
以前、どこかの番組で聞いた話ですが、運転免許更新の時にかかる費用の中に交通安全協会費というのが含まれているらしいのですが、それは任意であって払わなくてもよいということでした。
でも、義務的に払うような感じで、払わないと嫌な顔をされたり、「皆さん払ってますよ」という感じで言われたり・・・
そもそも、それが入っているかどうかもわからず払っていますが、それって、「入っているが払いますか?」というように聞くべきではないでしょうか?
私は、今まで何も考えず更新時に払ってきましたが、含まれている時には聞かれるのでしょうか?
そもそもこれって全国的にされていることなんですか?断ることはできるのでしょうか???
詳しい方、回答お願いします。

No.11
- 回答日時:
こちらでは、何の説明もなしに、窓口で更新費用に加算されてあたりまえのように請求されます。
断ったこともありますが、けっこう食い下がってきます。窓口の数も少なく、混雑しているのでこれもまたプレッシャーです。
本来は趣旨を説明して加入を薦めるものでしょうけど、別窓口でやるべきことであって、更新料と一括して徴収するのは問題があると思います。
民間のセット商法は公正取引委員会から改善命令が出されますよね。
交通安全協会だけでなく、社会保険や税務署でも、なんとか協会費を徴収しようとしますね。
社会保険協会費なんて、社会保険庁の職員が集めてましたよ。
回答ありがとうございました。
そうですか。hyde19さんは更新費用に加算されていたんですか。他の回答者様は、必ず聞かれるということですが・・・あぶないですね^^;そういうところもあるんですね。
しかも、交通安全協会だけでなく、社会保険や税務署などでも行われているんですか?
それには驚きました。貴重な情報ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
他の方も答えていらっしゃるので同じような回答になるかもしれませんが。
交通安全協会というのは任意団体です。当然のように警察に付属しているような任意団体です。
ひょっとしたら穿つた見方かもしれませんが、警察がバックについているから容易に協会費も徴収できたのかもしれませんね。
私も最初は払っていました。疑問には思っていましたが。「皆さんにちゃんとお支払いいただいています」といわれれば、ああそうかと思い払ってました。
でもそれによって受けていた恩恵ってないんですね。
せいぜい免許更新のときに案内ハガキが来る程度。
そんなの運転免許何回か見ておけばわかる話です。
3000円とか払っていくばくかの案内ハガキ代程度、後は協会職員の給料かと思うと逆にムカついてきまして(笑)。
ある免許更新のときに思い切って払わないと決めました。
協会職員に「協会費お願いいたします」と当然のように言われ、「根拠法はあるんですか?」と聞きました。「皆さんにちゃんとお支払いいただいていますから」と返すので、私は「それが根拠法?なら払いません」と大声出しました。周辺の皆さんがこちらを振り向いていましたが無視しました。
職員はばつの悪そうな顔をして小声で「では次回またお願いします」といってました。
勝ったと思いましたね(爆)。
以後は一切払ってません。最近は協会のブースにも行きませんし(笑)。所詮警察に巣食っている任意団体です。払う必要はありません。対価の感じられない公的費用に貧相な財布の紐を緩めることはできませんから(笑)。
回答ありがとうございました。
そうですか・・・払ってくださいといわれてたんですね^^
私は一度も言われたことがないんですよ。皆さんがおっしゃってる通り、なんだか払う前に聞かれるらしいので、私は払ってないみたいですね。
でも、p06さんはすごいですね。その時の職員の顔、私も見てみたかったです。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
もちろん、断ることは、出来ますし、強制的に入る必要もありません。
警察官の天下り先の団体の費用で、現役警察公務員退職後の給料を、みなさんに払ってもらっているということ、本来は、警察内部で、免許更新時に徴収すべきでない、独立任意団体の会費を、いわば、無条件で、徴収したいが為に、免許更新時の費用徴収と同時に、警察署という内部で、気の弱い人から、徴収してしまうという、心理作戦ですね。人間は、どうしても、警察署の中で、請求されると、支払わないと、何か、社会に悪いことになるのでは?と、自然に心理が働いて、警察署から、何も悪いことしていなくても、早く離れたいという心理が働くものです。
それを、巧妙に利用した徴収方法で、はっきりと免許更新法定費用と同時に請求してはならないと決まっています。
つまり、面倒でも、免許更新費用を払って、その後、交通安全協会会費の支払いを、本人に別途意思確認しないといけないことになっております。もし、同時に、協会会費と合計で、いくらです。と請求していたら、まさしく法令、通達違反ですので、公安委員会に、その場で、携帯電話から事実を伝えましょう。
すぐに、一時的に、止めるはずですよ。
回答ありがとうございました。
そうですか、決まりで意思確認をしなければならないことになってるんですか。知りませんでした。
では、聞かれたことがないということは、払っていないのですね^^安心しました。
貴重な情報ありがとうございました。

