dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!大阪市在住の女性です。
実は私はどうやら「霊感」が強いようなんです。
中学の時には  金縛り&小さな子供数人に布団の上を走って横切られるのが3晩続き
金縛り&覆い被さられること数晩
最近もここ10年の間に10回以上金縛りにあってます。
また、道を通る際、時々そこにいないはずの人、動物が一瞬見えること多々。

実は2日前にも怖い体験にあいました。
布団に入ってビデオをつけながら寝ようかな...と思ったら
足元から「ぞぞぞ....」と重いものが迫ってきて
「またきた...(T T)」
と目をぎゅっとつぶりました。なんか邪悪なイメージを感じたからです。横を向いてぎゅっと目をつぶっている私の横というか上(?)をどうやら人と生き物(多分犬?)が何回も往復するのです。まるでこちらを伺っているかのように...
「う...」と声が漏れてしまったときは、その足音は私の横でピタリと止まりじっとしているのです。
目をつむっていてもこちらをのぞきこんでいるような気配がわかりました。こわくて目が明けられませんでした。
何回か往復した後、ふっと重苦しいものは解け私はおそるおそる目を開けました。
夢ではありません。
同じ場所で同じような事を何回か体験しています。
で、考えられる事は、
部屋の東側に鏡があるのですが、それと西向きのベランダへの直線に「霊道」が通っているのではないのかと。

詳しい方いらっしゃらないでしょうか?
この場合どうしたらいいのでしょうか?

同じことをまた体験すると思うと怖くてしんどいです。
とある占い師さんに「あなたは人に見えないものを感じたりする人ね」と唐突に言われ、奈良県の「大神神社」に定期的にお参りに行くことを勧められ、半年に1回位参っています。
それだけではいけないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

霊道ですが結界について学べば良いと思います。

    • good
    • 2

我が家の体験を元に参考にしていただければと思いまして書き込みいたします。



我が家では居間に簡易的な神棚を設ける事で、その部屋で起きていた変な体験は無くなりました。
しかし隣に有る部屋(寝室として使っています)では、やはり武士が人の上を歩いて行く様な変な体験が発生して、完全に消える訳ではありませんでした。
その後、不動尊で頂いた方位除けの札と魔除け札を置いた所、霊がぶつかる音がして見事にブロックした様です。

当方、お願いする神社仏閣により得手不得手が有る事が、何となく解るようになりましたが、その上で不動尊でお札(魔除け等)を買われ、手元に置く事をお薦めいたします。
少なくともその周りでは効果が有ると思いますよ。
    • good
    • 1

はじめまして!


何かの参考になればと思い回答させてもらいますね。あなたの家の近くに神社はないですか?霊は神社の方に歩いていかれる方が多く、近くに住んでいると霊道になることがありますよ。私もいろいろな体験をしていますので、大変な思いをされているなと思います。私の場合はパワーストーンを使っていて、霊に対処できるものもあります。明るい日の差す部屋に住むことや、風通しを良くすること。後大切なのはあなた自身が霊に対して「私はあなたを助けられない。だからこの場を去って!」と心から思ってください。あなた自身を強くしないと霊はあなたを頼ってきます。霊も昔は生きていた人です。話せばわかる人もみえます。ただあなたが怖がるのをおもしろがって寄ってくることもあります。あなた自身を強くすることも忘れずに頑張ってください!
こんな回答で参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

下の補足を読んだ上で一つだけ可能性をアドバイス致します。



まず私はあなたの体験を事実だと信じます。 その上で一体何が原因なのかを模索して下さい。 最初に「金縛り」と「恐ろしい何かを見た」という現象を分けて考えませんか。
金縛りに関しては珍しい現象ではないようです。

私がうろ覚えの事を書くより、医学系サイトの文面をそっくり引用します。

金縛りは、医学的には睡眠麻痺と言い、寝入りばなや眠りから目覚めようとしているときに起きやすい。意識がしっかりしているのに体の自由が利かず、声を出そうとしても出ない。「体が浮き上がった」「胸に何かが乗っている」といった感覚を伴うこともある。
夜、眠っているときは、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返している。夢を見るのはレム睡眠の間で、金縛りはレム睡眠と関係がある。
レム睡眠では、ある程度脳が働いており、眼球は物を見ているように活発に動いている。だが、脳からの「動け」という指令は、体の筋肉(眼球を動かす筋肉と呼吸筋を除く)に伝わらないように遮断されている。従って、夢の中で体を動かしたと思っても、実際には体は動いていない。

