dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ禍が始まって以来、
日中にちょっとコンビニに5分出かけたときでも
帰宅後すぐシャワーを浴びる生活をしています。
服も少しでも外出したら洗濯です。

3年目もまだやっていますが、ちょっと神経質かなと思い始めました。
何より帰宅後のシャワーが面倒で、仕事以外の出かける回数が減りました。

皆さんどうされてますか?

A 回答 (3件)

コロナのはやり始めたころはコロナを異常に恐れ、過剰な対策が目立ちましたが、今ではコロナの感染源は1にも2にも飛沫であると言われています。

もちろん感染者の鼻汁や唾液のついたものを触った手で鼻をいじったりして感染する可能性も無いとは言いませんが、可能性は極めて低いです。

今も時折報道されるクラスター感染の場所も飲食店、老人ホームなど福祉施設、医療機関などが中心です。飲食店では当然マスクをせず酒を飲んで大声でしゃべり、老人ホームなどでは相手の顔に近づいてしゃべり、医療機関では患者に近づいてしゃべります。他には部活室とかでも起きてます。

コロナはインフルのはやっていたころの対応で大丈夫です。帰宅したら手を洗う、うがいをする程度です。今のコロナBA5は、ワクチンを打っている人にはインフルあるいはそれ以下です。高熱が出るわけでもなく、喉が少々痛くなる、かつて言われたような肺疾患もほとんど起きず、発症しても3~4日でも症状となります。発熱外来にかかってもコロナ用の薬ではなく、ふつうの風邪用の咳止め、痰止、熱さましが処方されています。

コロナを軽視してはいけないものの、過剰に怖がる必要は無いです。インフルや風邪の対策をし、不要不急の外出を控え、ワクチンを打っていれば一般人はそう心配はいりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですよね、自分はちょっと過剰かなと思いはじめたところもあり、
でも自営業なので陽性になれば収入に大打撃、
さらに取引先にうつせば大迷惑、ビビりながら生活しています。

引き続き気はつけるものの、当初のように怖がる必要はなさそうですね。

お礼日時:2022/09/10 14:20

現在のオミクロン系は、感染力が数百倍になっている。


もっとも良い対処と思います。


帰宅後すぐが良いですね。
お持ち帰り後、寝ているときに発症すると思われます。
あちこちに付着したものは、結構、長時間生き続けますから。

水分があれば、数万年生き続けるのですから。

風呂場などは、もし付着したら、2ヶ月ほどとされる。壁も、シャワーで流してしまうのがベスト。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
シャワーの努力は無駄ではなかったようで、安心しました。

お礼日時:2022/09/10 14:22

帰宅後薬用石鹸で手洗いはしますが、冬は入浴週2回、夏場はシャワー週3回です。

「コロナ禍3年目、短い外出でも帰宅後すぐシ」の回答画像1
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お風呂はコロナ前と変わらなさそうですね笑。

お礼日時:2022/09/10 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!