
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
TV番組制作会社に就職する。
大抵は現場の下働きから始まる。いわゆるAD(アシスタントディレクター)という職で、24時間無理難題をこなすためにこち使われる消耗品。
最初からカメラを希望して配属される場合もある。ロケとかに同伴する場合、音響スタッフ(マイク)を兼ねることがある(このごろ増えている)。もちろん音響はディレクターが兼ねることもある。最小構成でいえば、スタッフは1名(カメラを持ったディレクター)で、出演者がカメラを持って0名ということさえあるけど、一般的な例ではない。
高校生が何かできるかというと何もない。日々の勉強を頑張って、放送系の専門学校で学べる体力、学力を育てること。
No.1
- 回答日時:
まず、英語力です。
海外でも仕事も多くあるので少しでも語学力に長けた人はかなり有利になります。逆に、英語を話せなかったりリスニングできないことにはそれらのお仕事につくにはかなりハードルが高くなります。
次にコネクションです。
特にテレビ関係の人と仲良くなれとかいう必要はありませんが、例えば撮影の専門学校を卒業したり、アルバイトでそれ関係の仕事をさせてもらうことによって、履歴書に書ける程度のコネクションを作りましょう。コネとはそういう意味もあります。
3つ目はコミュニケーション能力です。言葉が硬いので言い換えれば「良い人」になるよう心がけましょう。人前で他人の悪口を言わないようにして、その場の空気を良くできる人は結局周りに重宝されます。
最後に、当たり前ですがカメラの技術です。テレビカメラマンの場合、「撮影技術」というのは「カメラを回すタイミング」が大半です。そう言う意味では他のカメラマンとはかなり違う特殊分野です。ロケの間ずーっとRECするのは不可能なので、いかにそのタイミングを逃さずに回すことができるかが大切になります。その他の技術は「あって当たり前」「最低限」です。
以上、これらを常に心がけて真面目に勉強していれば、そのお仕事につく可能性はだんだん高くなっていくでしょう。もちろんとっても有名な番組ですし、倍率はかなり高いのが現状ですが、今のうちからあなたにできることはたくさんあります。がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
TVerというアプリがありますが...
-
マジックの失敗?演出?
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
テレビスタジオの温度
-
「お○んこ」の語源と その使用...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
タモリさんの深夜番組で『「る...
-
地デジでも5.1チャン放送はあり...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
四国の怪奇現象が起きる家。そ...
-
踊るさんま御殿と似ているバラ...
-
「酒のつまみになる話」という...
-
ウェザーニュースのキャスター...
-
テレビ東京の番組は関西では何...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
ビューティーコロシアムは何故...
-
ミライモンスター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
前に見たアメリカの番組で
-
「コメンテーター全員が同じ主...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
下ネタがつまらない
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
「酒のつまみになる話」という...
-
山あり谷ありの意味を四字熟語で
-
グループ名に「さん」は正しい...
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
渋谷陽一・宮本浩次・吉井和哉...
-
NHKのななみちゃん
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
おすすめ情報