dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日ネットで仲良くなった人がいるんですけど
僕が人間関係に今1番苦労してて、もうどうしていいかわからない!って感じで色々空回りしてしまって。
話が1回終わってから、「あっそう言えば」って送っちゃったりとか
焦って、相手の返信待たず3連続で送ってしまったり。

親友くんに会話内容を見せて相談した所「重いより先にウザイがくる」と言ってて。
他の人は「内容的には特に別に」とか言ってくれる人もいました。
ウザイとも取れるし、こんなもんとも取れるしって感じです。

で、その子が「胸が痛い」と言うので「大丈夫?」ってSNSのDMでメッセージ送ったんです。
一昨日は向こうから「仲良くしたいです!」って絡んできたのもあるかとは思いますが、SNSの投稿をいいねする前かしたらすぐ返信来てたんですよね。

でも昨日は違って…。スペースというTwitterのグループ電話・チャットみたいなのに入ってて
それをしてたのもあるだろうけど、いいねはするけど全く返信こずで…。
そのスペースが終わってもいいねはするけど…って。
で、しばらくして自分がツイートしたから
それでも返信ないのは悪意があるからってことで
DM返って来ましたけど…。

このいいねやツイートはしてるけどメッセージが帰ってこない時って
相手は「特に何も考えていなくて」けど、別に自分と仲良くする気はあるし、返信する気もある
のか

それとも「もう話したくないな」と思ってて
「もう送ってこないでくれ」と暗に発してるのかどちらなんでしょうか…。

一応その空回りしてしまったLINEで向こうは
「また話そ」とか、こっちが「何度も送り付けてごめん」と話すと「嬉しかったよ」と頬が赤くてにこってしてる絵文字付きで言ってくれたので
その時は安心しましたけど、今になれば社交辞令や優しい嘘で、本当はもう話したくないのかなとか考えてしまって、ずっとモヤモヤしてます。

本当人間関係わかんないです。どういうことなんでしょう、どう判断するといいんでしょうか

A 回答 (2件)

ネット上の関係なんてそんなもんなので、適切な距離を保つのが良いかと思います

    • good
    • 0

一人で考えて出る答えって、これまでの経験を思い出して統計を出している枠を越える事は難しいと思うので、


相手ありきのことだし、ひとりで突っ走らないことだと思います。

会ってても相手の気持ちって、分かる部分はごく一面だと思います。

文字の世界なら、なおさら距離があると思うので、分からないのは普通だと思います。

なので、そこへ「本来分かっても良いもの」と言う価値観がもしあるのなら、それは必要ないかも。

社交辞令かどうかは分かりませんが、付かず離れずで様子を見られては。

人それぞれ、タイミングと距離感があるため。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!