
狭い場所(デパート内、スーパー内、人ごみ等)で、靴を履いたままの子供を抱っこしている親が多いような気がします。
先日、デパートの物産展に行ったときも、かなり人が多い状態にも関わらず上記のような親がたくさんいました。(もちろん、脱がせて抱っこしている親もいましたが)
道路など、十分によける余裕があれば特に気にしないんですが、人ごみや狭い道(すれ違うのがやっとな道)で見ると子供から靴を脱がせて親のカバンの中に靴を入れてやりたい衝動に駆られます。
物産展のときも、前から靴を履いた(以下略)親がやってきました。そのとき白い服を着ていたのでなんとかよけたかったんですが、人ごみでどうにもならず子供にけられて(足をブラブラさせていたので)靴のあとがくっきりとついてしまいました。
親は気付いた様子だったにもかかわらず、謝りもせずに通り過ぎようとしたので、つかまえて文句を言ったら「汚れるのが嫌なら白い服なんて着るな」「人が多いんだからしょうがないじゃないか」(なら靴脱がせろよ!)と逆ギレされてしまいました。
で、質問です。
狭い場所で、靴を履いたままの子供を抱っこするのは何故ですか。
私は、自分の服が汚れるのも他人の服を汚してしまうのも嫌なので、絶対に靴を脱がせます。
なので、靴を履いた(以下略)親の気持ちは全然わからないんです。
靴を履かせたまま抱っこしなければならない理由があるんですか?
脱がせるのが面倒だから?荷物になるから?他人なんてどうでもいいから?
教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
確かな回答じゃなくてすみません。
この質問を読んで「確かにそうだよなぁ」と思いました。
私は小学生の子どもがいるので、抱っこはしばらく前にしなくなりましたが、私も“靴のまま抱っこ派”でした。
特に意識して脱がせなかったわけではなく、なんとなく靴を脱がせずに抱っこしていたというのが本音です。
そんな私は「電車のシートやレストランの椅子などに靴のまま登る子どもを注意しない親」がどうしても許せないと常々思っているのですが、抱っこの時に回りに迷惑をかけていたのかも・・・と思うとお恥ずかしいです。
でも、ただでさえ落ち着いていない子どもの靴をいちいち脱がせるのは面倒だというのもわかります。靴の出し入れが面倒ですし・・・。それに、子育て中に汚れて困る服は着ないようにしていましたから・・・。それによって子どもが動きたい時に動けない状況ができるなら避けたかったからです。もちろんだからといって他人の服はどうでもいいことにはならないので、今後考えたいと思います。
質問者さんがあわれた親は、靴以前に人との接し方がなっていないと思いました。
回答ありがとうございます。
「脱がさない理由」について、皆様にお答えいただきましたが、確かに、納得のいくものばかりでした。
うちはまだまだ小さく、皆様のような苦労をしていないので、思いつきもしませんでした。
でもやっぱり、「気をつけていない親」には文句を言ってしまいそうですw
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
私にも2人の子供がいて抱っこする事が多いのですが、普通になにも考えずに靴を履かせたままでした。あえて理由を言うなら、脱がせるのは簡単だけど、履かせるのに座り込んでしないといけないというめんどくささや、子供は抱っことせがんで来て抱っこをしてあげても、他に興味のあることを見つけたらすぐに下ろせと暴れるのですぐに下ろせる状態にしておきたいという安易な考えでしょうか・・。あなたの言うように他人なんかどうでもいいからという理由ではありません。でもそれで人に迷惑をかける可能性があることに初めて気がつきました。
これからは気をつけます。
回答ありがとうございます。
皆様、本当に回答ありがとうございます。
ただ、私に言葉がたりませんでした。
質問では、一まとめにしてしまいましたが、「靴を履かせたまま抱っこしているけど、迷惑にならないように気をつけている」親も当然いるのに、まったくそのことを考えていませんでした。
回答していただいた方で、不快に思った方もいると思います。申し訳ありませんでした。
ですが、回答いただいたほとんどの方が「迷惑にならないよう気をつけている」方ばかりなので、「よくニュースになるバカ親は、本当にほんの一部なんだな」と実感しました
No.5
- 回答日時:
私も幼い子供を持つ母親です。
あなたは何も悪くないです。文句を言う母親に常識がないのです。私も靴をはかせて抱っこしていたことがありました。他人にぶつからないようにしたり人気のないほうをむいたりしてはいましたがぬがすことはしていませんでした。今後は注意します。
