
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
敷石というと、路面電車の線路や踏み切りに用いる平に加工した石となりますが、ご質問はレールの下に敷かれた砂利の事ですね。
大昔は川砂利を用いましたので、川原にある丸い石だったようですが、現在では川砂利の採取は原則的に禁じられていますので、山の岩石を砕いて作ります。砂利を使うのは、線路だけでなくコンクリートや建物の基礎などいろいろあり、全国に採石場があります。人工的に砕いて作りますので、大きさは揃うわけです。
ご回答ありがとうございます。
大きな岩を砕くのですか!
すごい大変だし大きな音がずっと聞こえてきそうですね。
平らに加工するパターンもあるのですか???
一個づつならこれも気が遠くなりますね。
石を見ていると身近に存在する無限の世界のような気がしてきました・・・。
日本から大きな岩が無くなってしまう日が来るのではないかとも思えるくらいの石の量ですね。
小さく砕けすぎた石は別の用途に使われるのでしょうか。
謎が少し解けました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
線路の下の石はバラストといいます。
電車の重さは、全てレールにかかります。そのまま地面におくとレールだけが沈んでしまいますので、砂利を敷いて力を分散させるのです。枕木も同じような役割をしています。
砂利はある程度の隙間があるので、コンクリートでびっしり固めるよりは軽くなります。あまり隙間があると使っている内に変形してレールがでこぼこになってしまうので、詰めすぎず、ゆるすぎずという加減が必要です。
また、砂利の隙間は、雨が降ったときに水はけが良くなるという効果もあります。
たまにレールを持ち上げて、削岩機のようなものを入れて掘り返して、隙間を復活させていることもあります。
昔は川砂利が使われていたこともあるようですが、川砂利は基本的に角が丸く、隙間が埋まりやすいので、砂利同士がひっかりやすい角張った砕石が使われるようになりました。
もちろん、川砂利が採取できなくなったことも一因です。
砕石は、No.1の方がお答えになっているように、山を砕いて作ります。砕いた石はいろいろな大きさがありますが、大きなふるいにかけて大きさを揃えます。
これらの砕石は粒度というだいたいの直径で分類されます。粒度の小さい砂はセメントなどに使われたりしますし、ダムなどではものすごく大きな砕石を使ったりします。
ご回答ありがとうございます。
隙間が大切というのは聞いたことがあります。
そのために時間がたって角が取れたり割れたりした石は交換するとかしないとか・・・。
川砂利が採取出来なくなったって事は石も尽きてしまう資源ということですよね。
「大きなふるい」とか「ものすごく大きな砕石」とか
すごい見てみたいです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
JR吾妻線の小野上駅の構内には敷石(バラスト)の集積場があって、ホキ800型・バラスト積みホッパー貨車が何両か止まっているのを見ることが出来ます。
吾妻線は、吾妻川の谷筋に沿って敷かれている線路ですが、集積場は山側です。
採石している現場を見たわけではありませんが、No.1でお答えがあったように、山を削って砕石しているようです。
ご回答ありがとうございます。
ホキ800型 検索してみました。
あれで石を運搬するのですか。「ホキ」もはじめて聞きました。バッタっぽい形状だからホッパー貨車なんでしょうね。
群馬県で石が採れるのも初めて知りました。
知らないことは尽きませんね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 歴史学 所謂、舗装道路の歴史は紀元前から有りまず。(レンガを敷き詰める,等)それで馬車を走らせる。圧倒的に機 7 2022/07/02 23:34
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- リフォーム・リノベーション 砂利の石 6 2023/02/06 10:19
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 電車・路線・地下鉄 大和路線に秋のダイヤ改正で、導入される。「うれシート」ですが、これは?近い将来に改造?(又は新造?) 3 2023/08/27 00:57
- 電車・路線・地下鉄 およそ130年前、多摩の木材や石灰石を東京に運ぶために、新宿から立川、そして八王子間に甲武鉄道が開通 1 2022/04/21 23:17
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- 建築学 橋を架ける形式について 北海道に在住していますが、石狩川にかけられた橋などで、上り下りの車線毎に、異 2 2023/08/22 15:15
- 電車・路線・地下鉄 鉄道ってやっぱりほかの公共交通機関に比べて社会投資が大きいのですか。 5 2023/05/22 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
京急のプラットホームの椅子が...
-
バラストについて
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
電車の座席を汚してしまいました
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急くろしお号、満席の時はど...
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
今何年かぶりバスに乗っている...
-
バスに両替機がついてなく、お...
-
電車で股間をお尻につけてくる人
-
バイク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
京急のプラットホームの椅子が...
-
線路に両手を広げて触れると感...
-
江ノ電を全線高架化して勝手踏...
-
羽田空港アクセス線(大汐線)の...
-
品川6:00発の新幹線のぞみ号を...
-
あなたの家からは、鉄道の音が...
-
中国山地のローカル線はなぜ異...
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
江ノ電を高架化して小田急江ノ...
-
つくばエクスプレスの鉄橋
-
<鉄道模型-Nケージ>レールの...
-
御徒町~神田 徒歩
-
鉄道の電気の不思議について質...
-
今回の事態は、『三河島事故』...
-
西武新宿線 花小金井~小平間
-
路面電車のポイントの切り替え...
-
線路の敷石はどこから調達する...
おすすめ情報