No.8
- 回答日時:
私の友人が警察署で免許更新の受付をしています。
その人は、更新に来た人に「交通安全協会費にご協力いただいてもよろしいですか?」と聞いていますよ。
更新時の費用の中に協会費が含まれているというわけではないと思います。
協会費を払う・払わないは任意ですから、当然断ることもできますし、払わなかったからといって、なにか不利益なことがあるわけでもありません。
回答ありがとうございました。
そうですか、受付の人がそう言うってことはやっぱり聞かれるんですね^^
わかりました。今度聞かれた時は断ります。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
更新手数料とは別に交通安全協会費を収めるかどうかを選択出来ます。
更新手数料は2900円(優良運転者か、直近3年間で軽微な違反1回以内の者)もしくは3900円(一般運転者)と決められていますので、それ以上の金額を請求されるようでしたらお尋ねになられると良いでしょう。下記のurlを参考に書きましたが「運転免許の更新費用も憲法違反」と仰られている方もいるようですね。
参考URL:http://www.incidents.gr.jp/0006/hoshino000620/ho …
回答ありがとうございます。
そうですか。収める前にきちんと聞いてくれるんですね。
私は一度も聞かれたことがなかったので、この存在を知った時に驚いたのですが、確か2900円くらいだったかもしれません。
今度更新をする時は一度聞いてみたいと思います。

No.6
- 回答日時:
16で免許を取って以来40を過ぎた現在まで千葉で毎回更新していますが、今まで一度も払ったことはありません。
安全協会費は任意の費用です。おっしゃるとおり確かにプレッシャーはかけてきますけど、安全協会費についていろんな報道がされるようになる以前はもっと高圧的でしたね。「安全協会費」で検索をかけると、色々参考になる情報を得られるものと思います。肯定的なものはほとんどありませんが。参考URL:http://www.netcom-jp.com/cns/menkyokousin/
回答ありがとうございました。
やはり、皆さんがおっしゃるとおり任意なんですね^^
以前はもっと高圧的だったんですかぁ・・・本当にお役所関係は嫌ですね^^;(お役所関係かどうかはわからないですが)
一体何様なんだか・・・
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
昔は手続きの流れの中に店を開いているという感じでしたが加入しない人が増えたためか用紙を受け取る段階で加入しないという意思表示をしないといけなくなっていますね。
交通安全協会が何をしている団体か良くわからないということ以上にそのやり方が気に入らないので私は毎回断っています。
あくまでも任意だということにはかわりは無いはずですし加入しないからといって何もかわりません。
回答ありがとうございました。
そうですか。zaczacさんは毎回断っているんですか。私も今度からは毎回断るようにしてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードに葉書を4面付けする方法...
-
交通安全協会費って・・・
-
賃貸契約更新料について
-
引越しの度に変更届けを出しますか
-
床屋で写真を見せてこんなふう...
-
アルバイト先で学生証の提示を...
-
表札に番地を入れる場合
-
会社宛の書留郵便の受け取り
-
北海道の住所表記について
-
起点住所とは何ですか? 赴任旅...
-
住民票のない居住地で国民健康...
-
知り合いに聞いたのですが、美...
-
法律事務所に写真で免許証を送...
-
住所をコロコロ変える会社
-
地方の百貨店の販売員をしてい...
-
エアメール(会社宛)の宛名の...
-
免許証コピーを返却してくれません
-
パンフレットの正誤表(変更表...
-
イメージ写真のことを何て言い...
-
資格免許の写し、とは?
おすすめ情報