子供を連れた母親って荷物を多く持っていたり、2人目の手をつないでいたりしていませんか?子供は急に抱っこをせがんだりするし、靴はぬがしにくいしで靴をはかせたままにするのだと思います。
でもまわりに迷惑をかけないようにするべきだと思います。子供がいるから大目に見て欲しいなんて甘えてる考えです。脱がせにくいなら靴にカバーをしたりすべきですよね。私も気づかせてもらってよかったです。
私がかわってお詫びしたい気持ちです。
新聞などに投稿して子供を抱っこする時には靴にカバーをするようよびかけてはどうですか?気づいていない人は多いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
正直に言いますと・・・・
私はその靴を脱がせない派・・・でした
単純に、脱がすのが面倒だからです
あなたが書いてるように、他人なんてどうでもいいから
ということはありませんが
結果的にはそうなってたでしょうね
ただ言い訳にしかなりませんが
子供を抱いて靴を脱がせるのって本当に面倒です
まして人が多いとこではよけいに・・・
誰か一緒にいれば別でしょうけど、一人だとどうしても面倒だと思っちゃいます
だからといって、人にぶつかって謝りもしないのは本当に失礼だと思います
ちなみに私は、歩いててる時は両手で靴を隠すようにしてたと思います
何か商品を手に取るときは無理でしょうが
でもそんなときはおろしてると思います
靴はいたまま抱っこというときは、すぐに下ろすから
人に迷惑になるようならおろしていたのだと思います
すぐに下ろすのにまた靴を履かせるのも面倒・・・
ということですね
No.1
- 回答日時:
靴を脱がしたら、相応に巨大な鞄が必要です。
ゴチャゴチャしているということは、靴を脱がせて片付けている間に子供が騒ぎ出すリスクを考えると、結局は同じことなのかもしれませんね。
とはいえ……。
これは俺も又聞きなんですが、「子育てに疲れている親」というのは、往々にしてワガママなんだそうです。
安全運転に関するHPで読んだ記事なのですが、「チャイルドシート搭載車の横には絶対に駐車しない」と言ってる人がいました。
往々にして、隣の車を平気で傷つける人がいるからだそうです。(その人は実際に被害にあったそうです。ドアをへこまされた上、しらばっくれられたそうな)
俺ももうすぐ父親なのですが、そういう人にはなるまいと切実に思いましたね。
回答ありがとうございます。
>「子育てに疲れている親」というのは、往々にしてワガママなんだそうです。
確かに、そうなってしまうのもわかります。
が、「だから他人に迷惑をかけてもいい」って考えている人は嫌いです。
「迷惑かけないように頑張っているけど、それでも迷惑かけてしまう」って場合にまで文句は言いません。
自分も気をつけたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
抱き癖?3ヶ月の赤ちゃん1日...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
1歳児 しがみつき
-
妊娠初期
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
甘えん坊の長女・・・どうした...
-
なぜBCG接種直後に、接種部...
-
3ヵ月半、寝ぐずりで困っています
-
友達の赤ちゃんは抱っこするもの?
-
何故パパが赤ちゃんを抱っこし...
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
1歳児を持つ北海道のママにお聞...
-
4歳の娘のこだわり。
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
初孫を離さない義母
-
どのくらい抱いてますか?
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
あなたのマンションでは、エレ...
-
義父におっぱいを触られる。
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
初孫を離さない義母
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
今までの人生で1番幸せだったこ...
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
妊娠初期
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
-
1歳の大泣きする子を預かる時...
-
出産後、絶対に実母より先に主...
-
新生児と階段
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
おすすめ情報