
第71回NHK杯3回戦
先手:千田翔太 七段
後手:稲葉陽 NHK杯
図は、先手が▲8五桂と角取りに打ったところ。
ここから △同 飛 ▲7二金 △8四角 ▲5五角成 と進み、
「▲5五角成と詰めろで銀が取れた」と観戦記。
この▲5五角成がどうして”詰めろ”なのかが分かりません、教えてください。
「以下も詰めろや王手を取り交ぜて迫る」と観戦記。
以下の手順は、
△4一桂 ▲6四香(詰めろ) △6三桂 ▲2二龍
△4二桂 ▲7三銀(詰めろ) △5四銀 ▲6三香成
△同 銀 ▲8四銀成(詰めろ) △同 飛 ▲7三角(詰めろ)
△7二銀 ▲6四桂 △6三玉 ▲5一角成(詰めろ)
△5四歩(*)▲4一馬 △7三玉 ▲7二桂成
△同 玉 ▲4二龍 で後手投了。
詰めろと王手の連続と言っているので、とりあえず詰めろには(詰めろ)を付けてみました。
この5つの(詰めろ)のうち、▲8四銀成が詰めろであるというのも分かりませんが、上の解答をいただけると分かるかもしれません。
【 余談 】
△5四歩(*)に、▲4一馬としていますが、▲7三金からの簡単な3手詰を逃しているのは面白いと思いました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
6一銀、6三玉、6四香まで。
変化
6一銀、で同金なら、同龍、4ニ玉、3三馬まで
6一銀、で4ニ玉なら、3三馬まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
なぜ飛車落ちや角落ちはあるの...
-
濃飛倉庫について
-
NHK杯の対局で
-
日本旅遊必買的飛驒娃娃有什麼...
-
成(なり)くんか成(せい)くんど...
-
「飛」という字が2文字目につく...
-
飛車不成
-
詰めろといわれてもわからない
-
将棋におけるひねり飛車の練習 ...
-
対抗形の振り飛車側が良くなる...
-
寄せの問題(腹銀)
-
原始棒銀(VS△8四歩型居飛車...
-
2019年1月号ゴキ中を押さ...
-
腰掛け銀(VS8四歩型居飛車...
-
中飛車に対する▲45歩早仕掛け
-
追撃可能というけれど(竜王戦)
-
先手中飛車 vs 後手角道なかな...
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
銀だこは美味しいと思いますか?
おすすめ情報
これは余談です。
▲8四銀成は詰めろでした!!
▲6四桂 △同 銀 ▲6三角 △同 玉 ▲7三成銀 △同 銀
▲同 金 △5二玉 ▲6三銀 △6一玉 ▲7二金
やったー、と思ったら、あとの方の△同銀に代えて△5二玉とされると詰まない・・?
いやいや ▲4二龍 !△同 玉 ▲3四桂 で詰んだ・・と思ったら△5二玉で詰まない。
ここまで考えてきて、
最初の方の▲5五角成に△4一桂(80手目)と受けていますが、
銀ではなく桂馬としたところが、そういうところまで読んでの桂馬だったのではないかと思ったら、
え、すごい、すごすぎる、って鳥肌が立ったのでした。