
ご覧いただきありがとうございます。
XperiaやAQUOS、black shark、ROG PHONEなどは、ゲームなどをしている時にはスマホ内蔵バッテリーから給電しないで、充電器とかモバイルバッテリーなりをつないでおけば、スマホ内蔵バッテリーを経由せずに直接スマホに電力を供給するシステムがあるのですが、最初に書いた機種以外でもそういった機能を持ったスマホはありますか?
中華スマホでもなんでも構いません。
ちなみに、
Xperia HSパワーコントロール
AQUOS ダイレクト給電
black shark、ROG PHONE バイパス充電
などと呼ぶようです。
どうかよろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>質問に挙げた機種は90%で充電を停止する機能があるのですが
あ、すみません。
ソフト(アプリ)だけでは実現できず、その機能を実現する
ハードウェアも必要だから、後から入れる汎用のアプリは
存在しない、と言いたかったのです。
>そんなに寿命が伸びるなら、20%に留めることをやらない理由はないですね。
ハイブリッドカーやEVカーも残量をある程度残す事で、
電池寿命を延ばしています。
ユーザー見えが残量ゼロでも、実際には残量は10%とか20%を
残しています。
ニッケル水素電池の例ですが、
https://panasonic.jp/battery/comparison.html#cha …
繰り返し回数(既存JIS規格)は2,100回
新JIS規格では、600回になってます。
これは、既存JISは残量30%で放電停止させた時の回数で、
新JISは0%まで放電させたときの回数です。
ニッケル水素電池は、JIS規格が変更になったから、
明確にカタログスペックに違いが表示されています。
リチウムイオン電池や他の充電式電池でも同じなのです。
お疲れ様です。
ハードウェアも対応していないとダメだとなると、やはり質問に挙げた機種しか選択肢がないのが残念です。
ハイブリッドカーやEVカーなども見かけ上残量0でも、そのくらいの残量があるものだとか新JISの件は、大変勉強になりました。
となると対処方法は、放電は23%くらいを目安に充電をする。
15℃がバッテリーの適温だとすると、体温約36℃になるズボンやシャツのポケットにはなるべく入れない、充電中はなるべく使用しない(充電速度が速い機種で速やかに充電を完了させて、少し充電熱を冷ましてから使用)、スマホ2台持ち、そして「気にしない」でしょうかね~
「phone bypass charging」
これらのキーワードでもう一度探してみるとします。
ストンと腑に落ちるご回答をどうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>スマホは極微弱な充電が続くとは知りませんでした。
いえ、スマホだけでなくガラケーも同じです。
ノートPCには、80%とか90%で完全停止するソフトが
付属するものがありますが、ガラケーやスマホには
無いはずです。(私が知らないだけかも知れませんが)
>何%を下廻ると悪いと
昔は30%と言われていましたが、昨今は電池メーカーは
20%と言っています。
電池の繰り返し充電回数は、500回と言われていますが、
これは、電池メーカーが定める0%まで放電したときの回数で、
20%に留めることで、2000回になると言っている
電池メーカーもあります。
対処方法は無いので、気にしない。
ですかね。
毎日ナビにしか使わないなら、電池が駄目になっても
常時外部電源を取っていれば良いですし。
ご回答大変ありがとうございます。
ガラケーも同じでしたか!
質問に挙げた機種は90%で充電を停止する機能があるのですが、AQUOSはハイエンドでも触った感じ、カメラがもっさりしてますし、BLACKSHARKなど中華スマホは動画性能が格段に落ち、エクスペリアのカメラは接写できないなどがあり、他にHSパワーコントロールなどのような機種がないか知りたかった次第です。
>20%に留めることで、2000回になると言っている
そんなに寿命が伸びるなら、20%に留めることをやらない理由はないですね。
わたくしなりの対処法としては、ナビ専用と通常使用する用に2台持ちというところでしょうか。
今後のバッテリーの搭載方法などは、スマホのバッテリーの取り外しが義務化されるような動きがあるようなので、それに期待したいところですねぇ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajium …
https://dime.jp/genre/696813/
↑これに比べると、たとえバッテリーの取り外しが義務化されて多少スマホが大きく厚くなっても全く気になりません。(笑)
No.3
- 回答日時:
>その辺りはどのように理解すればよろしいでしょうか?
