
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
どっちも難しいけどまぁ戦闘機でしょーね。
というのは、日本ではないことなのですが
他国では戦闘機のパイロットだった人が退役して
旅客機のパイロットになるということはよくあることです。
逆はないです。
つまり、戦闘機を操縦できれば旅客機など簡単、ということなのでしょう。
一昔前のシンガポール航空などほぼ全員戦闘機パイロットだったんじゃないかな。。。
なのでちょっと荒っぽい。
着陸など5m上からドーンと落っことしやがるからね。
離陸も、おいおい、そんなに頭上げて大丈夫か?
そんな傾けて急旋回すんなよ!と言いたくなるような
ことが多々ありました。
そこいくとJALのパイロットは実にスムーズに着陸するし
離陸後の旋回も実に緩やか。
さすがによく訓練され、ベテランの機長さんたちです。
というわけで操縦そのものは戦闘機の方が難しいのではないでしょうか。
あらゆる飛び方を訓練するわけだし。。。
緊急時の対応も半端ないくらい訓練するだろうしね。。。。
実はうちのじーさん特攻隊の生き残り、出撃を待っている間に終戦となってしまった。(さすがにもう他界してますが)
戦友たちもみんなパイロット。
で、終戦を迎えたが帰還兵にそうそう働き口があるものでもない。
パイロットは当然エンジンなどにも精通している。
なので、しっかり就職しようとする人は自動車会社や
三菱重工や農業機械メーカーなどに勤め始めた。
しかし、空への未練があるパイロット達はジャリトラ
(河川敷で砂利をトラックに積んで現場までもっていく仕事)
の運転手などをして食いつなぎ、
制空権が日本に戻ってくるのを待った。
制空権が戻り、民間機が飛べるようになった時、
その瞬間を待ちに待っていた彼らは
次々に民間の航空会社に入りパイロットになっていった。
私が子供のころ、じーさんはまだ50歳。
戦友がパイロット(機長)をしている航空会社の飛行機に乗ったことがある。
もちろんじーさんとその機長が示し合わせてそのフライトに乗ったのだが
その友人が私とじーさんを操縦室に招いてくれた。
飛んでる飛行機なのに。。。
当時はおかまいなかったんだねぇ・・・・。
その機長は、
「どうだ○○(ジーさんの名前)、やってみるか?」
ともちろん冗談だがじーさんに操縦を促していた。
あんなプロペラ機の小型戦闘機(ゼロ戦)の操縦しか
できなかったのにさらに数年プランクがあったのに旅客機の機長として
やっていたのだから旅客機など戦闘機乗りには簡単だったのだろう。
確かにその人も言っていた。
「なーに旅客機なんぞ全部メーター読んで数字通り動かせばいいだけだ。
誰だってできるよ」と言っていたのを覚えている。
確かに戦闘機はメーターなんぞせいぜい高度を確かめるくらいで
感覚と見た目で操縦しなければならない代物だからねぇ・・・。
しかもたった一本の操縦桿で(ペダルもあるが・・)。
難しいっちゃ難しいよね。
日本でも45年ほど前はまだ太平洋戦争に行ったパイロットが
機長をやっていたんだねぇ。
No.4
- 回答日時:
考えるまでもなく前者でしょう。
求められる資質、体力、技量などが段違いです。そもそも必要とされる人数が少ない(=配備される機数が民間機のそれに比べ圧倒的に少ない)というのもありますね。
https://www.mod.go.jp/asdf/atc/pilotoload/fighte …
参考まで。
No.3
- 回答日時:
戦闘機パイロットは国民の命を守る。
エアラインパイロットは乗客の命を預かる。
守るほうが遥かに難しい。
それを担う戦闘機パイロットになれるのは、正に選ばえし者だけだ。
No.2
- 回答日時:
どっちも大変そう。
でも、高Gに耐える必要があるってことから、戦闘機パイロットのほうが大変だという気はします。
旅客機で、背面飛行とか、垂直上昇や急旋回なんてやらないでしょうからね。
また、最近は空軍でも、ドローンによる偵察や攻撃任務が増えているそうです。
実際に戦闘機に乗ったことが無い、ドローン操縦のみという空軍パイロット?も増えているみたいです。