もう一つの「恐ろしい何かを見た」、これもあなた自身が体験したのは間違いないのです。 これに関しては様々な要因があるようなので下記URLなどを参考にしてみては如何でしょう。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~fnao/shinrei.htm

今まで他人に話された時に「気のせい」だとか言われて傷つかれた事もあるのでしょうが、どうか霊以外の可能性も捨てないで下さい。
人間の目ほどあてにならないものはないのです。 例えば普段何気なく見ている百円玉、これの表の絵を正確に書けと言われても思い出せないように、人は見ているようで見ていないものなんです。

また幻覚・幻聴というのも決して気が狂ったから発生するものではありません。 簡単な暗示でも人は存在しないものでも見えるのです。
人は自分の感覚をたやすく信じ込んでしまいますが、人の感覚ほどあてにならないものはないのです。 

>とある占い師さんに「あなたは人に見えないものを感じたりする人ね」と唐突に言われ…

逆にこれこそが一番危険だと思います。この「占い」の相談コーナーでは日常会話のように霊能者や占い師が登場しますが、その大半は詐欺師同様です。 あらゆるものを懐疑的に御覧になって下さい。
私の知人に有名な霊能者、霊媒師がいますが、その人達のやり口は決まって同じです。 相手の体験を相手の答えて欲しい方向で語り、見て来たような因縁話をでっち上げるのです。 ある霊感占い師さんは鬼気迫る迫力があったのですが、ある日とんでもない事をして本物の精神異常だと周囲が気付いて入院しました。 

あなたの見た物が本物の幽霊だったとしても、本物の霊能者や占い師に出会える確率よりも、詐欺師を招き寄せる確率の方が高いからです。

私は幽霊などいない、あなたの体験を信じないと言っているのではないのです。あなたが見た事が事実である事とその正体が霊である事は必ずしも一致しないと申し上げているのです。
UFOという言葉は「未確認飛行物体」の略であって、必ずしも宇宙人の乗り物とは限らないというのと同じです。
あなたは何かを見た=未確認存在といったところです。
その未確認存在を幽霊・化物の類いだと決めつける事だけは、おやめください。

私が嫌がられるのを覚悟の上で、今回ここに書かせてもらったのには理由があります。 十八年ほど前に私の友人が水子供養から霊体験をして、霊能者に相談に行ったところ「除霊」だ「霊障封じ」だと何度も大金を払い、貯金を全て失った事がありました。 後に霊能者は詐欺罪で何人もに告訴されましたがお金は戻ってきませんでした。  

どうか、あらゆる可能性を否定しないでください。 そして、金儲けだけの薄汚い詐欺師にはくれぐれも引っかからないように祈っています。 出来ればそのような物に怯えずに暮らせる日が早く来れば良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
しかしながら、今回のこの占い師さんは大丈夫ですよ!(^ ^ )
とっても良心的な占い師さんで一般占い(健康・恋愛・家族運 等)何か1種類2000円。総合4000円という普通の金額でとても当たって、「除霊」的な話しは一切せず、別の日に行った友人にはそんな「霊的」な話しは一切しなかったんです。ただ、私が何も言わないうちに
「しんどいね。普通の人には見えないものが見えたりするでしょう?しんどかったらこのご神山に参ってみるのもいいかも?私は1ヶ月に1回写典(写経の神社版)をしてるけど...」と奈良の三輪山を教えてくださっただけで、別に「紹介」や「勧誘」等の宗教的なことは皆無です。

私も宗教的なモノは疑うほうです。大金払っての除霊なんて...もってのほかですね。(苦笑)
ただ、自分がこのような体験をするとすごく体力消耗するんです。そういう意味では「除霊」っていうのはすごく色んな意味でリスクが大きいことなので、それに見合った金額を取られるのは、いたしかなないかも。とは思います。(でもこれは、きちんとした場合ですよ)

何回か私は霊に遭遇しています。
祖父の葬式に「なんか気分悪いな...」と思ったら、おじいさん霊(祖父じゃないですよ)が部屋の中にいるのが見えたり(寄って来た様子)...(これは霊を全く信じない弟も見えていたようです)、その他もろもろ。
共通することは、体調壊したしんどさとは違うしんどさ。
また強烈なのは...毛が逆立つ感じの寒気。
今回この毛が逆立つ感じだったんですよ。
こんな体験を30年以上してると、霊か否かは経験でわかるものです。哀しい体質ですね。自分ではどうしようもないようです。
お心遣いありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 03:13

部屋はきれいに片付けているでしょうか?


