dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトバンクエアって、機器代金を3年割賦で払いつつ、同額の割引を受けるわけですが、これにより、3年後にやめても、機器を所有することになりますよね。よくエアの2年間の特別割引とかやってますけど、既に割賦で支払い終えた機器を持ち込んで、割引を受けられたら、かなり安く利用できると思うのですが、そういうのは無理なんですか?持ち込みだと、途中でやめても、機器の割賦がないので安心ですよね。

質問者からの補足コメント

  • 税抜きで4880円だけど2年間は、2880円になる。みたいな特別価格をよく見るのですが、この場合、4880円が2年間は2千円割引と、機器割賦金の1980円X36か月を毎月同額割引。みたいな二つの割引があります。持ち込みで機器の購入がないと、後者の機器の割引はない、とすると、利用料金の毎月2千円割引はどうなんでしょうか?これだと、料金的なメリットはないものの、2年で解約しても、追加料金が発生しないというメリットは結構大きいですよね。

      補足日時:2022/08/26 16:45
  • ADSLの終了に合わせて、3年格安の条件で、エアを予約しました。その後で、機器をもしヤフオクとかで手に入れてたら、この契約は、もっと安くできてたのかなとか、3年で解約する予定だけど、その後、再度契約するときに、機器を持ち込んだらどうなるのかな?と少々気になったので、質問しました。

      補足日時:2022/08/26 16:56

A 回答 (5件)

かつて SoftBankAir ターミナルは「持ち込み」契約ができませんでした。

2022/07/06 より「可能になった」という情報がありますので、今は(一部の旧型端末を除けば)できると思います。

ターミナル2以前は、メインバンドのAXGP(2.5GHz)しかワイド側電波を拾えないので注意してください。サブバンドの 4GLTE(2.1GHz)が使えるターミナル3以降とでは、対応エリアや速度に差があると思います。

移動するスマホとは違い、Airのような固定設置タイプのものは同一エリア内の契約数が、利用するブロードバンド帯域幅によって内部的に上限が決められているようです。

契約数が増えすぎると速度不満が増え、解約ラッシュにつながってしまうため、インフラを提供する WCP 社との設備容量管理がされているような傾向を見受けます。

[SoftBank Air]手持ちの機器(Airターミナル)を持ち込んで新規契約や機種変更をすることはできますか?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/20049



>3年で解約する予定だけど、その後、再度契約するときに、機器を持ち込んだらどうなるのかな?と少々気になったので、質問しました。

「SoftBank Airスタート割プラス」などは「対象サービスのお申し込みと同時に対象端末を一括または分割で購入すること」という条件付きだから、持ち込みは該当しませんので、このような料金割引キャンペーンは適用されないと考えます。

また、申込み経路で各種割引特典やキャッシュバック金額は違うと思います。その加入時期、競合サービスの存在、販売代理店同士の競争、抱き合わせサービスの有無など様々な要素が絡んでくるので、前提条件が合わないと思うので、お得かどうかは、きっちと確認しないとわかりませんね。
捕らぬ狸の皮算用になるような気もするし、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。機器代金の割賦の割引がないのは機器を買ってないんだから仕方ないかなと思うのですが、利用料金の割引もないですか。そうなると、機器代金の縛りで3年はやめられないから、難しいですね。

お礼日時:2022/08/29 05:42

スマホを購入した時に、店員に0円になるからと、勧誘されて契約しました。

(他のWi-Fiがあったので不要でしたけど)

端末代は0円で購入 事務手数料3千円だけど、1万円がキャッシュバックされた。
エアーを契約する事で、スマホ4台がおうち割で割引されらから、エラー代金は、実質0円になった。

7カ月ぐらいで解約して、2年契約の解除金(違約金)1万円支払ったけど、
総合計金額でも、数千円ほどでした。

その時に、軽くネット検索したら、3年契約だと(キャッシュバックなど実質の費用計算で)もっと安くなる業者が数社ありましたよ。
だから、古いのを使い回す必要が無いですねぇ

-------------------------
ホームルーターも含め、それ以外の固定環境でも、
まともに契約したり、継続するのは損で、
家のWi-Fi関係は、満期で最安で乗り換えまくるのが、かなりお得なはずです。
私は(速度安定が優先なのと)手続きが面倒なので乗り換えませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もし、持ち込みもOKの場合、機器の割引はなくても、利用料金の方の割引がそのままなら、料金的には、3年割賦での購入と変わらないけど、2年で割引が終わった時点で解約できるという大きなメリットがありますね。購入だと、3年割賦ゆえに、更に1年縛られ、しかも最後の1年は通常料金で支払う必要があります。

お礼日時:2022/08/26 17:08

ソフトバンクって、ソフトバンクAirって持込は不可。


ソフトバンクからの買取かレンタルかのどちらかしか選択出来ない。
解約して、再び新規契約をやるとしても、今あったものって使えないゴミ化する。


ちなみに、YahooBBのADSLのモデムも同様で、レンタルなどとして無料でばらまいていたけども、一部の人ってヤフオクとかで転売している人がいたけども、ヤフオクで買っても、本当に分解用としてしか使い道がなかったぐらいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>ソフトバンクって、ソフトバンクAirって持込は不可。
そうなんですね。ADSLモデムは、一応、持ち込みOKにはなってたけど、不具合が起こらないか検査費用として6千円くらい徴収するクソみたいな仕組みだった。だから、実際に持ち込んだ例があったのかは知らない。

お礼日時:2022/08/26 16:52

> 既に割賦で支払い終えた機器を持ち込んで、


その場合は、その割引を受けることができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。機器の割引は無理なんですね。ちなみに、利用料金の方の割引はどうなんでしょうか?

お礼日時:2022/08/26 16:49

ソフトバンクエア - YouTube


    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/08/26 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!