dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物をあげても全くお返しをして来ない奴を切りたいのです。
あげなきゃいいじゃん、とできない痛い理由が、そいつは職場の仲良しグループの中に紛れ込んでいて、そいつにだけ あげない とか 安い物にするとか出来ないわけですよ。中身が違うと勿論バレますから。仕事もからむし。
他の子は見合ったお礼もくれるし性格もいい こちらのプレゼントを楽しみにもしてくれているので 結構いい物をあげている・・・そして奴にも・・・です(悲)。お金も手間も、ほんと勿体ない、と。奴は別に結構遊んでいるのでお金は有るので、性格悪いか、物をもらいたくない人、関係を切りたがっている、そんなとこ でしょう。そんなのこっちも気づいてるってのに、切る方法がどうしても見つからず、物をあげ続けて、まるで何も気づいてないバカみたいな状況が損害と甲乙つけがたいウンザリ ポイントです。
万一、いい方法が有ったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • プレゼント交換ではなく お土産とか、変わったものが手に入った時のお裾分けですね。
    他に子はお土産リクエストをしてきたり、「お金払うからあれ買ってきて」とかで、ちゃんとお礼もしてくるあたり、実は陰口とかはないでしょうね。こちらの頼みも、頼んだ以上に良くやってくれますし。そもそも奴より長い付き合いで、プライベートでも仲いいですし。実は嫌なら、プライベートは誘わない気がしますけど。

    ま、単なる近所の人とかならそいつにはもうやらん、なんて実行したこと有りますよ。厄介なのは職場で一緒に作業するグループだからです。そいつに恨まれてケガさせられる、なんてことになったら嫌ですから。非常識な人ってなんだってやりかねなくて危ないですからね。
     
    勿論、見返りが欲しくて贈り物をしたことなんてありませんが、一切 お返ししない人は常識を疑います。そして そんな人は人生で3人だけしか見たこと無いです。

      補足日時:2023/01/14 03:04

A 回答 (8件)

あなたの言う切る方法は、仲良しグループとはそのまま、相手の機嫌を損ねることなく、関係を断ち切り、お土産をあげなくてすむ方法ってことですよね。



ならば、お友達に何か買ってくるとき、みんなの前ではあげない。個別で、「これお土産。○○さんには買ってないから内緒ね。この前はありがとう」と、そっと渡す。

もしくは、「これ、前に○○さんと○○さんにお土産もらったからさ、それのお返し~」と、あげる理由を明確にすること。
ならば、もらえなかった人はなぜ貰えないのかわかるでしょう?

関係を切るというより、今回のお土産や、プレゼントとは関係ない人は除外する。

グループで一緒だからご機嫌取るためにあげるなんて無駄なことはやめた方がよいと思うよ。
あなたご自身の気遣いが、自分で自分の首絞めてるのでは?

これで相手が嫉妬してなんかしてくるなら、また何か買ってご機嫌とるしかないよ。

あなたにとって、仲良しグループに紛れ込んでるからといってみんなと同じものをあげるのが常識だと思っているなら、そうではない常識もあるので、ご自分の考えに凝り固まらず、他の事も実践したり、お友達に相談してみたりしてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

理想はそうですが思いますが、職場の人間関係は怖いんですよ。実際、近所の人はアッサリ切りましたから。例えば冠婚葬祭や忘年会、行きたくない人が大半です、でも そうはできないでしょ。正にその「近所の人」が職場行事一切行かない、町内行事にはタダ飲み食いの時のみ欠かさず来る人ですが、あの風当りに普通の神経の人は耐えられないでしょうね。当人は誰にも声かけられなくてもモリモリ食い、職場で左遷されても楽で良いくらいに思っているらしく有給更に取りまくって良く遊びに行ってますが・・・。そして、なぜ私がその人の左遷まで知っているかというと、「いい方法だよ」みたく進めてくる?のか何か勝手にしゃべってくるんですね・・・。私の外仕事中に・・・。

