
いつもお世話になっています。
JR西日本路線を乗車した際に疑問に思ったことがありますので回答いただけると助かります。
JRのいわゆる閑散路線では保守工事費用を少なくするために速度制限をかけている区間があると思います。30キロや25キロ、15キロというように。
これはどのくらい効果を発揮しているのでしょうか?
というのも、25キロ区間がほんの10mほどしかない区間ではそこだけピンポイントに制限をかける意味があるの?と疑問に感じたからです。
その前後で加減速することによってレールや枕木、路盤によけい負担がかかってくるのではなんて思ってしまいます。
また、他社でも同様におこなっている(臨時の徐行ではなく、日常的に行っている区間)ようなところがありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
※JR西日本が効果があるとしてやっているのだから効果があるのでしょう、などの意見は求めておりませんのでご了承ください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
加減速してもしなくても、低速で通過しても高速で通過しても、レールや路盤の消耗はほとんど変わりません(まして本数がきわめて少ない路線での話ですし)。
それよりも経年とか気象などによる劣化の方がはるかに影響としては多く、結果として保守費用の低減にはなっていません。むしろ、高速走行によってがけ崩れなどが起きないようにすること、あるいはがけ崩れや落石などを万一発見したときすぐ停止できるようにすること。これが低速走行の目的ではないかと思います。したがって曲線部や曲線が続く区間など、見通しの悪いところが低速になっていることが多いかと思います。
発揮される効果としては、治山対策などを先送りすることができるのでその費用がかからずに済むということです。たとえば、運休中の名松線(家城~伊勢奥津間)では治山対策を自治体が行う代わりにJR東海が鉄道施設を復旧させることになりましたが、治山対策費用は約5億円となっています。こうした対策は、費用面も含めて通常は鉄道会社がやらなければなりませんので、JR西日本からみればこうした費用が浮くということになります。
http://www.pref.mie.lg.jp/KOTSU/HP/railway/meish …
他社の例では、富山地方鉄道立山線・千垣~有峰口間の千垣橋梁などがそうなのではないかと思います。
回答ありがとうございます。
対策をするということは大変なのですね。
また、他社の例をしめしていただきありがとうございます。
機会がありましたら、確認してみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
その筋の方からも、あの速度制限は「雨天時などの
線路巡回を省略するため」と聞いています。
実際、荒天時の線路巡回に対するコスト(深夜出勤
になる上に、スタッフが少なく往々にして超過勤務に
なるので労務管理上大変なんだそうです)は莫大な
もので、先日の関西地区での大雨の時の巡回対応
も、関西地区のような保線スタッフが多い地区でも
人手不足で十分にできず、朝からの運休は「線路の
状態把握が十分にできなかった」ことも原因の一つ
なんだそうです。
ある意味、市町村道を走るバスなんかと同じ考え方、
(地上インフラに関しては障害発生後に対応する)
とも言えるわけで、究極のコストカットなんですよね。
回答ありがとうございます。
今後、閑散路線に乗車するときはハラハラしながら乗車するかもしれません(笑)。
このくらいコストカットが必要なのですね。
No.3
- 回答日時:
速度制限をかけている理由は先の方の回答通りだと思います。
制限区間はだいたい崖の下に線路が敷かれており、さらにカーブのため見通しが悪くなっています。
それが証拠に、ご質問の速度制限区間では
「25km/h制限 雨天時は15km/h」
というところがけっこうあります。
雨が降ると地盤が緩んで落石やがけ崩れが起こりやすくなりますし、また晴天時に比べて制動距離も伸びますので(これくらいの低速だとわずかなものとは思いますが)、制限速度をさらに遅くして危険を発見した際に停止しやすくしているのでしょう。
他社で私の知っている例では、近江鉄道の日野~水口松尾間のトンネルが徐行区間です。
確か20km/h制限だったと思います。
トンネルの壁面が剥がれ落ちて線路に落ちているのを見つけてもすぐ止まれるための徐行だろうと想像しています。
http://goo.gl/maps/LO6R5
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 電車の本数が1時間に1本しかないなら、単線化はなぜされないのですか。 7 2023/07/15 17:01
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- 電車・路線・地下鉄 次のうち、廃車が近い順に教えてください。 2 2023/04/13 13:52
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 jr西日本はなぜ、山陰本線の最高速度を播但線以下にしないのでしょうか。 5 2023/08/23 14:20
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 電車・路線・地下鉄 JR宝塚線:宝塚~三田間の快速通過駅で昼間毎時4本を確保しているのはなぜか? 2 2022/09/01 10:20
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 電車・路線・地下鉄 高崎線の特別快速は何のために存在しているのですか? 4 2023/08/08 00:46
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今回の事態は、『三河島事故』...
-
あなたの家からは、鉄道の音が...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
鉄道専門家に聞く。なぜゆりか...
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
電車の定期券についてです。 無...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
電車、バスの定期券は行きと帰...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
満員だから…とバスに乗れず、遅...
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
バスの混む時間帯と空いてる時間帯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
御徒町~神田 徒歩
-
鉄道専門家に聞く。なぜゆりか...
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
江ノ電を高架化して小田急江ノ...
-
江ノ電を全線高架化して警笛を...
-
jr西日本はなぜ、山陰本線の最...
-
線路の車止めに関する規制事項
-
なんで新京成線の新鎌ヶ谷駅付...
-
JR西日本の速度制限
-
昔見えていた線路が見えなくな...
-
うちの地元の線路修繕工事って1...
-
JR 非電化なのに外側に2本の...
-
江ノ電鎌倉駅を高架化する案は...
-
江ノ電和田塚駅を高架化する案...
-
江ノ電を全線高架化して勝手踏...
-
JR東海の新幹線、線路沿いにあ...
おすすめ情報