dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事辛いっす。涙。
ガテン仕事が嫌でコンピュータ勉強して、システム運用の仕事ついたんすけど、ミスったらタップリ絞られて辛いっす。 誰だってミスはするじゃないっすかー! あんたらはミスった事ないのー! プロ野球選手はエラーしないのー?
チクショー 楽して稼げる仕事ないかなー

A 回答 (6件)

誰だってミスはするでしょう。

でも開き直るのはかなりの少数かと、辛くしてるのはその性格ですかね。猛省してシステム運用のプロになってください。
    • good
    • 1

そりゃあかんわ。

運用部門は最後の砦。絶対にミスが許されない部門だ。例えば原発の運用で、ミスったら即重大事故となり放射能が漏れたり酷い場合にはメルトダウンすら起きかねないのだ。誰だってミスするじゃ済まんよ。はあ、まだ絞られたりないようだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒューマンエラーは起こるんよ。絶対。
あなたは仕事ミスった事ないの?

お礼日時:2022/11/09 16:37

No.2です。


確かにNo.3さんのいわれるように、発展性がない、専門性のない仕事を続けていて、立場が上に上がる見込みがないと辞めていく方が多かったですね。

とはいえ、プログラマになって、さらにSEになっても、やっぱり辞めていく方は多かったですが・・・。

あと、リーマンショックとか、ガラケーからスマホに市場が変化したときなど、多くの方が辞めていった(やめさせられた)ものです。
    • good
    • 0

そのシステムを保有&運用する会社の二次請け、三次請け・・・の仕事なのですかね?


であればその叱った方もその上の人から同じように叱られるんでしょう。

そういう立場の仕事から抜け出すことが大切と考えます。
システム開発の仕事を30年ばかりやっていましたが、コンピューター関連のお仕事にはそういう発展性の無い仕事をするだけで消費させられる人たちが多くいます。
専門分野の知識や技術力を身につけて、経験を積める分野に進出できる勤務先を見つけないと数年で消耗して業界を去ることになります。

参考まで。
    • good
    • 0

最近の「システム運用の仕事」ってどんなのか知らないのですが・・・。



昔、IBMの360とか370などの大型コンピュータのマシン室のオペレータとユーザと接点となる運用担当をやっていました。
たまに汎用コンピュータの入れ替え作業などあって、大きなCPUが組み立てられていく様を目にすることもありましたね。

まあ、ミスすると怒られるし、休日とか深夜に連絡が来て、ミスをリカバリーする対応をしないといけない。
なかなか運用って大変ですよね。

それが嫌なら、プログラマーとか別の仕事を目指しましょう!
    • good
    • 0

注意力散漫じゃミスは付き物、ミスしたら武士の様に切腹も視野に入れるくらいの厳しさが有ってもいいのではないのかな

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!