お礼日時:2023/01/14 16:12

あ、あと…


わたしは質問者さんをブロックがしていませんが、補足で返信をして他の回答者さんもお呼び出しなされていますよね、1人ひとりの回答への「お礼」もなく、口調だけを丁寧にしてコーティングをかけた圧に見えました。

これが質問者さんにとって誤解であれば、今後の言動は改善の余地ありだとおもいます。

現時点では、補足やそちらの態度を兼ねた率直な感想としては「プライドが高く攻撃的な八方美人」です。

そこまでいうのなら、会社で配らずにプライベートで渡されては?
この質問のページを開いたままデスクに放置すれば、わたしと同じ印象を持つ(もしくはこれまで好印象だとしてもそこからわたしの意見と同じ意見になる)方も出てくるとおもいますが。

わたしはこれ以上質問者さんの悪口を聞かされたくないので、今後はご返信しません。
ではでは!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返し求めるなと言っておられますが、「回答者へのお礼」ずいぶん欲しいんですね。何度もいらして。

お礼日時:2023/01/14 15:47

あ、ちなみに…


こちら(第三者)に見えている印象としては、質問者さんの補足を込みでお読みした上での客観的な印象は…

Q「まったくお返しをしてこない奴をきる方法」

Q「嫌いな人間をハブく方法(会社の中で孤立させる方法」
に聞こえますね。

こうなると(この印象があるので)質問さんの「贈り物」は「定期購入ノルマ」に見えます。

返さない人…心底迷惑してる
買ってきてという人…値段がかかるくらいならせめて欲しいもの
リクエスト…転売前提
など。

なのでふたつ目の回答のままのご返信内容と印象は同じですね。

質問者さんが押し付けている(返礼がない相手へ一方的に渡して悪口を言っている)ように見えました。

今後は「お礼」を下さる相手の方だけ贈られては?

ここまでの悪口に一方的に巻き込まれている方がかわいそうだとおもいました。
    • good
    • 2

だったら仲が良い人とだけ仲良し交換してたら良いじゃないですか?



質問者さんもこれだけ言ってたら、個人的には相手の方がいじめられている(ハラスメント)ように見えますね。
    • good
    • 1

あと、もしその方が正直者で真面目な印象のある方であれば、質問者さんが「性格がいい子」と言っている人たちの数人かほとんどが、その方の聞こえる場所で勘弁してほしい系の愚痴だったり、メルカリで転売購入してやりくりを何とか追い付かせているなどのネガティブな言葉を聞いている可能性はあるとおもいます。



その環境がある上でなら、皆の迷惑という気持ちをわたしがかわりに伝えようと変な責任感を負っているか、皆の本心がそうならわたしは無理をしないでおこう(生産性を感じない)などの可能性もあるかも。

どちらにしろですが、本来の贈り物って見返りを求めないから「贈る」だと個人的には思っているので、質問者さんの悪口は知人から聞かされたら少しずつ距離を置くとおもいます。
    • good
    • 2

会社でプレゼント交換をしているんですか…?



それ、人によっては負担だと思いますよ。

性格というか、お給料の使い道は人それぞれなので「プレゼントのお礼に使わずに遊んでる」って、質問者さんには関係のないことだとおもいます(というか過干渉)

その方はお礼をしないのは要らない方でしょう。

皆さん受けとっているから仕方がなく受けとっているのでは。

質問者さんの「快い人間関係とやりとり」に沿わない相手なら、プレゼントを贈りつけることをやめられてはどうでしょう。

相手も質問者さんの求める人間関係はお呼びではないかも。
    • good
    • 3

そいつにだけはあげないってやつを実行すれば切れるのでは?

    • good
    • 2

はっきり言えばいい。


「お返しくれよ」って。www

>物をあげ続けて、まるで何も気づいてないバカみたいな状況が
>損害と甲乙つけがたい
あはは
何言ってんのか、よくわからん。www
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!