
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは、電車の運転士をしております。
鉄道は2本のレールで車両を支えているのですが、地下鉄などパンタグラフが無い天井が低い路線ですと、線路の外側に3本目のレールがあり、そこに600ボルトや750ボルトの電気を流して車両に給電しています。(第三軌条)。
首都圏だと銀座線や丸ノ内線、横浜市営地下鉄ブルーライン、
大阪ですと堺筋線を除くOsaka Metro各線。
天井に架線が張られているか否かが、一つの見分け方になります。
この給電用のレールは、足元には地絡しないように碍子がありますし上の部分にはカバーがあるので、見る人が見れば直ぐ分かります。
触れれば電圧が電圧ですから、ほぼほぼ感電死するでしょう。
ただ、線路内に立ち入るのは危険です。どのレールに電気が流れているかどうか以前の問題です。
線路内の安全確認出来ない内は動かせられないので、旅客にとっても私共にとってもいい迷惑。
イイコトありませんので、どれが給電用のレールか知る必要は無いかと存じます。
他の車両を支えているレールにも、信号電流(交流)や架線から主電動機を通し、変電所へ帰電する電気(直流)が流れていますが、
変電所への帰電流は0vですし、信号電流は電流値も小さいので、基本的に感電してどうのこうのという事はありません。
大江戸線も南北線も、架線から電気を取り入れているので、第三軌条はありません。
No.6
- 回答日時:
地下鉄(一部例外を除く)は第三軌条といって 電気を送るためだけのレールがあります。
これと(車輪の乗る)レールの間には600V以上(路線によって電圧が違うことあり)の電圧がかかっているので、これに触れば一発で死にます。地下鉄といっても地上を走るところが多い場合は、通常と同じパンタグラフを使いますので、この路線では線路に落ちても感電しません。
第三軌条のある路線で地上を走る部分の踏切は、踏切が上がると線路側にも進入禁止の柵が設けられて、見張り人も立つ」という厳戒態勢です。
線路に降りても第三軌条とレールにさわらなければ感電しません。でも素人にはそんな説明はわからないので「線路に降りると感電する」と言っているのです。
題名は忘れましたが、ロバート・ショウが悪役をやっている映画で、追い詰められた悪役が、第三軌条とレールをまたいで感電して自殺するという場面がありました。
No.4
- 回答日時:
一般的な地下鉄の線路を踏んでも感電はしません。
感電するのは第三軌条方式の地下鉄だけです。通常の鉄道はレールが2本ありますが、第三軌条方式は3本目のレールがあります。ここに電気が流れているのです。この3本目のレールに触ると感電します。まず間違いなく死にます。
第三軌条方式を採用しているのは東京の地下鉄だと銀座線と丸ノ内線だけです。大江戸線と南北線では感電しません。
その他の路線についてはリンク先の「第三軌条方式の採用例」を見てください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 以下路線を利用し、新宿駅内で埼京線に乗り換えする場合、一番乗り換えに楽な路線は、どれでしょうか。 ① 3 2023/01/21 20:07
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 某鉄道紹介youtuberが、将来的に日本はアメリカみたいに都市部に鉄道が走り、他は車社会になると 8 2023/05/22 20:36
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 電車・路線・地下鉄 都が運営する舎人ライナー。なぜ都営地下鉄舎人線を作らなかったのか? 11 2023/04/13 06:50
- 電車・路線・地下鉄 線路沿いの施設について 2 2023/02/08 23:13
- バス・高速バス・夜行バス 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか? 1 2023/05/28 13:52
- 電車・路線・地下鉄 京葉線の新駅 2 2023/03/27 10:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
線路の敷石はどこから調達する...
-
線路に両手を広げて触れると感...
-
①〜⑧どれ選びますか? ①富山大...
-
路面電車のポイントの切り替え...
-
このような場合鉄道会社に問い...
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
江ノ電を高架化してホームドア...
-
京急のプラットホームの椅子が...
-
関西空港からりんくうタウンの...
-
国内で歩いてよい線路はありま...
-
インドとかでは屋根に乗ったり...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
電車の定期券についてです。 無...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
文章中で「又は」を使う場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真夜中の線路工事、何をやって...
-
総武本線・中央本線沿いに市ヶ...
-
電車が止まっても降ろしてもら...
-
「脱線」の対義語は、、、
-
御徒町~神田 徒歩
-
鉄道専門家に聞く。なぜゆりか...
-
よく地下鉄の線路に降りたら感...
-
江ノ電を高架化して小田急江ノ...
-
江ノ電を全線高架化して警笛を...
-
jr西日本はなぜ、山陰本線の最...
-
線路の車止めに関する規制事項
-
なんで新京成線の新鎌ヶ谷駅付...
-
JR西日本の速度制限
-
昔見えていた線路が見えなくな...
-
うちの地元の線路修繕工事って1...
-
JR 非電化なのに外側に2本の...
-
江ノ電鎌倉駅を高架化する案は...
-
江ノ電和田塚駅を高架化する案...
-
江ノ電を全線高架化して勝手踏...
-
JR東海の新幹線、線路沿いにあ...
おすすめ情報