アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

雨の影響が全くないずっと晴天続きの海で、透明感の高いところもあれば、透明感がない濁った海もあります。

この濁った海、特に湾の中が多いかもしれませんが、川の影響もない外海でもあります。
外海なのに、どうして濁っているのでしょうか?
外海は特に海流により海水はいつも動いており濁ることが不思議なのですが。

A 回答 (4件)

プランクトンがいるかどうかです。



プランクトンが発生しやすい環境であれば濁りますし、そうでなければ透明です。
ただ、プランクトンを食する生物がいて、透明度が上がる事もあります。

近海は、川の上流の山の環境や人間が出す排水の影響を受けます。
(排水の栄養が多くなりすぎると赤潮になります。)

日本の外海には、黒潮、親潮が流れ、その影響もあります。
(黒潮は、南の栄養(栄養塩)が少ない海から流れ、プランクトンが少なく透明度が高く、青黒く見えます。逆に栄養塩の多い親潮は、魚を育てる親の潮から親潮と名付けられてます)

なお、魚にとっては、水がきれいだからといって、いい訳でもなく、「水清ければ魚棲まず」という例え話もあります。
    • good
    • 1

あと、


潮の流れもあるでしょう。

・潮が緩いので、濁りが残りやすい。
・潮が早いので、遠くから濁りが流されてきた。
等。
    • good
    • 1

濁りの原因はいろいろです。


プランクトンが異常繁殖(赤潮とか)したり、潮流による濁り、工場・家庭排水等です。
    • good
    • 0

海底火山


熱水鉱床
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!