dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セブンやローソンの店舗は、生まれてはポンポン消えてゆくイメージありますが、
デイリーヤマザキは、どっしりその場に定着しているイメージありますが、気のせいでしょうか?

あと、セブンやローソンみたいに、店員のふるまいが、マニュアル化サイボーグ店員みたいじゃなく、
昔の酒屋に近い感じがするのは気のせいでしょうか?

A 回答 (2件)

デイリーヤマザキって正に昔は商店だった所がやってる場合が結構多い、


本部に納めるロリヤリティもセブンやローソンに比べて全然安い。
だから持ち家店舗で家賃もかからないから潰れにくいし、オーナーも潰したら路頭に迷うから潰せない
って割合が多いからじゃないかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか、説得力あります。
そう言われると、たぶんそうだと思われる店舗、2店位あります。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/23 20:52

個人的には、「デイリーヤマザキ」って、消えていくのは見るけど、新規開店は無い、ってイメージがありますね。



デイリーヤマザキって、他のコンビニに比べて、お店独自の特色を生かしている感じがありましたから、昔の酒屋に近い感じがあるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新規よく見かけるってイメージないですね。
堅実な展開というところでしょうか。
オーナー自身が運営してるイメージありますね。

お礼日時:2022/10/23 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!