
子供が疲れる「家遊び」ご存知ないでしょうか?
1歳4ヶ月になる娘なのですが、1歳まえには翌朝まで寝てくれる生活だったのが、
ここ1ヶ月くらい夜中に(3時~4時)に一度起きて、1時間くらい寝てくれない日が続いています。
歩くようになったら疲れて・・・なんて聞きましたが、歩けるようになってから起きるようになってしまいまいました。
朝は7時~8時には起床し、お昼寝も午後1回(1時半~3時頃まで)、夜は9時にベットに入れば
あっさり5分くらいで寝付いてくれます。
なので起床と就寝には問題なさそうなのですが、何故か夜中に起きてしまい・・・。
9時に寝かしつけて「6時間も寝たから、もう十分」みたいな感じで起きます。
体力がついて日中疲れてないのかも?
と言われたので、なるべく夕方涼しくなってから散歩に出かけたり、公園に行ったりしてますが・・・
散歩→道端の石に惹かれて歩かず、疲れて抱っこ。
公園→走り回ったりせず、座り込んで砂と戯れる。
いまいち効果的ではありません・・・。
なによりも毎日、なにかしら出かけるのが面倒になりつつあります。
子供が楽しめて疲れちゃうような家遊びをご存知ないでしょうか?
ちなみに娘は一応歩けますが、スタスタ・・・という感じではなく、トテトテとアンバランスな感じです。
その他何かアドバイスありましたら教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お布団やクッションを積み重ねてお山に見立てて
登ったり降りたり
新聞紙を破いて思いっきり散らかして
後は よーいどんで ゴミ箱まで運び競争
新聞紙や紐で道を作って
そこから はみ出ない様に上手に歩いたり
紐を使って きしゃぽっぽしながら歩いたり
おなじみキャラのリズム遊び的なDVDを見せて
一緒にリズム体操
雨の日などは 良く遣っていました。
こんにちは。
たくさんの遊びを教えていただいてありがとうございます。
楽しそうで、今まで思いつきもしなかったものばかりです。
クッションのお山とリズム体操はスグにできそうです!
新聞紙ビリビリは・・・タオルぽいぽい!で代わりにやってみます!
(うち新聞とってないもので・・・)
本当にありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
同じく1歳4ヵ月の子供がいます。
いかに疲れさせるか、私もいろいろ考えていました。
家の中の遊びでは他の方もかかれていますが、ジム(我が家のはすべり台、ブランコ付)は役に立ってます。すべり台を反対から上ったりと楽しそうに体使って遊んでいますよ。
押し車や買い物カートを押して一緒に家の中を歩き回ったりもよくしています。
最近は階段が好きみたいで上り下りを何回もしています。これはけっこう疲れるでしょうね。
お風呂にぬるま湯を少なめに入れておもちゃ(プリン容器やペットボトルとかでも)や水風船を浮かべたり、シャボン玉をしたりして水遊びもよくしています。
散歩に行ってもすぐ抱っこに石拾い…わかります(笑)ご近所に同年代の子はいませんか?うちの周りには同い年の子や幼稚園の子がいます。最近は公園に行かなくても夕方にその子たちと家の前で遊んだりしていますよ。まだ一緒に遊ぶってほどではありませんが、お兄ちゃん、お姉ちゃんの後をついて回ったり楽しそうに歩き回っています。
これから梅雨に入るし家遊び工夫してお互い朝までぐっすり寝てほしいですね☆
こんにちは。
教えてくださってありがとうございます!
ジム、買っちゃいました!!!
ちょっと旦那にむかつく事があり・・・その勢いで。
同じように逆から上ったり、階段を使わずに上ったりと
体力使って遊んでます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>散歩→道端の石に惹かれて歩かず、疲れて抱っこ。
>公園→走り回ったりせず、座り込んで砂と戯れる。
石をみつけるのもこどもにとって立派な発見だし、砂が皮膚に触れるのも手で感覚を確かめたりする立派な動作だと思うので、おかあさんに時間の余裕があれば、出来るだけ付きあってあげるというのは駄目でしょうか?
