
たまにプロが演奏をするとき、ライヴに行ったとき、クリックを聞きながら叩いている時があると思いますが、リズム強化のため、これを個人練習・バンド練習の時に使いたいと考えています。
でも具体的に「クリック」って具体的にどんな製品があるのでしょうか?
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/amp-effect/tu …
にあるような電子メトロノームでよいのでしょうか?それとももっと専用の機材があるのでしょうか?
でも、出力端子が、いわいるイヤホンだし、ロックドラムだとすると、聞こえないですよね?
できればメトロノームのように気軽に使えて(難しくない)、3000円以内で買えたらと思ったのですが、相場がわからないので、値段は高いものなら、高いで考えます。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お勧めは「TAMA RW100」です。
これはドラムメーカーのTAMAから出ているリズムウォッチ(メトロノーム)です。
プロの方でも使っている人もいます。
ただクリックのくせに10000円とかするのでなかなか手が出ませんが、先を見越せばそれほど高い買い物ではありませんよ(^ ^;
高いだけあって、ドラマーに便利な機能が多いです。
カードタイプの電子メトロノームも手軽で良いと思いますが、バンド練習となると音量不足です。
この場合は何らかのアンプを介してボリュームを上げてやればよいのですが、それには変換プラグ等が必要です。
この場合は私は友人にもらった家庭用のミニギターアンプを使用してます。
ただ音量を上げていくとクリック音が歪みますが(^ ^;
とはいえ私もTAMA RW100を所持していますが、最近、あまり使ってませんね^^
やはりカードタイプの電子メトロノームでも良いかもしれません(^ ^;
最後にバンド練習でのクリックの使用ですが、ヘッドホンやイヤホンを使用する際に、必ず片耳(必ずやりやすい方があります)のみに使用しましょう。
そうしないと周りの音や自分の音が聞こえ辛く、良い演奏ができません。
ご参考までに。。。
No.3
- 回答日時:
メトロノーム以外ならリズムマシン(ドラムマシン)がありますね。
これでクリックの音(何でもわかりやすい音を自分で適当に選んで)を4分で打ち込んで鳴らすことも出来ます。
音量はヘッドフォンでもアンプにつないでもいいですし、問題ないかと思います。
パターンも自分でいろいろ作れるので自由度は高いですよ。
ちょっと前の機種などなら結構安く買えると思います。3000円以内だとさすがの相当古いものになってしまうかもしれませんが。
ヤフオクなどでも「リズムマシン」というカテゴリがありますので見てみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084019005- …
お返事が大変遅くなりましたが、
みなさん、どうもありがとうございました。
いわいるクリックは1万円以上と高く、カード型のものは案の定音量が小さく5千円くらいの手のひらサイズのアンプが必要とのことで、結局、リズムマシンにしました。
正確には、一体型のMTRです。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昔ジャズのビックバンドで
http://www.gakki.com/shop2/dr_beat.html
この手のを使用していました。
バンドの全体練習のときはアンプにつないでました。
ロックでもスタジオならアンプがあると思いますので
使用可能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベース(上手)とドラム(下手...
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
メトロノームのテンポはどのく...
-
デジタルメトロノームのテンポ...
-
この曲名を教えて下さい。
-
フィナーレのpdfの保存ができな...
-
楽譜の一行の呼び方
-
ピアノの曲です。冒頭の右手が...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
なんで、へたくそに聞こえるの
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
ロシアンスケールについて
-
椎名林檎、東京事変で簡単な曲
-
MuseScoreソフトの繰り返しのと...
-
ボーカル、キーボード、ベース...
-
ドラムの技量(ロックVSジャズ)
-
ベーシストの方、バンド経験者...
-
音符の「ベロシティの種類」を...
-
なぜamazarashi さんはバンドス...
-
「民撰議院設立の建白書」の「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
a tempo と Tempo Iのことで・...
-
バンドでボーカルを担当してい...
-
Cubase AI 8 の録音時のメトロ...
-
楽譜にテンポ記号が書いてない場合
-
楽譜の速度変化の書きかた(自...
-
デジタルメトロノームのテンポ...
-
メトロノームの使い方(標準の4...
-
ひとりでリズム隊を
-
HY NAO のエレキギターパート
-
チューナー&メトロノームの使...
-
振り子メトロノーム 使い方
-
複音ハーモニカでの伴奏(リズム...
-
“峠のわが家”のテンポ
-
足でリズムを取る人
-
テレビの歌番組で歌っているの...
-
演奏用語
-
リズム音痴の克服
-
「重いリズム」って何でしょうか?
-
ドラマー 無表情はダメですか?
-
テンポ30以下のメトロノーム
おすすめ情報