アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京都市電京都駅発銀閣寺行で八条口側から発車して反対の西側に向かい、西大路通りを経由して大回りで終点に向かうという路線はあったでしょうか。西大路を通るかどうかは定かではありませんが銀閣寺行はたしかです。

梅小路の鉄道博物館に行く際にそういうのに乗ったような気がするのですが、どう考えても烏丸口から出発する方が自然ですよね。

線路状態は(もし七条通りのような幹線通りだとしたら)想像できないほどに劣悪、ピッチング、ローリングとも凄まじく、せいぜい40㎞/hぐらいなのに大変なスピード感がありました。

また降りた後、この電車は相変わらず脱線しそうに揺れながら、道路側を掘り下げた形のアンダークロスに突進して行ったように覚えており、ちょうど山陰線がそこにあるためそれだと思っていたのですが、ストリートビューで見ると道路は平らで山陰線の方が高架になっています。
記憶違いか場所を間違えているのかどちらでしょうね。

車両は700型で、乗り込む際に皆がお金を払おうとするのを運転手さんが必至になって料金箱を手で蓋をしながら押しとどめていたのが印象的でした。

A 回答 (2件)

京都駅八条口の市電は昭和45年に廃止されていますし伏見線ですから違いますね。


八条口ではなく九条通ならば最後まで市電が残っていました。
ただそのような系統はないですね、一番近いのが2系統西大路九条-西大路四条-円町-丸太町通-銀閣寺通-河原町今出川-京都駅前ですが多客時だと九条車庫前-西大路九条--銀閣寺通のような臨時系統が有ったのかもしれません。
アンダークロスは東海道本線西大路駅付近でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

時期としては昭和47~48年だったので、烏丸口だったということですね。

それにその系統もないということであれば、銀閣寺行きという市電を見ながら別の物に乗ったとかなんでしょうね。

またアンダークロスが西大路通りだったとすれば、一応は鉄道博物館に近くはありますが、それだと南行きから降りたことになり、ならなぜもっと近い七条通で降りなかったのかが疑問になります。

いくらかなり小さい頃の記憶だといっても、ここまでデタラメであるのは困ったことです。

2系統というのは逆コースもあると思うのですが、京都駅発車時点で方向幕に「西大路九条」なんて表示していて大丈夫だったんでしょうかね。
それを信じて乗ったはいいが、全然逆の方向に走り出してビックリした上、到着するのは2時間後になるとか。

お礼日時:2023/06/21 13:39

このあたり、参考になりませんか。


http://otoohan.starfree.jp/siden1.html

最晩年の京都市電の線路状況は相当悪化していましたね。廃止前年に乗りましたが、三軸すべて大揺れ、ヨーイングがひどかったのは軽便でも感じたことのない怖さでした。同行したマニアによると、○○党のせいだろ、とのことでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/21 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!