「部屋を乱雑にしていると、「そういうもの」が足を引っ掛けて転んでしまい、そのとき近くにいる人にいたずらをして、その怒りをおさめる」
というようなことを占い師の先生が言ってました。
私もよく金縛りになっていましたが、先生が言っていた(胡散臭い)ことを守って部屋をキレイにするようにしてからは、不思議と一度もありません。
先生が言うには、それが風水や神道の基本なのだそうです。
関係なかったらごめんなさいね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あらららら...そうなんですか?
でも部屋はそんなきたなくはないんですけどね。
でもこれからは気をつけます。
って!「霊道」があるならあるでどうにかしたいんですけど!(苦笑)

お礼日時:2005/04/18 03:15

私は質問者さんのように霊感が強い・・というのではありませんが、何か変な気配・・というのは幼い頃から何度も感じたほうでした。



年を取るにつれて、そういう感じを忘れていたのですが、3年前に引っ越して住んでいる夫の実家で、何度も質問者さんのような体験をし、本当に恐い思いをしました。

>足元から「ぞぞぞ....」と重いものが迫ってきて
>「またきた...(T T)」

まさに、それです(TT)
私の場合は、隣でテレビを見ている夫に向かって必死に声をかけようともがくけれど駄目で、
すーっと圧迫が解け始めた頃に、布団の上を何かが容赦なく歩いて行き(歩幅から考えると子供・・)
その瞬間に動けるようになります。

数ヶ月前の時は本当に本当に恐くて、踏み歩かれた体も打ち身のように痛くて、 その日以来寝室では寝ていません。

でも、寝室の下のリビングでウトウト寝た時に、そこまで酷くないまでも、ちょっと恐さを感じた事があったので、位置関係を考えてみると、
恐い経験をしたほとんどが、1階・2階共通で同じ位置ということが判明。
これはきっと霊道なんだ・・通り道に寝ちゃってたんだ・・と納得して、絶対にその位置を避けて寝るようにしました。(その位置を避けるようになってから、まったく大丈夫です)

昔を思い返せば、住み慣れた自分の部屋でも、模様替えをしたら嫌な夢を見るとか、いろいろあったんですよね~。

祖母は、金縛り対策には、枕の下に小さなハサミなどの金物を敷いておくといい・・と言っていたのでそうしたこともありますが、今は 「あ、ここは霊道だったんだ」・・と、自然に考えるようにして受け止めています。

奇跡や虫の知らせなどなど、宗教でも何でもなくても、体験した人にとっては真実であり、体験しない人にとっては虚言と映ります。

そういう人は、恐い思いもしたことないんですから、羨ましかったりもしますが・・・(苦笑)

質問者さんも、過去を思い返してみて共通の場所・・とかありませんか?もし私のように思い当たる方向があれば、まずはそこを寝る位置としない・・というのをお勧めします。

私は、こちらに住むようになって、神社の前を通る時は足を止めて、心の中で拝礼していますが、それ以外の事は何もしていません。(。-_-。)
    • good
    • 0

金縛りと言われる現象では、手も動かせますし、聴覚も覚醒しています。


脳の一部が覚醒し一部が睡眠しているためにこのような現象が起きます。
霊的な現象と捉えるか、脳と肉体の現象と捉えるかは個人の自由なのでお好きなように。
笑われて恥をかくのはご本人ですから。

この回答への補足

下記の補足を見てくださいね。
ここでその議論はしたくない、とありますので。
長くは語りません、あしからず。

補足日時:2005/04/07 22:04
    • good
    • 0

#2です。

再び、ごめんなさい。

お念珠ですが、定期的に「お清め」はされていますか?
せっかく力を頂いてきても、お清めをしないと石が疲れ果ててしまいます。

お清めの仕方は色々あるのですが・・・。
私がやってる、海や川や湧き水につけるというのもパワーを
頂くのとお清めの意味があります。

では家でどうすんだーと言うウワサがありますよね。
これはあくまで私の方法ですので、ご参考までに。

粗塩を用意します。ひとつかみ取り出し、お念珠をかるくごしごし。
その後水道水で粗塩を洗い流して終わりです。
その間、私は「光明真言」を唱えています。

今度大神神社へ行った時に、ご神水を頂いてきて、
コップに入れて一晩沈めておいてもいいかもしれません。

でも、こういうお清めは「型」があるものではないと私は思ってます。
ですから、質問者さまの一番良い方法を見つけられるのがいいと思います。

また、#4さんのおっしゃる「気のせい」と思うのも
一つの方法だなあと思います。
あまり関心を持って怖がると寄ってくるっていいますもんね。
って、私はそんな域には達してませんが、それもいいなあと(笑)。

一人暮らしでは、さぞや恐ろしいかと思います。
大神神社は遠いのですが?
半年に一回といわず、今週末にでも行かれたらいかがでしょう?
お札も新しいのに換えて・・・。

ちなみに、たしか神社でのお祓いは5000円くらいだったと思います。
それもお試しになってみてはいかがでしょう?

