dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん回答の方をよろしくお願い致します。
今月、訳あって妻の実家と養子縁組しました。養子縁組が問題ではなく、その後の親族、友人等への養子縁組をしたお知らせ状がどのような内容で送ったら良いのか解らずに困っています。本を調べても載っていなくてパソコンソフトにも入っていません。又、インターネットでも調べても見つけることができませんでした。ぜひ体験者の方がいましたらお知らせ状の内容を教えていただきたいと思います。その他、ホームページを知っている方がいましたら合わせて教えてください。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

No.3です。



> 姓が変わる話はあります・・・。
> 引越しは、今年中に新築の家を建ててから行うので引越しの挨拶状も送れない・・・。

そういうことですか。ということは奥様も旧姓に戻るという事ですね。
奥様と連名だと文章が作りにくいですね。
こんなところでいかがでしょうか。

拝啓
○○の候、益々ご健勝のことと拝察しお慶び申上げます。
さて、私こと、この度妻:○子の実家の跡を継ぐことになり、
過日養子縁組し、改姓致しました。
略儀ではございますが、書面をもってご挨拶申上げます。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申上げます。
なお、転居につきましては家屋新築後(来年○月頃)を予定しております。

                     敬具
平成17年4月吉日
○○○○様
                 〒 住所
                 TEL 
                    ○○ ○○
                    (旧姓:△△)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

NO3様ありがとうございます。参考になりました。内容を参考にさせていただき挨拶状を送りたいと思います。(祖父祖母に内容確認が必要ですが)本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/03 23:44

私もわざわざ言う必要はないと思います。


極端な事を言えば関係有るのは相続だけでしょう。
姓が変わるのならご挨拶状が必要かと思いますが。

この回答への補足

皆さん回答ありがとうございます。補足として妻の実家は農家の本家と言う事もあり、祖父と祖母の強い要望と親戚との円滑な付き合いを考えての事です。NO3さんが言っていた姓が変わる話はありますのでその辺も考慮しての挨拶状になります。引越しは、今年中に新築の家を建ててから行うのでそれまで引越しの挨拶状も送れない状態です。宜しくお願い致します。

補足日時:2005/04/03 21:59
    • good
    • 1

養子縁組だけの挨拶状は出しませんでした。



縁組をしてから数ヶ月で親と同居しましたので引っ越しましたの挨拶状を出しました。
その時旧姓●●とを書いたので、わかると思いました。

引越しの挨拶状を出すのを忘れた?出さなかった人には暑中見舞いのはがきでやはり旧姓●●と書きました。
女性は旧姓と書くと結婚したと解釈されますが、男性の場合で妻と連名だと養子縁組したと解釈すると思います。

自分の友人でも年賀状で養子になった事を知りました。
旧姓が書いてあったので。
    • good
    • 3

わざわざ連絡しなければいけないことですか。


特に知らせる必要はないと思いますよ。
お正月など親族が集まったときに実家のお父様自ら言っていただいたほうが角がたちませんよ。

私も養子縁組経験者です。資産が若干あるのでうちは親戚から総スカンをくらっています。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています