
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ハは日本語
ド(Do)はイタリア語
Cは英語(シー)かドイツ語(ツェー)
それ以上でも以下でもなく、Cが実音でドが移調ドという楽典の決まりがあるわけではありません。慣例的にそういう使い分けをする場合が多いというだけ。
調号に臨時記号が何も付かず、なおかつ長調であればハ(C、Do)長調(長調が日本語だから普通はハを付ける、ドイツ語ならツェードゥアー)
調の判定はそれなりに決まりがあります。
答えから覚えるのではなく、楽典の基礎から順番に学ばないと混乱すると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
音名 (音によって 決まった名前)ハ、ニ、ホ、ヘ、ト、イ、ロ、ハ 。
階名 (調子によって 変わる名前)ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド 。
この区別は 習った筈ですが。
ハ から始まる調子が ハ長調、ホ から始まる調子が ホ長調、・・・
全ての 調子の基音は ド です。

No.5
- 回答日時:
逆です。
ハから始まるからハ長調。ハ長調のドがハ。
つまり、ヘはら始まるならヘ長調。ヘ長調のドがへ。
ハ長調で言えばファ。(これを言うから話がややこしくなるんです。)
No.3
- 回答日時:
「ハの音」と言うのは、絶対音を言います。
「ドの音」と言うのは、各音階(長調や短調)における基音を言います。
例えは、
ハ長調の「ドの音」は「ハの音」ですが、
ヘ長調の「ドの音」は、「への音」になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7-8700とi7-9700では、ドの程度...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
クラリネットで、シ♭のトリルの...
-
鍵盤の表示方法(例:F1、a3)...
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
なぜ1オクターブは12刻みなのか
-
相川七瀬「夢見る少女じゃいら...
-
アルトリコーダーの運指を教え...
-
NHKストレッチマンのテーマ曲
-
serial TV drama「桃源郷エイリ...
-
フリードの6人乗りに高さ183cm...
-
さよならさんかく またきてし...
-
曲を1.5倍速にすると音程は?
-
ドクロの歌(ドレミの歌の替え歌...
-
ピアノを使って発声練習をした...
-
ピアノで言う ラ# ってギターの...
-
B♭/Fの音階
-
星に願いをのアルトリコーダー...
-
トランペットの楽譜をピアノで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報