重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現象  :Windowsが立ち上がりません。
使用環境
 マシン:IBM Aptiava 2196-47M
 OS :WIN SE
発生経過:
     5秒毎に2回のピーと音が発生します。
     (画面にInformationのまま、Winのロゴが表示されない)
     FDの起動ディスクを入れても、不可
     リカバリーCDを入れても、不可

     去年の夏頃にも、同じ現象がありまして、暫くしておいて、再起動ができましたが、去年の冬に再発生しまして、冬の関係かなと思いましたが、今頃、電源を入れても、再立ち上がることができません。マシンの使用年数かなとおもいましたがマシンの使用頻度は週に2・3時間しか使用ない

     マシンが完全いかれたか?

     ご存知の方対処の方法を教えてください。

A 回答 (4件)

>5秒毎に2回のピーと音が発生します



これは「ビープ音」といって、ハード的な不具合の時に鳴ります。
鳴り方によりどこの故障か大体判り、マザーボードによって違います。
多分メモリ関係ではないかと思いますが、増設などしてませんか。
念のためメモリを外して、1個ずつ挿してみるとかスロットを変えてみるなど、いろいろ試してください。
またIBMのサポート(メールサポートは無料)に連絡し、ビープ音のパターンを知らせると故障個所を教えてくれると思います。

参考URL:http://mbsupport.dip.jp/tra/tra01.htm#2

この回答への補足

教えて頂いたURLは随分に参考になりました。
メモリとマザーボードに差し替えてみます。
教えて、頂いて、ありがとうございます。

補足日時:2005/04/03 12:38
    • good
    • 0

2197-50Lでは。

(2196-47MとはMBちがうと思います。)

長いビープ音が 1 回聞こえた後に短いビープ
音が 2 回聞こえた場合は、ビデオ・エラーが発生
しているため、BIOS はビデオ画面を初期化して追
加情報を表示できません。
長いビープ音が繰り返し聞こえる場合は、動的ラ
ンダム・アクセス・メモリー (DRAM) に問題があ
ります。

エラーコードは表示されないのですね?
    • good
    • 0

マニュアルに起動時のビープ音による機器の異常を判断するページがありませんか?



メモリ不良、AGPの不完全差し込み、グラフィックボードの不良などをビープ音で知らせる
マザーボードは結構多いと思いますが。
ちなみにうちのマシンは日本語でエラー箇所をしゃべります。

この回答への補足

返事して頂いて、ありがとうございます。
1年半前から外ディスクを増設し、使用の経過は特に異常の現象がありません、メモリ不良、マザーボートの不良、ハード的はは良く分かりません、やぱっり、工場に修理の依頼を出さないといけないかな?

補足日時:2005/04/03 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事して頂いてありがとうございます。提供して頂いた資料が隋分に役に立ちます。コンピュータが天気を見ているようで、寒い日と曇りの日は使用不可、晴れた午後には使用可能です。考えられる原因ははチップの劣化らしい。

お礼日時:2005/04/09 10:22

かかれている内容では、全くわからないです。


なので、一応つっこみを、WIN SEなどというOSは存在しません。
言いたいことはわかりますが、きちっと、Windows98 SEと書きましょう。
使用年数については、電源を刺してるだけで、電源の使用年数は減っていきます。
電源の主電源を落とさない限りは、常にPCないに微弱電流を流しているため、使用年数は経過していきます。使い続けてるよりはましですけどね。
まぁ、本体が壊れかけてるのは間違いないことだとは思います。

この回答への補足

説明が不足で、本当に申し訳ない。
OSが言われたとおり、Windosw 98SEです。
やっぱり、本体が壊れたか?
返事していただいて、ありがとうございす。

補足日時:2005/04/03 12:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!