重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はパイロットになりたい高校生です
崇城大学のパイロットコースに行きたいのですが親は国立大学に行ってそこから航空大学校を受けろと言ってきます
航空大学校は大学に2年行かないと受けれないですね
高校でも文系で英語は準1、TOEIC 780点レベルですが理数系科目が全くダメな私が理数系重視の航空大学校に受かるとは思えません
親は受けてもないのに諦めるのか、とかまだまだ時間があるから大学に入ってから試験対策すればいいとか、私大パイロットコースは2000万以上するのにほとんど大手に入れないから航空大学校に比べて割に合わないいってきます
せめて航空大学校が高卒で受けられている私大パイロットコースと併願できるかそもそも航空大学校が存在しなかったら親を説得できるのになあと思います
私大パイロットコースに行ける子が羨ましいです
パイロットは諦めるしかないでしょうか
自衛隊はなしです 民間機パイロットです

A 回答 (3件)

いずれにせよ、パイロットの試験に合格するには


かなりの勉強が必要ですよ?

まさに親御さんがおっしゃるとおり、
「受けてもないのに諦めるのか」
です。

崇城大学のパイロットコース行っても、そんな程度ではパイロットになんか到底なれません。
てか 崇城大学のパイロットコースなんて入るのは簡単なだけで、
どうせ 資格試験に受かりませんよ。
せめて九大か 九州工業大くらいの 国立大受かるくらいの
やる気がないと無理ですよ。

なので つぶしが効くように
国立大学受験を必死でがんばってください。

やかましいのかもしれませんが、親御さんはあなたの将来のことを
真剣に考えておられますよ。
    • good
    • 0

まぁ、質問者のようなネガティブシンキングじゃ、パイロットには向かないでしょう。

 早いうちに進路変更を考えた方がいいと思います。
    • good
    • 1

>私大パイロットコースに行く人は航空大学校は受験せずに諦めてる人なのですか?



あなた自身がそうであるように、航空大学校の難度を考えて「無理」と判断したから私大パイロットコースを選んだのでしょう。私大に行ったのなら、それを中退して航空大学校を受け直すよりも、そのまま私大を卒業した方が楽でしょうしね。

質問文に書かれている親御さんの反対理由と、質問者さんの言い分を見る限り、親御さんは質問者さんの「パイロットになりたい」という夢への本気度に懐疑的なのかなと思いました。
ご家庭の経済事情は知りませんが、たとえそこそこ裕福な家庭であったとしても、私大パイロットコース2000万円は、無条件でポンと出せる金額ではありません。親御さんが「パイロットになって欲しい」と強く願っているならともかく、そうでなければ、子どもへの「投資」だとしても慎重になるのは当然です。大金を投資して、大手航空会社に就職できるならば良いでしょうが、大手以外ならば、給与面でもかなり違ってきますから、投資に見合わないと考えるのも当然でしょう。
また、子どもが「子どもの夢のためには、親は数千万円のお金を出すのは当たり前」くらいに思っているようならば、経済的には問題がなくても、教育上「甘やかしは良くない」「親をATMと思ってもらっては困る」と、それを許さない親御さんだっています。

>せめて航空大学校が高卒で受けられている私大パイロットコースと併願できるかそもそも航空大学校が存在しなかったら親を説得できるのになあと思います

この発想に驚きました。自分の苦手を克服しようと考えるのではなく、航空大学校の存在と制度に難癖つけるとは。その発想は、困難に直面したときに自力での克服は考えずに、自分の手の届かない「高嶺の花」に責任転嫁して不平不満を言う、そういうことですよ。なんと志の低いことか。
思うに、親御さんからは、質問者さんの「パイロットになりたい」という本気度が全然足りていないと見えるのではないですか。
ぶっちゃけ、質問者さんの主張は「学力が低くてもお金さえあれば(航空大学校より)楽にパイロット養成コースに行ける、楽したいから大金を出して欲しい」ということです。いろいろ理由を付けてもっともらしいことを言っても、要はそういうことです。
その大金を質問者さん自身が用意するならば自由にすれば良いですが、親に出してもらって当たり前、ではないのです。お金を出すのが親御さんなら、親御さんの意向は無視できません。

>パイロットは諦めるしかないでしょうか

なんでそうなります? 親御さんは「国立大学に行って、それから航空大学校を目指すのなら、許す」と言っているのでしょう?
最初から苦手を克服する気概もなく、航空大学校なんて絶対に無理、でも私大のための高額な学費を自分で調達するのも無理、航空大学校なんてのがあるから親が次第に反対するんだ!なんて発想になるようでは、そりゃ、私が親御さんの立場ならば「パイロットになりたいという夢と覚悟はその程度なのか」と思いますよ。

あと、「理数系科目が全くダメ」とありますが、程度によっては、私大パイロットコースに進学できたとしても、入学後が大変かもしれませんよ。理数系の科目は必須ですから。
大学での単位認定は厳しいですし、「難関資格なのに受験偏差値はそこまで高くない」私大の場合、入学後に学力が足りずに留年や中退、ということになります。医学部や薬学部ではよく知られているパターンです。パイロットコースの場合は、同じ学部内でより難度の低い学科や専攻に転科・転専攻、ということで中退は回避できるかもしれません。
就職率が100%に近くても、それは入学すれば確実に就職できるということではありません。入学者と4年後の卒業者の数が一致しているかどうか、要確認ですが、私大だとそこまで詳細な情報は公表していないでしょう。カラクリがバレると困るでしょうし。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A