
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Win XPの場合ですと
どれか1枚画像を右クリックして
「プログラムから開く」
↓
「Windows Picture and Fax Viewer」
を使用すると横向きの矢印みたいなのを押していけば
画像が次々表示されます
また虫眼鏡+の横にある三脚にスクリーンみたいなボタンで
画像が自動的に次々表示されるスライドショーが始まります。
スライドショーを終了させたい時はマウスを左右に振ると
上にメニューが出てきますのでXを押せばスライドショーが終了します
No.4
- 回答日時:
お使いのOSがWindowsXP,MeならViewerでスライドショーとして表示できます。
また、Windows Media Player でもプラグインを利用して画像を閲覧する方法もあります
ご使用の環境が不明なのでフリーソフトを紹介したページで検討してみては
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/SlideShow.html
参考URL:http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/SlideShow.html

No.2
- 回答日時:
OSによって紹介するソフトが違ってきます。
WindowsXPなら標準で写真を一覧することができますよね。キーボードでめくれるからマウスより楽です。
グラフィックソフトでも、閲覧機能やスライド機能があるものが良いですね。
MacだったらGraphicConverterを使っています。
http://www.lemkesoft.de/en/graphcon.htm
Windowsだと気に入ったソフトはないですね。デジカメのおまけソフトに一覧表示やアルバムソフトが付いてたりして、ソニーのは大きさを自由に変えて一覧画面を作れるので良かったです。
一応デジカメNinjaを使っていますが、あまり気に入ってはいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
画像圧縮ソフト『リサイズちゃ...
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
Fresh Paintの使い方
-
目線を隠すフリーソフト
-
拡張子.sfc
-
NET Broadcast Event Window
-
ノートパソコンのハードデスク...
-
PDFの切り取り
-
win10 見えないフォルダーを可...
-
「Beky!2」で迷惑メール対策、...
-
USBメモリを挿入すると勝手に画...
-
のぎへんに「豊」と書いて何と...
-
aomei というソフトについて
-
ドキュワークスのようなソフト...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
mkvファイルを家庭用DVDプレー...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
DOSでのマウスドライバの組み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じフォルダ内の画像を連続し...
-
画像データ中の赤線・赤文字を...
-
卒業証書のレプリカって手に入...
-
PDFファイルを任意の角度で回転...
-
たなびく旗のアニメーションを...
-
斜めに映った写真(JPG)の補正...
-
Photoshop CS2 アニメーション
-
画像から面積を求めるソフト
-
ドラマとかである監視カメラの...
-
12bit画像データについて
-
画像の上の文字を消したい
-
Microsoft Office Picture mana...
-
目線を隠すフリーソフト
-
証明写真のデータをL版サイズに...
-
平面画像から鳥瞰図を作成する...
-
一括で綺麗に画像拡大できるソ...
-
デジタル写真に付けたコメント...
-
Fresh Paintの使い方
-
工事写真編集について
-
画像に両矢印を入れたい
おすすめ情報