
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出来ません。
ヒアドキュメントは標準入力への入力です。コマンドラインに書くことと全く異なる概念です。同じ結果になる、
echo a b c
と
cat <<XX
a b c
XX
の違いをよく考えましょう。
近いことをしようとすると、
ls -l $(cat <<XX
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
XX
)
あるいは、
cat <<XX | xargs ls -l
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
XX
No.3
- 回答日時:
「XY問題」になってませんか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/XY%E5%95%8F%E9%A1%8C
ヒアドキュメントを使って、
ls -l << XX
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
XX
と書くということは、スクリプト内に bm.bash以下が直に書いてある、ということですよね。
ls -l bm.bash 01rwr.fio test.bash
と横に長く書きたくない、というだけなら、\で継続行にして
ls -l \
bm.bash \
01rwr.fio \
test.bash
と書けます。
同じ引数を使い回ししたいのなら、配列変数が使えます
#declare -a aa #無くても使えるが、書いておくと配列に限定できる
aa=(
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
)
ls -l "${aa[@]}"
-----
また、これとは別に、コマンドによっては、引数の代わりにファイルから読み取る方法が用意されていることがあります。
例えば、file コマンドには -fオプションでテスト対象をファイル読み取るように設定できます.このとき、ファイル名に - を指定すると標準入力が対象になります
file -f - << XX
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
XX
----
ちなみに、xargsは「標準入力を引数に変換する」コマンドなので、
cat <<XX | xargs ls -l
は
xargs ls -l <<XX
で十分です。
No.2
- 回答日時:
案1. 素直に
cat << -- | xargs file
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
--
案2. lsとfileを同時に
for s in $(cat << --
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
--
)
do
ls -l $s
file $s
done
案3. もう少し見やすく
while read s; do
ls -l $s
file $s
done << --
bm.bash
01rwr.fio
test.bash
--
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(芸能人・有名人) 小林幸子の話 1 2022/07/21 19:44
- Excel(エクセル) 達成率の計算式を教えていただきたいです。 KPIでの不良削減達成率の計算方法を教えて下さい。 昨年度 3 2022/04/10 15:11
- ニュース・時事トーク 本日9/2の焼き肉記事 (一部) 1 2022/09/03 01:38
- UNIX・Linux 実行の仕方及び実行結果が分かりません。 2 2022/11/17 19:31
- その他(車) 全車速追従機能付き車両 セレナ ボクシー ステップワゴン ボルボ インプレッサ プリウス レクサスI 1 2023/07/23 22:31
- オープンソース php-Laravelのインストールについて 1 2022/08/13 01:08
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 整腸剤の力。 2 2022/06/08 18:45
- レンタカー・カーシェアリング 初心者なのですがプリウスかBMのsuv どちらか運転してと頼まれたのですが 初心者はどちらを運転する 3 2022/05/23 13:09
- 輸入車 bm乗ってると言われたら、あの高級車のBMWということになるのでしょうか? 5 2022/06/20 14:55
- その他(教育・科学・学問) 建築と GL についてお聞きしたいんですが BM +750の場合は基準 GL0からどのぐらい上がるこ 1 2022/05/24 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JSP URLに表示される拡張子 .jsp
-
drtファイルはどうしたら開...
-
python renameについて
-
配列データをファイルに読み込...
-
perl ファイルが開かない
-
WMVファイルのファイルフォーマ...
-
Javaのフォームの入力欄に文字...
-
ファイル検索の条件について
-
Active Perlでsleepを使う。
-
「print関数は出力先のファイル...
-
VBSの処理について
-
ファイル内の日付から1週間前...
-
コンソール出力をテキストに出...
-
エクセルVBA コードが同じでも...
-
ファイル操作
-
初心者です。perlを使用し...
-
perlのローカルプログラムでデ...
-
単純なお問い合わせフォーム
-
Apache2.2環境でPerlで参照した...
-
alarmのタイムアウト後の処理で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
window.open でのファイル指定方法
-
python renameについて
-
ファイル全てを .xlsm に変更し...
-
drtファイルはどうしたら開...
-
VBAコードを張り付け後のエクセ...
-
PerlでのUseless use...
-
Firefox で file:// で始まる U...
-
fgets で値が取得できない
-
VBA テキストファイルを読み取...
-
csvファイルの横方向への改行に...
-
perl ファイルが開かない
-
WindowsでPerlをする際,1行目の...
-
AutoNts
-
MATLABのm-fileについて
-
cgiでサーバーにファイルを追加...
-
Perlでのパーミッション変更の仕方
-
【C++/CLI】ファイルオープンに...
-
重複ファイル名ある場合ファイ...
-
fopen64について
-
複数ファイルを1つにするシェ...
おすすめ情報
例えば、
debugfs $(mount | egrep ${MOUNTON} | awk '{print $1}') << -- >> ${i}.${BLOCKSIZE}.${FILESIZE}.${l}
stat /${FILENAME}.1
stat /${FILENAME}.2
stat /${FILENAME}.3
--
のヒアドキュメントの記述は、debugfsの対話モードで、標準入力からstatコマンドが順次入力されていくのでOKという理解で良いでしょうか?