dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強に疲れました。
高一男です。
偏差値58の自称進学校に通っています。
頭はそんなに良くないです。
国公立理系がC判定とか、その辺に居そうなレベル。
ここ1週間テスト期間なのですが、全く勉強していません。
勉強がほんとにやる気がわかなくて、ずっと暇つぶししています。
自分は高学歴になりたい訳でもないし、勉強は楽しくない分、趣味ややりたいことに重きを起きたいです。
テスト開けたらパソコンを買うので、プログラミングとか将来食ってけるようなスキルは身につける、というかつけたいと思っています。
将来の夢もエンジニアとかその辺なので、
大学はスキルを磨くために行きたいですが、高偏差値のところは目指してません。
地方国公立に受かる程度にのらりくらり勉強して、他のことにも高校時代挑戦してみたいです。
部活も夏休みからほとんど行かなくなりました。
まあ別に弱い訳でもなく、部活の人がみんなゲームしてるので行く意味がなくて行ってないだけですが。
地方国公立目指して自分の趣味に明け暮れるような生活をしていてもいいんでしょうか。
色んな意見聞かせてください。
偉そうな語り口調はブロックするだけなので結構です。

A 回答 (1件)

人生は自分のものですので、地方国公立の大学に行って趣味に明け暮れるのも一つの選択だと思います。

ですが、大学は何かを学ばせてくれる場所ではないです。自分の学びたいことをしっかり見極めた上で選ぶことを強くお勧めします。エンジニアになりたいのであればどこが1番近いのか、本当に地方国公立の大学でいいのか、もう一度考えてみるというのも一つの手だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!