抱っこ~って言うのは1歳4ヶ月じゃあ仕方ないでしょうね。ママさんは大変ですがショルダータイプの簡易抱っこ紐をいつも持参して時間をかけてお散歩するのはいいと思いますよ。
やっぱり外の刺激が一番こどもを疲れさせるような気がします。
乳児なら暑い日中は避けてという考えもありますが1歳4ヶ月ならたとえば保育園児なら午前中から走り回ってますから、わざわざ日中を避ける事は無いと思います。
水分補給だけ心がけて、やはり日中のお出かけが一番じゃないかなと思います。
あとは8時はちょっと遅すぎかな…もう6時過ぎに起こしていいと思いますよ。
全ての行動を1時間ずらしてみてはどうでしょうか。
こんにちは。
ありがとうございます。
午前中は、ほぼ毎日実家に行ったり従姉と遊んだりして過ごし
お昼寝の時間に帰ってきます。
お昼寝後におやつ→散歩か公園という感じだったのですが、
正直毎日は大変です・・・が、出来る限りは続けたいと思います。
日中は紫外線が強すぎるのでは?と心配でしたが、
もう少し外にいる時間を作ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
子供によっては、疲れても寝ないという子もいるので
一概に疲れたから朝まで寝るってことではないように思います。
うちの下の子も、1歳までは手が全然かからず一人で寝てくれる子だったのに
1歳を過ぎたあたりから、寝るまでの時間はかかるは朝は早いわ・・・って感じでした。
今も寝るのには時間がかかるみたいです。(もうすぐ4歳です)
あまり深く考えず、もうちょっと大きくなったら朝まで寝るようになってくれると思いますよ。
家遊びは・・・
寝っころがって、抱っこして飛行機ぶーんとか
新聞びりびりですかね。
こんにちは。
あしがとうございます。
今まで何度か寝なくなった事があったので、今回も一時的なものさ~
と思っていたのですが・・・今回は長く続くので辛くなってきました・・・。
色々調べて、成長過程で仕方ない
と割り切るようにはしてるのですが、「長く歩いた日」「長くお出掛けした日」は
寝てくれるようなので、「疲れれるとやっぱり寝るのかも」と思うようになりました。
期待せずに、家遊びをさせて楽しませつつ様子を見てみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の体力 3 2022/09/04 09:54
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま 7 2022/04/08 19:44
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- 子育て 1歳6ヶ月の子どもの外遊びについて。 まだ、保育園に通っていないので、日中は私と過ごすのですが、 最 5 2022/08/04 09:06
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 4ヶ月の赤ちゃん、生活リズムをつけたいけど親が起きられません 4 2022/05/21 10:47
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
一歳3ヶ月男児の育児 もう疲れました。
子育て
-
1歳9ヶ月の息子と遊ぶのが憂鬱で悩んでいます。
避妊
-
-
4
1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?
子育て
-
5
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
6
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
7
「犬が子供のおもちゃを噛んで困る」について教えてください
犬
-
8
お昼寝しない、一人遊びしない一歳児
子育て
-
9
乳幼児にナンプラー
食べ物・食材
-
10
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆を食べさせているのですが、(一日半パック程度)食べさせすぎるとデメリット
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
8ヶ月の娘。神経質治せませんか?
-
寝かしつけってどうしてますか?
-
後追いが激しく、いつも抱っこです
-
上の子への言葉がけ もうすぐ4...
-
来月二歳!冬の外遊びは何ですか?
-
幼稚園の年少にもなって抱っこ...
-
友人の赤ちゃんを抱っこすると...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
生後2ヶ月の抱き方
-
赤ちゃんの外嫌いについて。 8...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
もうすぐ2歳になる息子が居ます...
-
6ヶ月の娘、母親と認識してる?
-
新生児と階段
-
2歳過ぎたら抱っこは控えたほ...
-
新生児から使えるエルゴアダプ...
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
甘やかす。と甘えさせる。の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
義父におっぱいを触られる。
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
抱っこ紐で縦に抱くと吐いてし...
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
初孫を離さない義母
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
妊娠初期
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
-
赤ちゃんの外嫌いについて。 8...
-
息子の抱き癖について、夫と意...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
2歳の息子が一日中泣いています
-
ベビーベッドですぐ掴まり立ち...
おすすめ情報