
ローディングアニメーションを入れたいと思い、調べて、以下のサイトに辿り着いて、
サイトの一番下から2番目にある、「**跳ねるうさぎちゃん**」とういタイトルのローディングアニメーションのC◆DEOENで動く、HTML,css,jsの全てコピーして、起動してみたのですが、
サイトが読み込めれると、グレー色の背景はちゃんと消えるのですが、その他のロゴ(ウサギや卵、横線)のロゴ等が
**消えずに動き続けてしまいます。**
このロゴもちゃんと消えるようにしたいです。
多分javascriptの部分だと思うのですが、どう書いたらよいでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
[一生見てられる...カワイすぎるローディングをCSSコピペで実装! 【 アニメーション 】 - デシノン
https://deshinon.com/2019/03/03/kawaii-loading-k …
跳ねるうさぎちゃん
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
>サイトが読み込めれると、グレー色の背景はちゃんと消えるのですが~
えぇっと・・
ご提示のサイトのままだと「背景が消える」ようにはなっていないと思いますが・・?
(何か追加なさっているのでしょうか?)
そのままであれば、全体にずっと繰り返して動作するように作られているように見受けられます。
どのタイミングでロゴ等を消したいのでしょうか?
・・というのも、そのアニメーションのスクリプト部分はonloadで動作するようになっているので、「HTMLの読み込みが終わったら」アニメーションが開始するようになっているからです。
ajax等で本体の読み込みを行って、それが終了したら、アニメーションを消すとかであればわかりますけれど、重たいページを読み込んで・・というのだと、読み込み後にスタートしかねません。
仕組みを簡単に述べておくなら、ウサギと卵の部分のアニメーションは全てCSSで行われています。
「LOADING...」部分のアニメーションだけスクリプトになっています。
ウサギや卵はdiv要素を丸や楕円状にして組み合わせていて、画像を使わずに、とっても上手く作られていますね。
その割には、LOADING部分のアニメーションだけが、なぜスクリプトなのかが不明です。
単純にドットを表示/非表示するだけのアニメーションなら、CSSでも簡単にできるのに・・
>多分javascriptの部分だと思うのですが、どう書いたらよいでしょうか?
上記のように、スクリプトはLOADING部分のアニメーションにしか関係していません。
先に述べたタイミングの話もありますが、単純に消すだけならラッパー要素を設けて非表示にすれば済みます。
ただし、その場合には、
・bodyに背景色その他のCSSが設定されているので、そのCSSだけ残ってしまう。
・スクリプトは動き続けるので、ブラウザの負荷になり続ける。
という問題があります。
対応法としては、
・ラッパー要素にbodyのCSSを移す。
・スクリプトのIntervalを停止する。
(IntervalIDを保持しておく必要があります)
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/cl …
あるいは、スクリプト部分のアニメーションもCSS化しておくことでも可。
その上で、ラッパー要素を非表示にすれば宜しいでしょう。
(スクリプトから行うなら、display:noneに設定)
タイミング的に、イベント等ではなく、一定時間待ってから非表示にするのなどであるのなら、CSSでも可能です。
CSSアニメーションで、一定時間後にラッパーを height:0 になるようにすれば良いでしょう。
多分、再表示はしないのでしょうから、スクリプトでラッパー要素ごと削除してしまうのが一番宜しそうに思います。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/El …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS 画像が分割されて切り替わる、ループアニメーションが作りたい 7 2023/05/27 17:12
- 教育・ドキュメンタリー 曲名(NHKの番組)を教えてください 1 2022/06/06 14:40
- JavaScript 画面に表示したらアニメーションを開始したい 3 2023/01/13 15:38
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- その他(学校・勉強) 漢字の書き順をアニメーションなしで調べられるサイトはありますか? 2 2023/03/24 01:53
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- JavaScript HTML&CSS Javascriptによる動的テーブル 1 2023/03/27 19:51
- PowerPoint(パワーポイント) パワーポイント。2つの矢印のワイプ&消滅の順番に実施、これの繰り返し 2 2023/07/25 09:13
- HTML・CSS Chrome のキャッシュについて 3 2022/05/26 07:50
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メッセージボックスを前面に表...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
[化学基礎] μmのμはどうして...
-
TreeViewを反転表示したままTex...
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
デュアルディスプレイ(マルチ...
-
SBM107SHでのカメラフラッシュ...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
初期フォーカスについて
-
コンボボックスの三角を一時的...
-
エディットボックスのカーソル...
-
ASP.NETにてロストフォーカス処理
-
パソコンの液晶画面にマジック...
-
Delphiで最前列にFormを表示し...
-
フォトショのアクションを別のM...
-
iPhoneのクイックアクションを...
-
TDSマジックランプシアター 箱...
-
至急です。 トイレに行きたいな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メッセージボックスを前面に表...
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォ...
-
Excelのマクロで実行時エラー”1...
-
C#でButtonのフォーカス枠を消...
-
コンボボックスの開いたリスト...
-
Chrome フォーカス時に枠が表示...
-
レーザのスポット径の計算式
-
iMovieでのken burnsエフェクト...
-
雷のようなアニメーションをウ...
-
DataGridViewで入力チェック後...
-
iPhoneのクイックアクションを...
-
コンボボックスの三角を一時的...
-
初期フォーカスについて
-
PowershellでCLIとISEの結果が違う
-
[化学基礎] μmのμはどうして...
-
eclipseでフォーカスされた変数...
-
ComboBoxのフォーカスをはずす
-
除光液の正しい捨て方がわかり...
-
ASP.NETにてロストフォーカス処理
-
至急です。 トイレに行きたいな...
おすすめ情報