員試験に運転免許は必要な...
-
初心者期間の初心免除って?
-
免許証破損の程度
-
5年経っていないのにゴールド...
-
免許証の番号って変わるの?
-
運転免許を取りたくないです。...
おすすめ情報