
今、民間保険の多くは不要といった趣旨の本を呼んでいます。
この本でも、他でもよく言われることのようですが、「扶養すべき家族、未成年の子供などがいれば掛け捨ての生命保険は必要」ということについて、
例えば、収入が低く、貯金は60万円程度の単身者(20~50歳程度)は沢山いると思いますが、掛け捨ての安い生命保険は役に立たないでしょうか。
余命宣告をされて、身辺の整理や人生最後の思い出を作ったり贈り物を残したい時。
宣告なく突然死しても、片付けをする遺族に僅かばかりの贈り物として残す、業者に頼んだり散骨したりで迷惑がかからないようにするなど。
貯蓄がある人は、それを使えば良いだけですが、貯蓄が少ない人の場合は、月600円~1000円払う意味があると思うのですが。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
個人的な意見になりますが、考え方次第になるかと思います。
600円~1000円の保険がどの様なものか分かりませんが、仮に800円位だと
すると、保険に入らず何もなければ、年約1万円の貯金ができますね。
例えば、共済は非営利事業なので、パッケージ商品のため融通は利かないが、比較的安い料金に設定されていますね。
質問者さんが納得されて加入されるのでしたら、良いかと思います。

No.2
- 回答日時:
>掛け捨ての安い生命保険は
掛け捨ての生命保険って、
何か誤解されているところがありそう。
その保険は「定期型」を指している場合、
確かに無意味です。その期間だけの
補償ですから、期間が過ぎれば無駄
だったとなります。
しかし、「終身型」ですと、
この場合、あなたが言うように、
片付けをする遺族や、業者への費用として
残せるし、掛け捨てとはならず、
貯蓄を兼ね、無駄ではありません。
一定期間を過ぎてからの解約では、
返戻金が出ます。
なので、収入が少ないなら、それなりに
安い終身型生命保険を探してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老後のお金の心配
-
高額療養費制度があるから、生...
-
生命保険の選び方について
-
財形貯蓄ってやる意味あるんで...
-
太陽生命の保険について…
-
財形貯蓄の移管について教えて...
-
九電の財形貯蓄について
-
財形貯蓄とか積立貯蓄とかする...
-
日興コーディアル証券の財形貯蓄
-
財形貯蓄を始めるなら?
-
財形貯蓄をしてて、会社が倒産...
-
一般財形貯蓄額が1千万以上にな...
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
ろうきんの財形解約について
-
貯蓄タイプの生命保険に加入し...
-
財形貯蓄ってそんなにすぐに下...
-
ライフネット生命保険
-
低金利時代の住宅財形貯蓄を活...
-
一般財形貯蓄についての質問で...
-
外貨保険は、今が入り時ですか?
おすすめ情報