理由は2つ
・100%充電して充電が終わっても、極微弱な充電が続き
それが僅かではあるが、電池を痛める。
だから、充電終了後は速やかに充電器を外すのが正解で
寝ながらの充電(朝まで充電器を外さない)は良くない。
・電池の充電は、15℃位が適温で、高い温度で充電すると
高いほど電池を痛める。
充電自体でも電池を温め、更にアプリを使うとより高温になる。
だから、充電しながらスマホを使うのは寿命を縮めると言われる。
例えば、正しい充電を行えば、5年の寿命の電池が、
上記のような使い方をすると、3~4年しか持たない。
こんな感じです。
この年数は、私の経験則からの推定です。
当たらずといえども遠からず、程度に捉えてください。
なるほど!ストンと腑に落ちました。
ガラケーは充電が完了すると、充電インジケーターが消えて、たとえ朝まで充電器を外さなくてもそれ以上は充電が進まなかった記憶がありますが、スマホは極微弱な充電が続くとは知りませんでした。
(90%くらいで充電をストップするアプリもあるのでしょうね)
>高い温度で充電すると高いほど電池を痛める。
確かに充電自体とアプリ使用時には本体の温度は上がりますね。
では高温が悪いとなると、例えば充電自体とアプリ使用時には一切熱が出ないものと仮定します。
●内臓バッテリーの残量は50%とします。
この場合、「アプリを使用しながら」充電器、あるいはモバイルバッテリーを接続し充電しても、内臓バッテリーを痛めないと思っていいでしょうか?
また、内臓バッテリーの電力残量は何%を下廻ると悪いとyucco_chanさん的にお考えでしょうか?
スマホをカーナビ代わりにすると、どうしても充電のタイミングがやってきます。
その時は当然スマホ自体も熱を持っているので、充電をためらいますが、「HSパワーコントロール」などがついていないスマホの場合はどのように充電問題に対処したらよろしいでしょうか?
No.2
- 回答日時:
「内蔵バッテリーから給電しない」なら
全てのスマホがそうなってます。
充電器なりの電力でスマホが動作し、
余力でバッテリーに充電します。
で、例に挙げられた「HSパワーコントロール」などは、
余力での充電を行わない機能です。
ご回答ありがとうございます。
というと例えば、「マップを使いながら充電器なりの電力を供給」だと
内蔵バッテリーは痛まないのですか?
しかし一般的に「マップを使いながら充電器なりの電力をスマホに供給」だと内蔵バッテリーは痛むと言われていますよね?
その辺りはどのように理解すればよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
SIMロックなしと言う項目がないのは何故ですか。SIMロック解除したら無くなるですか。
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
孫が、自分の携帯で、知らない内に、Google playからたくさんゲームソフトをダウンロードして、
Android(アンドロイド)
-
1億画素以上のスマホで5万円程度でかえるスマホはありますか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
4
電話番号はなくてもMNP というのはできるのでしょうか
Android(アンドロイド)
-
5
フリー wi-fi のなくなったコンビニでコード支払いをしたい場合何か良い方法はないのでしょうか S
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
6
僕が契約してるスマホは、
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
7
大手企業ショッピングサイトAmazonでスマホ本体(Android)端末を購入させてもらいました。で
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
8
MNP有効期限を偽って申し込みするとどうなりますか?
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
9
今日楽天モバイルのSIMが届きiPhoneに入れました。 その時はアンテナたっていましたが、今街中の
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
10
SIMフリースマホってキャリア無くても 動きますか? メリカリで購入した、SIMフリースマホなのです
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
11
中1・スマホ機種変してもらえない。
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
12
スマホで携帯電話のメールみたいに自動で受信したい
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
13
楽天モバイル 楽天ハンドを UQ mobile に申し込みたい eSIMの動作確認はできている
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
14
iPhone6使っております. キャリア契約でなくWi-Fi環境下のみでの使用になります. 質問内容
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
15
日本人はiPhoneが嫌いになったのですか?日本におけるiOSのシェア率は10年前は8割くらいでした
iPhone(アイフォーン)
-
16
端末そのまま(iPhoneで)SIMだけ替える場合について SIMを2個契約して使いたいと思っていま
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
17
android端末のアプリ移行について
Android(アンドロイド)
-
18
メルカリで、ゲーミングスマホの購入を検討中なのですが「SIMロック解除していません」と記載があります
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
19
ドスパラで75万円のパソコンを分割払いで買おうと思います。 年金のみしか収入がない者でも、審査には通
BTOパソコン
-
20
Xiaomi Redmi 9 T ドコモクロッシィの SIM を入れて APN 設定をしたのですが繋
格安スマホ・SIMフリースマホ
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スマホを格安スマホにしようと...
-
5
iPhoneは全く同じ機種で、SIMカ...
-
6
simカードかesimだったらどっち...
-
7
格安SIMを考えています 通話用...
-
8
シンプルスマホ5 楽モバ 教えてく
-
9
楽天モバイルというか楽天は潰...
-
10
連絡先(電話番号)をブロック削...
-
11
整備品・中古品のiPhoneを入手...
-
12
au携帯代を下げるために格安SIM...
-
13
Xiaomi 11tproは5Gスマホでしょ...
-
14
複数のスマホでヤフーのメール...
-
15
■内部バッテリーを経由しないで...
-
16
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
17
スマホの制限について
-
18
スマホを拾ったら悪用する人が...
-
19
スマホを落としたら、警察がロ...
-
20
スマホの電話に出ようとすると ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
こんばんは。
No.3のご回答に新たな質問がありますので、どうかご覧になっていただけますと助かります。
よろしくお願い致します。