
我が家は線路の近くに建っております。
ある晩、ガー ガー ガー ガーという大きな機械音と揺れで目が覚めました。
時計を見ると深夜1時50分。
その機械音は非常にゆっくりと徐々に近づいてきて、揺れも大きくなってきます。
機械音は、(音一秒)(間一秒)(音一秒)(間一秒)という感じのゆっくりとしたペースです。
機械音と共に、砂利を掘るような音もしていたような気がします。
機械を追って人が歩いている様子も。カンカンと金槌で石を叩くような音もしました。
揺れ自体はまるで地震のようです。
そしてゆっくりと遠ざかっていき、揺れも小さくなっていきました。
この工事は、いったい何をやっているのでしょうか?
朝、線路を見ても、いつもと変わっていない気がするのですが・・・
この大きな音と酷い揺れを伴う工事、一番線路際のお宅にはお知らせが配られるそうですが、一番線路際ではないものの、線路がすぐ側に見える我が家には配られないので、不意打ちで真夜中に起こされる状態です。
初めて体験した時は、戦争でも始まったのかと思いました。
きっと終電が終わった後しか出来ない工事なのだと思います。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
線路の保守ではないでしょうか(保線と言います)、
機械音はマルチプルタイタンパーの音かもしれません。
列車の走行によるレールの沈降やゆがみの修正をしています。
タイタンパーがレールをミリ単位で持ち上げ、
枕木下に隙間を設け、爪のようなツールで砂利を突き固め、
枕木下に砕石を入れることで予定の高さに線路を直していきます。
かなりの工事音がするので、お知らせを入れてほしいと、
その鉄道会社に申し入れればいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
レールの沈降やゆがみの修正作業だったのですね。
ずっと疑問に思ってきたことだったので、勉強になりました。
レールを持ち上げ、枕木下に隙間を設け、ツールで砂利を突き固める・・・
大きな音がしそうですね。
お知らせに関しましては、一軒違うという差だけでお知らせがこないのは残念なことだなと思っていただけなので、電車の通る音、保守作業の音は、(私は)線路側に住んでいるものが受け入れるべきものかなと思っているので大丈夫です。自分も電車にはお世話になっていますし。^^
家族にも教えてあげようと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
その線路は砂利を敷き詰めた線路だと思います。
他の方が言うように、線路そのものの補修している音だと思います。線路は当然ですが電車などが毎日通るものです。電車は何十トンもある鉄の塊ですし、それが加減速をしながら走っているのですから、線路には大きな負担がかかります。
一般的なアスファルト道路で轍が出来ているところを見たことがあると思いますが、線路でもなにもしないと、どんどん沈み込んでいくわけです。
ちなみに鉄道の線路は土の上に砂利を引いて線路を引くという道路とは違う作り方をしています。砂利を引くことで土の地盤に均等に力がかかるようにしているのですが、駅の近くやカーブのところなど、加減速する場所などによって、同じ時間でも沈みこみ方が同じではありません。
そのためある程度の時間が経つと、線路がデコボコになり電車が脱線する危険がでてきます。
これを防ぐには砂利を敷き直す必要があるのですが、当然電車の走っている時間には作業は行えません。
ということで夜間作業を行うのですが、
今は(基本的に)大きな専用作業車を走らせて、線路を持ち上げ、足りないところに砂利を足し、線路を戻したら、なじむように上から圧力をかけて平らになるようにしています。
質問者様が聞いた音は作業音で、砂利を敷き詰める音と点検で線路に緩みがないか叩いて確かめる音などでしょうし、振動は圧力をかけるマルチタイタンパーという機械の音でしょう。今はかなり自動化されていて、1日で何キロも作業することができます。
私のうちも線路が見えるところにあるのですが、昔は夜通しひとつの場所で作業していました(機械があまり無かったのです)
たしかに朝見てみても作業の形跡はまったくありません(もっともあったらそっちのほうがおかしいですが)、しかし線路のお近くにお住まいなら、電車が通過するときにちょっと音が小さくなったように感じたり、振動が少なくなったりしたように感じることができるはずです。
私も長年住んでいますので「ああ、なんか振動が大きくなってきたなあ」と感じると、保線作業が必ずやってきます。
ご回答ありがとうございます。
長年線路の側に住んでおりますが、線路の構造について考えたことはありませんでした。
構造を考えれば、保守のために何をする必要があるかが分かりますね。勉強になりました。
このような機械音を聞くようになったのはここ数年だと思います。
その前までは、我が家の近くの線路もphj様のお近くの線路のように機械ではない作業が行われていたのだと思います。
始発から終電まで常に電車の音と振動と共に暮らしていて麻痺しておりましたが、作業後の音、もうすぐ作業が入るだろう音、意識して聞いてみようと思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
バラストのつきかためか、レールの研磨だと思います。
レール交換や枕木交換は、短時間完了しません。住宅地では、夜間保線が禁止と回答がありますが、禁止ではありません。届け出をして許可が下りています。
警察も保線作業を現認しないと動いてはくれません。
この場合ですが、鉄道会社様へクレームを上げたらよろしいと思います。私の所は、頻繁に夜間保線作業を行っていますよ。
ご回答ありがとうございます。
線路には、バラストの突き固めやレールの研磨という作業も必要なのですね。