F-35は「最後の有人戦闘機」なんていわれたりしますので、「戦闘機パイロット」という存在が絶滅危惧種なのかもしれません。

No.1
- 回答日時:
戦闘機パイロットです。
例
自家用で資格とれるのはジェット機です。
営業用の規定時間はジャンボを買って、乗り回していれば事業資格取れます。
戦闘機に乗るだけで、検査、チャンバーを受けないといけない。
操縦になると、自家用経験の加算する。
F-15としますが戦闘機の講習、規定時間を乗る所がない。
F-35を個人で買って練習で規定時間乗れたら
ご自由に自家用で乗れますが、武器使用が出来ませんしね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 空軍(空自)や海軍(海自)の戦闘機のパイロットは士官(幹部)ですが、戦闘機以外の機(輸送機や偵察機な 5 2022/06/13 18:43
- 戦争・テロ・デモ 21世紀の軍事に戦闘機は必要なくなる 11 2022/12/22 10:27
- 飛行機・空港 航空自衛官について 3 2023/06/25 14:56
- 洋画 戦闘機映画の題名が分かりません 1 2022/11/25 07:50
- 洋画 「トップガン・マーヴェリック」を観ました。いくつか御尋ねさせて下さいませんか。 2 2022/06/16 16:39
- 軍事学 旧海軍の予科練って、パイロット養成過程ですよね?でも現場でガンガン戦うパイロットは、あんまり歳食うと 5 2022/04/02 06:20
- 飛行機・空港 現役旅客機パイロットの方、元パイロットの方に質問です。僕は今高校一年生なのですが、将来は旅客機のパイ 3 2022/04/14 20:06
- 軍事学 推進式のプロペラ戦闘機が少ないのは何故ですか? 9 2022/10/17 15:22
- アニメ ガンダム:1年戦争時代で一番強い機体(MS・MA)って何だと思いますか? 1 2022/09/11 19:05
- 就職 航空機のパイロットってなんで給料も高くて、なるのも難しいんでしょうか?あんなん自動操縦でボタン押すだ 3 2022/04/17 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私大パイロットコースに行く人...
-
水道メーターについて 漏水して...
-
肉体労働の女性はエロいでしょ...
-
空母から発艦するときにパイロ...
-
そんな若い国際線の機長がいる...
-
パイロットになるには 高校三年...
-
トーハツ船外機でインペラ交換...
-
パイロットについて 高校1年で...
-
【ウクライナ上空を飛行してい...
-
旅客機のコックピットでクルク...
-
旅客機について
-
飛行機に乗るのが怖い人ってい...
-
レーダーに映らない旅客機は、...
-
着陸態勢
-
エアバス機で着陸直前の音声に...
-
旅客機を発射台を使って飛ばす...
-
最終着陸体制って何?
-
飛行機って上に上がるまで?何分...
-
チャイナエアラインの事故について
-
新宿上空辺りを低高度で飛行し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水道メーターについて 漏水して...
-
医者 VS パイロット
-
水道メーターのパイロットがあ...
-
正直、戦闘機パイロットとエア...
-
ボーイングのパイロットになる...
-
全日空(ANA)はパイロットの採...
-
「ビジネスパイロット」の意味
-
トーハツ船外機でインペラ交換...
-
何故、高学歴の人は皆、パイロ...
-
パイロットになるには防衛大よ...
-
自衛官になりたいけど視力が・・・
-
航空自衛隊の戦闘機パイロット...
-
陸軍パイロット 小川誠 の戦後...
-
空自のエリミネート率について
-
空母から発艦するときにパイロ...
-
民間航空会社と自衛隊の中で、...
-
飛行機のパイロットってどうや...
-
パイロットやバス運転手よりも...
-
国際線パイロットになるには?
-
医師を助けるのが看護師。 パイ...
おすすめ情報