プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

相数、線数表示をする際に、「三相3線」や「単相3線」等相数表示は漢数字が多いですよね。
これはなぜ?

3相3線は正式表記ではないのでしょうか。
なにか表記の歴史があるのでしょうか。

教えてください。

A 回答 (3件)

>3相3線は正式表記ではないのでしょうか…



何をもって正式表記と言われるのでしょうか。
日本語の一般的な書き方として、横書きの場合は算用数字によるとされています。ただし例外として漢数字を使う場合がいくつかありその一つに、

★ 横書きの文書の中でも「一般に,一部分,一間(ひとま),三月(みつき)」のような場合には漢字を用いる。

というのがあります。
「単相」とは言っても「1相」とは言いません。「単相」や「多相」に呼応する言葉としては、「三相」と表記するのが自然な姿です。一間や三月の同類と考えてよいでしょう。

一方、「単線」「複線」という言葉は、鉄道の分野では使いますが電気ではあまり使いません。電気の世界では単に電線の本数を指すだけですから、日本語表記の原則に従って算用数字で書き表します。

「単相3線式」「三相3線式」が一般的な表記方法かと思います。

日本語表記の原則については、文化庁の『国語施策情報システム』をご覧ください。
「参考資料」→「公用文に関する諸通知」→「書き方について」

参考URL:http://www.bunka.go.jp/kokugo/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、参照文献の紹介ありがとうございました。
何をもって正式...カタログ等に表記する場合どのような表現がよいか迷ったためです。

一般的表記方法のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/14 19:58

業界では


三相
3φ
と使い分けてます。

根拠は知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイ(flux)磁束ですね。

three-phase three-wire system
として、3P3Wもよく使われますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/14 20:38

電気の世界ではもっとも権威があると思われる「電気学会」発行の


「電気工学ハンドブック」(1951年初版発行)では「三相三線式」「三相四線式」で
統一されています。

ちなみにGoogleの検索結果では
三相三線式・・・1490件
三相3線式・・・359件
3相3線式・・・240件
となっています。多ければ正しいと言うわけではありませんが。

私はやはり「三相3線式」と書きますね。
線の数は三本より3本という方がなじみが深いですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も電気工学ハンドブック(1998)を見てみました。

確かに三相三線式(three-phase three-wire system)とあります。

説明文のページを開くと、例えば
「1.2.1非接地三相三線式
この方式の配電船は多くの場合、電源変圧器のΔ結線から3線で引き出せる。(略)」

一方「三相負荷」や、「三相回路」は統一して「三相」です。

mak0chanさんが言われる公用的な使い分けがなされています。
学術用語:三相三線式
公用:三相3線式
のまとめでよろしいですよね。

お礼日時:2005/04/14 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!