電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は第三世代のdynabookと第四世代のthinkpadを持っているんですがなぜか第三世代のdyanabokのほうが動きが速いんですけどなぜなのか教えてほしいです(メモリ、ストレージ同じ)
回答よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • dynnabookはcore i5 33340m でthinkpadはcore i5 4210mです。

      補足日時:2022/09/02 14:28
  • dyanabookはr732/hでthinkpadはe440です

      補足日時:2022/09/02 14:29
  • ssdはどちらもCrucial mx 500の500Bです
    メモリも8GBです(デュアルチャンネルです)

      補足日時:2022/09/02 14:34

A 回答 (4件)

ANo.2 です。



Dybabook R732/H は、CPU Core i5-3340M、メモリ 8GB、SSD 500GB ですね。

https://dynabook.com/direct/pc-static/before2016 …

ThinkPad E440 は、CPU Core i5-4210M、メモリ 8GB、SSD 500GB ですね。

http://www.get-pc.net/maker_lenovo/Thinkpad-E440 …

メモリと SSD は同じですので、性能は CPU によりますね。ここは、PassMark での比較をしてみましょう。
→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)

Intel Core i5-3340M 2.7/3.4GHz 2C/4T TDP 35W スコア=2,655
Intel Core i5-4210M 2.6/3.2GHz 2C/4T TDP 37W スコア=2,885

スコアは殆ど変わりませんね。むしろ ThinkPad E440 の方が若干良いくらいです。定格クロックとターボブーストクロックは、Dynabook R732/H の方が高いので、第 3 世代と第 4 世代の違いを埋める程度にはなっているのかも知れません。

ThinkPad E440 は仕様によっては、 Geforce GT740M が選べるようですね。両者には、それ以外で大きな差は見つかりません。強いて言うなれば、SSD の空き容量が ThinkPad E440 の方が少なくなっていて、パーフォーマンスが低下しているとかですが、MX500 500GB なのでその可能性は低いでしょう。

他に考えられるのは、電源オプションの設定の差ぐらいでしょうか?

Windowsの電源オプションを設定してPCのパフォーマンスと消費電力を調整する方法
https://michisugara.jp/power_option

バッテリの持続時間を長くするために 「省エネ」 等にしてあると、ノートパソコンは遅くなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/04 22:30

ANo.3 です。



PassMark での Core i5-3340M と Core i5-4210M の比較グラフを貼り忘れました。下記です。
「thinkpadについて」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/09/04 22:30

Dynabook も ThinkPad も、色々な機種があって、搭載している CPU やメモリ、ストレージも種類がありますので、単純に比較はできませんね。



第 3 世代の Dynabook が Core i7 とメモリ 8GB で SSD だとして、第 4 世代の ThinkPad が Core i3、メモリ 4GB、HDD なら、どう考えても前者の方が速くなります。

正確に評価したかったら、Dynabook と ThinkPad の型番と、各機種の CPU、メモリ容量、ストレージの種類と容量を教えて下さい。それで、CPU の性能から基本的な性能差が判りますし、メモリの容量からはメモリ不足の可能性や、ストレージではファイルアクセスの快適性などが判ります。

当然、CPU の性能が高い方が速いですし、メモリの容量が多い方がメモリ不足になる可能性は低くなります。メモリ不足になっている場合は、かなり速度が低下します。

・メモリ不足になると、メモリ上の使っていない命令やデータを SSD/HDD に書き出して空きエリアを作り、そこに次の命令やデータを読み込んで処理します。
・それが終了すると書き出したメモリの内容を SSD/HDD から読み出して復元します。
・この作業をメモリ不足が発生するたびに行いますので、高速で動作するメモリに SSD/HDD が介入するために処理速度が低下します。
・HDD の場合は動作が極端に遅くなり、HDD へのアクセスが増加、CPU の使用率も上昇して、動作もカクカクしたりします。また HDD の消耗が加速します。
・SSD なら遅くはなりますが、HDD 程ではなくなります。しかし、SSD への書き込みが短時間にかなり増加しますので、書き込み回数の制限が気になります。

ストレージは、HDD だとかなりエクスプローラー等でパソコン内部のファイルを表示する場合、かなり遅くなりかつもっさりとした感じになります。SSD はその点が解消されて、きびきびと動作しますので、非常に快適です。パソコン自体の性能は変わってはいませんが、SSD にすることでファイルアクセスが機敏になることで、性能が上がったように感じるでしょう。

と言う訳で、各ノートパソコンの中身が判らないと、性能差の原因を追究できませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません説明不足でした。
補足コメントに詳しくかきました。
再度確認頂けたらとおもいます。

お礼日時:2022/09/02 14:30

どちらも、30年ぐらい前から製造されていると思います。


第三世代とか、第四世代と言われていますが、モデル名はなんでしょう?

>(メモリ、ストレージ同じ)
それなら、CPUはどうなんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足コメントに詳しく書きました。
もう一度ご確認お願いします。

お礼日時:2022/09/02 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!