
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
う~ん・・・
不可解な矛盾点がいくつかあります。
まず、ldbに錠マイは付かないと思います。
歯車のようなマークではないですか?
おそらく、mdeファイルのアイコンが錠マイでは?
通常はmdeファイルに錠マイのマークが付きます。
xxx.mdeを意図的にxxx.mdbに変更は可能ですので中身はmdeかもしれません!?
ただし、mdbに変更された際には錠マイのマークは消えます。
1.ツールー>データベースユーティリティー
で、「MDEファイルの作成」の項目が有効になっていますか?
ユーザー管理がされているか否かを判断するために、WRKGADM.EXEを起動し現状を教えてください。
OSによって在りかが違うのでCドライブを検索してください。
2.system.mdwが存在するフォルダーがCドライブになっていますか?それともネットワーク上の共有フォルダーになっていますか?
PCによって違いますので、それぞれのPCを調べてください。
No.2
- 回答日時:
ldbはDBが起動している時には必ず作成されます。
これはDBのリソース制御を行っているファイルですので今回の場合には気にされないでいいです。
気になるのは、カギのマークとのことですが、まさかmdeファイルではないですよね?
mdbになっていますか?
他のPCからはレポートが開けるのだからそんなはずは無いとは思いますが!?
カギマークはmdb、mde,ldbのいずれについていますか?
カギマークというのは、錠マイ ですか?それとも差し込む方のキーですか?
Access、OSのヴァージョンを教えてください。
「WRKGADM.exe」と言うファイルを検索してください。
見つかったら起動してみて、現在の設定がどうなっているか教えてください。
また、その設定されているフォルダーはネットワーク上の共有フォルダーになっていますか?
それとも自分のPCですか?
この回答への補足
錠マイがldbのアイコンについてましたが、このアイコンは有るときと無い時があることに気づきました。共有する上で必要な書類みたいですね。
mdeファイルではありませんでした。
アクセスのバージョンは2003英語版で、オリジナルの作成者のOSはXPなので、多分アクセスもXPだと思います。(今は職場じゃないのでちょっと確かめられません)
>>その設定されているフォルダーはネットワーク上>>の共有フォルダーになっていますか?
>>それとも自分のPCですか?
オリジナルはXPのPCを扱う人のマシンで作り、それを職場の共有するサーバースペースへセーブしたことになります。 職場の共有するサーバースペースとは同じ部署内からは誰でも同じ権限でのアクセス可能です。(フルアクセス)
オリジナルは他の数人のマシンからはフルアクセス可能です。
ある一人のマシンからだとレポートだけが開きません。でもクエリーやテーブルは開くしそこに書き込みなども可能です。
その人のマシンから今までアクセス以外のドキュメントでの不具合はありません。
WRKGADM.EXEはどこにあるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
プロテクトはされていないとのことですが、過去に権限設定等された経緯はないでしょうか?
PCのmdwにその設定が残っている可能性はないでしょうか?
他のPCのmdwを上書きしてみて試されましたか?
この回答への補足
権限設定はしてないです。作成者に確認しました。
>>PCのmdwにその設定が残っている可能性はないでしょうか?
>>他のPCのmdwを上書きしてみて試されましたか?
mdwって何かわかりません。どうやってチェックしたり、変更できますか?
また同じフォルダー内に問題のファイルと同じ名前にldbの拡張子が付くアクセスのドキュメントがあります。これが何かわかりませんが、カギのマークがアイコンについてます。
これも関係しますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Laravelをレンタルサーバーにインストールするにはどうすればいいですか? 2 2022/06/29 10:17
- Google Drive Googleドライブについて 2 2022/05/07 11:44
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- Word(ワード) ワードのアクセス権 2 2023/06/22 00:44
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDriveのアクセス権限の変更について教えてください! 1 2023/03/02 13:49
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Windows 10 エクスプローラーが開かなくなった? 1 2022/07/07 15:34
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access2010 ローカルドライブ...
-
テーブルデータ移行について
-
ODBCのAccessドライバの違いは...
-
MDBファイルのデータ移行
-
「○○○.ldb」のAccess レコード ...
-
アクセスのレポートが開かない
-
ACCESS2000、テーブ...
-
相対パスで別MDBファイルを開き...
-
ACCESSのmdbファイルが壊れ...
-
アクセスを外部から強制終了さ...
-
ビットマップファイルの読み書...
-
AccessMDEによる奇奇怪怪な現象
-
Accessレポート出力時の範囲指定
-
ネットスケープがおかしい
-
mplabの事です。 2年くらい前に...
-
AccessからCSVファイルを作成す...
-
key.binとは?
-
outlookの整理されたメールはど...
-
SQL Server 2000 SELECT文実行...
-
Gmailからウィルコムへの連絡先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○○○.ldb」のAccess レコード ...
-
Accessのmdbを開こうとしたとき...
-
accessのmdbが勝手にできている?
-
Accessデータベースの最適化をE...
-
ファイルは開くのに「見つから...
-
ACCESSのモジュールエラー?
-
アクセスをネットワークでリン...
-
Accessで「誰々が使用中です」...
-
Access2003でVBAツールの参照設...
-
accessなしの人にも、accessのM...
-
Accessでリンクテーブルのパス変更
-
ExcelのマクロでAccessのmdbを...
-
ACCESS mdbファイル 更新日時
-
Excelでmdbファイルが簡単に開...
-
ほかのユーザーが同じデータに...
-
Access97で自動で最適化するには…
-
Accessでmdbが開いているかのチ...
-
Database.mdbと言うファイル
-
Accessのmdb分析(解析)方法ま...
-
ACCESSで「ブックマーク...
おすすめ情報