役にも立たないくだらないことですみません。
あ、ちなみに私もどこぞかの信者ではありません(笑)。
ふつーの真言のお寺の仏教徒です。
    • good
    • 0

こんにちわkayamamaさん


体質となると…これをしたらなくなるって事は難しいです。
残念ですがたぶん一生付きまとう事柄になるでしょう。
PS(私は何処かの信者ではありません)
でも、怖がったりしないで下さい。
そうした気持ちは寄せ付ける原因となるからです。
逆に跳ね返すような強い気持ちがあれば寄ってこなくなりますよ。
お経も覚えておくと良いと思います。
鏡は、できるだけかぶせて置くとよいです。
(使う時だけ見える様にする)
世の中には不思議な事が沢山あります。
でも、こうした事柄はなかなか口に出して相談できず(気がへんになったんじゃないかと思われるのが嫌で…)
私も一時期貴女と同じような事で悩んだ時期があり、いろんな所に行ってみてもらったり、相談に行きましたが、解決策はありませんでした。

”気にしない””相手にしない”
全てが気のせいだと思い込むようにすると、自然と”不思議な事”の回数は減ります。
(こう思うようになるには時間がかかりますが…)
なれてしまうとそんなに気にはなりません。

でも、地元の小さい神社に毎日お祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の古い友人はもっとすごくて、見えるそうで、しかも寄って来られる体質だそうです。その人の母親も叔母もそうでそういう家系なんだそうです。
その子いわく「寄って来られるから変な同情心や関心を寄せてはダメ。“あっち行けっ!”という位の気持ちでいてる」
私も参考にしてできるだけそんな心構えでいてはいるんですが...。うじゃうじゃ見えるわけではないので自覚が足りないのかなぁ...

お礼日時:2005/04/07 14:21

ワタシ自身は霊の存在は信じていませんが、詳しい友人がいるのでよく話を聞きます。



さて、
>部屋の東側に鏡があるのですが、それと西向きのベランダへの直線に「霊道」が通っているのではないのかと。

まず、鏡は窓の対面でしょうか。
だとしたら即、外しましょう。
凸面鏡なら大丈夫(邪気を弾く)ですが、普通の鏡だとマズイそうです。(風水師の友人曰く)

邪霊は直線にしか動けないので(式神使いの友人曰く)、通り道になにか障害物を置きましょう。
日本でも玄関などに屏風のようなものを置くのは、このためです。
カーテンをかけるだけでも充分です。光や風を通さないように。

何かしらエネルギーを放出するアイテムを持ち歩くのもいいそうです。
高価な、なんとかクリスタルとかでなくても、磁気ネックレスでもかまわんとか。

あとは呼吸法に気をつけて(氣功師の友人曰く)。
頭の天辺から吸い、足の裏から吐くイメージで。
丹田にパワーがチャージされ、多少の妖物なら対抗できるそうです。

健闘を祈ります(>_<)ノ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的ご意見ありがとうございます。

合わせ鏡はまずい、っていうのは聞いたことがあったんですが、窓もダメですか...。参考になります。

私の部屋はL字型で南側の玄関から入って短い通路が南北に伸び正面北側に壁一杯に出窓がある部屋、その左手隣(西側)に洋室(ここに東西状に寝ています)、通路右手(東側)に台所となっています。
お札は鬼門の北北東はトイレになってしまうので、台所の北北東角にあたる洗濯機上に貼っています。
問題の鏡はトイレすぐ横(南)の洗面所の備え付けの鏡です。鏡とベランダへのガラス戸は直線ではありますが間に押し入れをはさんでいます。ただ、ベランダへのガラス戸半分の直線状が隣(部屋全体から言うとL字の真ん中)の部屋への通路みたいになっています。(つまりベランダから見ると間に左に押し入れ、右に通路というか扉、で部屋。そして正面奥に左手が鏡、右手は壁とテレビとなっているのです)
なので、ばりばり障害物もあるんですよねぇ...
私はこのベランダ戸から真東直線状に寝て、頭側がすぐ扉(しかしこれはいつも開けっぱ)、つまり次の部屋へとなっていて、この直線状に歩かれたんですよね...(T T)
寝る時もお守り抱いて寝ないといけないのかしらん...(T T)
はぁ...気が重い。
お祓いってお金の面でリスク多いし、できるなら自力でなんとかしたいんですよね。

お礼日時:2005/04/07 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!