dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立川と西立川の間に、線路が二本あります。
青梅線は北側の線路を通っていると思うのですが、
先日、南側の線路を団体列車が走っているのを見ました。
南側の線路も青梅線なのでしょうか?
普段も使用しているのでしょうか?

A 回答 (3件)

青梅線の上り線路(青梅→立川)は中央線の北側にありますが、中央線から青梅線に直通で乗り入れる列車(下り)の線路が中央線の南側にあります。


目撃されたのはその線路を走っている列車でしょう。
地図でご確認下さい。
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけございません。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/13 10:56

歴史的経緯として、この南側の線路(青梅短絡線と呼びます)の区間のうち、立川から武蔵上ノ原駅跡までは、旧五日市鉄道(青梅線の前身である無青梅鉄道とは別ルートで拝島に至っていた)の立川~拝島間の一部になります。


http://ekisagshi.exblog.jp/i9
http://homepage3.nifty.com/k_harada/gotetsu/gote …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけございません。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/13 10:57

青梅短絡線です。

独自の営業キロの設定はありません。
下り青梅特快など中央線から青梅線に直通する列車が運行されています。

http://express22.eco.coocan.jp/jroume.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申しわけございません。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/13 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!