レールの研磨はなんとなく分かりますが、レールや枕木の下の砂利を固めるというのは想像もしませんでした。
クレームを上げるほどのことではないかなと思っております。
ただ、駅の掲示などで事前に知ることが出来れば・・・と思った次第です。
事前に知ったからと言って、何か出来るわけではありませんが。
考えれば、私たちが寝ている時間に保守作業をしてくれているというのはありがたいことですね。
お世話になっている電車ですから、「この音も自分たちの安全のため」くらいに思っておこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ごく最近 突然のことでしょうか。
でしたら 短期間で終了するかもしれませんが。
日常生活に支障をきたすのなら、
その施設管理に申し立てましょう。
法的にもその時間での住宅街に
なんらかの害を及ぼす作業等は禁止されているはずですから。
この場合 相談は警察でもなんらかのアドバイスを受けられるはずです。
ご回答ありがとうございます。
このような大きな音のする真夜中の工事が行われるようになったのは、ここ数年です。
(他の方の回答を見ると、機械が増えたことによって我が家の近くも機械によって行われるようになったのかなと思います。)
たった一軒の差で、お知らせがこないのは鉄道会社に対して少し残念な気が致しますが、長い長いレールの付近全体に配るのは大変なのでしょうね。
せめて、駅の掲示や広報などに載せてくれればと思ってしまいます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 知人・隣人 なぜ、夜間に工事やるのですか?騒音で睡眠不足です。12時から5時までやられます。そしてドドドという地 3 2023/04/04 00:41
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- その他(住宅・住まい) お隣の夜間の洗濯音について 2 2022/10/06 22:16
- その他(就職・転職・働き方) 男子高校生 進路についての相談 工業高校、機械科、今年3年 福岡住み 工業高校卒からクリエイティブ系 1 2022/04/07 10:55
- 電車・路線・地下鉄 旧京都市電の路線について 2 2023/06/20 00:05
- 一戸建て 住宅用の土地について。 今、注文住宅用の土地探しをしています。 二つ良い候補が出て来て、それぞれ一長 3 2022/05/04 16:09
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- その他(住宅・住まい) 市営住宅県営住宅で、隣の幼稚園か保育園かの子供が 常に や しょっちゅう 起きてる時はうるさいのは無 1 2022/04/07 19:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
深夜線路工事の振動と騒音に対する苦情
その他(住宅・住まい)
-
線路の夜間工事
その他(家事・生活情報)
-
深夜工事の騒音がうるさい誰に言えば良い
訴訟・裁判
-
-
4
なぜ、夜間に工事やるのですか?騒音で睡眠不足です。12時から5時までやられます。そしてドドドという地
知人・隣人
-
5
線路沿いの住宅、騒音気になりますか?
その他(住宅・住まい)
-
6
線路からの騒音は何デシベル?
その他(住宅・住まい)
-
7
新幹線の沿線に住んでる方へ・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
線路沿い賃貸物件、騒音の程度について教えてください(至急)
その他(住宅・住まい)
-
9
線路わきの物件の騒音について教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
踏切のそばに住むのに必要な覚悟
一戸建て
-
11
電車の音にはいつ慣れましたか?最近線路から200メートルほど離れたマンションに引っ越しました。内覧の
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
福岡からの高速バスを武蔵ヶ丘...
-
江ノ電を高架化して小田急江ノ...
-
江ノ電を高架化して小田急江ノ...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
あなたの家からは、鉄道の音が...
-
鉄道専門家に聞く。なぜゆりか...
-
江ノ電の線路を海岸沿いに移し...
-
御徒町~神田 徒歩
-
今回の事態は、『三河島事故』...
-
線路に立ち入るとなぜ列車が遅...
-
線路の間にしかれている敷石の...
-
羽田空港アクセス線(大汐線)の...
-
京阪の線路に新幹線の乗せるこ...
-
東武鉄道について
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
バスの停留所の手前30メート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
御徒町~神田 徒歩
-
鉄道専門家に聞く。なぜゆりか...
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
江ノ電を高架化して小田急江ノ...
-
江ノ電を全線高架化して警笛を...
-
jr西日本はなぜ、山陰本線の最...
-
線路の車止めに関する規制事項
-
なんで新京成線の新鎌ヶ谷駅付...
-
JR西日本の速度制限
-
昔見えていた線路が見えなくな...
-
うちの地元の線路修繕工事って1...
-
JR 非電化なのに外側に2本の...
-
江ノ電鎌倉駅を高架化する案は...
-
江ノ電和田塚駅を高架化する案...
-
江ノ電を全線高架化して勝手踏...
-
JR東海の新幹線、線路沿いにあ...
おすすめ情報