dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の死が怖くて先に旅立ってしまう人は何%ぐらいでいると思いますか?

私は親が死んだあとのこと、喪失感など想像すると怖くてたまりません。

A 回答 (7件)

そうですか(´u_u`)


幼少期に何かお辛いことでもありましたか?
あなたの精神状態が、親御さんのいない生活に支障なければいいですが、親御さんと永遠の別れが来ても、「立ち直れない」と、そこで終わるのではなく、少しでも克服できるよ、臨んでみませんか?
親御さんがいなくなれば依存はさせて貰えないですし、あなたのお子さんにはその点をどんな風に指導されるのでしょうか?
親御さんと永遠の別れが来ても、全人類が経験する事が救いになります。安心して下さい。
依存性も高いと思いましたが、とても感受性も高い方のようなので、臨床心理士など無料相談できる機関に傾聴してもらうと
よいと思いました。

余計なお世話をコメントさせて頂き、失礼しました。
これからも充実した生活をお送り下さい
    • good
    • 0

該当するのは、ニートの人だけでしょう。

その中で何%が該当するか、ですね。
    • good
    • 0

初めて聞きました。


そのせいで自殺するなんてほとんどいないでしょう。
普通は親がいなくなればせいせいするもんですよ。
    • good
    • 0

結局のところ「死」を考えないと宗教は不要なんですよね。


不死身の体であれば、宗教を考える必要はないのです。

キリスト教があれだけ広まったのは、死後に復活があったから。
親の死、あるいは、自分の死について、真剣に考えるとき、どうしても宗教が必要となり、それにきちんと答えることができる宗教は、幸福の科学だけですね。
    • good
    • 0

親御さんの死が怖くて先立つ人の話は私は聞いた事ありません。

誰でも親を失えば悲しい気持ちはあります。肉親の別れは人生のストレスなので、喪失感を味わうのも何ら、違和感ありません。
あなたは小中学生などの未成年の方?それとも成人されてるのですか?後者の方なら今でも経済的に、日常生活、社会的に、精神的に親御さんに依存しすぎてませんか?

文面拝読させて感じたのは、親御さんだけならず、その他の人や動物との別れ、物を手放してもなかなか気持ちが切り替えられない様子が伺えましたが、あなたの性格でしょうか?
周囲に依存心を持ちすぎてもあなたの人生に支障なければいいですが、拝読させてもらってて心配になりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的にです。恋人と別れてから3年もたつのに立ち直れていません、これが身内だと思うと苦しくて私は生きていける自身があります。

お礼日時:2022/12/19 23:23

・親の死が怖くて先に旅立ってしまう人は何%ぐらいでいると思いますか?



んー
少ないかもしれませんね。
わたしが思うに独立しているかしてないかというところが非常に大きいかと思います。
こどもが結婚し違う場所で住んでいる場合は親とは違う生活をして、
ひとつの家庭をもって自立しているますので、親の死に対してあまり不安はないかと思いますね。
逆に、親と同居しているこどもですと親の死はとても不安ですし怖いと思います。
そりゃ、そうですよね。同居しているのですから毎日顔を合わせて、そして経済的にも深く関係があるわけですから。

っと考えると、今の時代は核家族化が進んでいますし、
親と同居しているひとは少ないんじゃないでしょうかね。
あくまで感覚ですが3割程度ぐらいじゃないでしょうか。
っということで、わたしが思うに、30%ぐらいの人が親の死が不安で怖いと感じているひとがいる。
っと思いますよ。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

そんな無責任な子はいないでしょう。



ちゃんと亡くなった親の葬式をして弔って
遺骨を墓に収めて四十九日まで成仏を願い続ける…
そんなことをしているうちに悲しみも薄れてきます。
そのために葬式という儀式があるんです。
それも出来ないような子はタダの卑怯者です。
親の死が怖い云々なんていいう資格はありません。

恋人との別れとは次元が違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!