
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
正項級数の部分列は、単調増加列ですね。
有界単調列の収束を(公理としてか定理としてかは知らんけど)
既知としてよいということらしいから、後は、
上有界でない単調増加列は正の無限大に発散する
ことを示せば完成ですね。(ほどんど自明だけど。)
単調増大列 S[ ] が上に有界ではないとします。
非有界から、任意の実数 M に対して自然数 n が在って
S[n] > M が成り立ちますが、
単調増大なので、 k ≧ n なる自然数 k について S[k] > M です。
これは、無限大発散の定義そのものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
limの問題
-
無限大の0乗は、1で正しいですか?
-
∞/0って不定形ですか?∞ですか...
-
ラプラス変換後のsの意味って何...
-
収束する数列は有界であること...
-
テイラー展開 「x=aの近くで…」...
-
数列の極限について
-
問題. nを自然数とする。 1+1/2...
-
一様収束するか判定してほしいです
-
極限値の問題です。
-
シグマの問題なのですが。
-
いんてしぐま
-
次の無限級数の収束、発散につ...
-
ニュートン法で解が収束しない
-
極限の問題
-
現代の解析学と言えば複素解析...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報