dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

https://www.gender.go.jp/research/kenkyu/pdf/sei …
この資料を読んでいて気になりました。
内閣府の言うことを信じるなら、女性らしい感性というものは見つかっていないが社会では女性らしい感性が存在するとみなされやすい(思い込みがある)という事でしょうか。
感性の実在の有無は問いませんし、実際にどうなのか考察はしませんが、何が「女性らしい感性」と思われているのでしょうか。
あるサイトでは「女性は自分の子どもを守るための鋭い感覚がある」のように主張されていた方もいましたが、アンコンシャスバイアスという観点でいえばむしろそれは女性のイメージではなくて
「男性は自分の子どもを守るための鋭い感覚がある」というイメージの方が近い気がします。

A 回答 (2件)

女性らしさとは


優しさの事ですよ!

優しさとは愛の事ですが
この愛にも色々あって

異性を愛する愛から
子供や家族を愛する愛
自分の趣味の物を愛する愛と
この辺りまでは利己的な愛情、愛着で
その大きさに制限がありますが
さらに広がると
生まれた町への愛や
国への愛
地球への愛
色んな愛があります・・・。

母親が自らが飢えて苦しんでも子供に食べ物を与えようとする愛
自分の欲望よりも他者に与えようとする力の方が強い愛
見返りを求めない利他的な愛
他の多くの人へ向かう愛(博愛)となると
より高いレベルの愛になってきます。
低いレベルの制限のある愛では、時として暴力にも変化します。

しかし、高いレベルの愛は・・・
愛とは良心であり、
愛とは優しさであり
愛とは奉仕であり
愛とは自分の中の神であると思って下さい。
出来るだけ大きくレベルを上げるようにしましょう!

与える事によって少し大きくなりますよ!
簡単に愛を感じる方法があります
その方法を書きますね・・・。

人から愛されたいのなら
まず自分から人を愛するようにすれば良いですね
ブーメラン効果と言って与えたものは必ず自分に帰って来ます

「ガンバレ!」瞑想です。
(実際の瞑想には程遠いですが・・・)
特に歩いている人とか、仕事をしているような人を見ては
その人に心の中で「ガンバレ!」「ガンバレ!」って言ってみて下さい。
マントラと言います。

声に出すと怪しい人になってしまいます。(笑)

道ですれ違う人に・・・
つい先ほどまで話していた人に、・・・
つい先ほど別れた人に、・・・
何かを持って来てくれた人に、・・・
愚痴や悪口を言いたくなった人に、・・・
注文を聞きに来てくれた人の後ろ姿に、・・・
職場で見る少し嫌な人にも・・・
見る人、見る人全員に

「ガンバレ!」「ガンバレ!」「ガンバレ!」「ガンバレ!」

歩きながらでも、ぼやっと外を見ている時でも・・・
言い続けてみて下さい。
これを言い続ける事で
貴方の何かが大きく変わっている事に
気が付くと思います!

自分の事で精一杯なのに・・・と思われるかも知れませんが
「愛」と言う物は人に与える事で同じだけ
自分にも帰って来るようになってます。
一度、試して見ると良いと思いますよ!

これを行うと不思議に言った人の家庭や家族の事を想像して
何となく愛着も湧きます!
そして自分が少し優しくなれている事に気が付きます。

これが続けて出来るようになると、
貴方の人生は大きく変わりますよ!
愛をもって生きるほうが、すっと楽しく生きられるんですね。

理由はこちらです。
https://alcyon.amebaownd.com/posts/categories/48 …


やがて遠い将来ですが、貴方は
生涯を通して「愛」を表現できるようにまでになりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/06 19:31

俗にいう「女性らしい感性」ってなんでしょうか?


 ↑
優しさ、慈しみ、細かいところに
気がつく等々。

要するに、歴史的に、そう言われて来た
ことですね。



内閣府の言うことを信じるなら、女性らしい感性というものは
見つかっていないが
社会では女性らしい感性が存在するとみなされやすい
(思い込みがある)という事でしょうか。
  ↑
女性らしさなんてのは先天的なモノではなく
文化、歴史によって醸成された
後天的なモノだ、という意味でしょう。



感性の実在の有無は問いませんし、実際にどうなのか考察はしませんが、何が「女性らしい感性」と思われているのでしょうか。
  ↑
文化的、歴史的にそう思われて来たモノです。



あるサイトでは「女性は自分の子どもを守るための鋭い感覚がある」のように主張されていた方もいましたが、アンコンシャスバイアスという観点でいえばむしろそれは女性のイメージではなくて
「男性は自分の子どもを守るための鋭い感覚がある」というイメージの方が近い気がします。
 ↑
男の場合は、男性ホルモン、特にテストステロンの
働きによって説明されています。

これが多いと闘争心が強くなり
チャレンジ精神が旺盛になります。

女性の場合、外で働くようになると
この男性ホルモンが増えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/09/06 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!