
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
みなさん混乱されているようなので、僭越ながら補足です。
大都市内(規則上は東京都区内・特定市内といいます)発着の乗車券はその大都市の代表駅からの距離が200キロ以上の場合は市内発または市内着になりますので、大阪~名古屋の距離は、迂回しない限り200キロを越えていませんので、名古屋駅から200キロを越える環状線や阪和線の駅までの乗車券でも大阪市内行きにはなりません。
つまり、一般的な新幹線や東海道線経由の乗車券では大阪市内発名古屋市内行きやその逆はありえません。
したがって名古屋からの新幹線で大阪市内のどこでも降りれることはありませんし、その逆もないです。これが行先が静岡や東京なら、大阪市内のどこからでも乗れますし、帰りはどこでも降りれます。
ありがとうございます。以前私が東京-大阪間を新幹線利用したときや、長野へ特急利用で旅行したとき、大阪で降りてから大阪市内は切符が有効だったので、どこでもそうなのだと思ってしまってました。距離が重要だったのですね。
No.6
- 回答日時:
どういう乗車券かによります。
普通乗車券(又は普通回数券(特急券の付いていない乗車券のみのもの))+特急券の場合は、乗車券が名古屋市内~大阪市内にはなりえませんので、記載された区間のみ使えます。
6枚綴りの新幹線回数券、4枚綴りこだま号専用グリーン回数券の場合は名古屋市内~大阪市内となっていますのでこの場合は大阪市内で乗ることも降りることもできます。
もちろん名古屋市内の駅から乗ることも降りることも出来ます。
ひかり・こだま自由席用早特(はやとく)きっぷの場合は新大阪~名古屋のキップに関しては大阪市内の駅から名古屋市内の駅まで乗れます。
乗車券を確認してみてください。(企)新幹線回数券とか、新大阪(市内)~名古屋(市内)となっていればOKです。(ここの市内という文字がポイントです)
もし新大阪~名古屋とか、大阪~名古屋となっていれば駄目です。
ありがとうございます。チケットは旅行会社で手配し、代表のお友達宛に送られています。よって詳細不明です。
乗車当日にチケットを新大阪駅前で渡してもらうということなので、自宅最寄駅から新大阪までは在来線切符で行くことになりました。
No.4
- 回答日時:
JR某社社員です。
新大阪から名古屋まで新幹線を利用するには乗車券と新幹線特急券が必要です。つまりどちらか一方では新幹線には乗車できません。まずはきっぷが正しくお手元にあるか確認してください。
次に乗車券部分ですが券面が大阪市内となっていれば市内駅どこからでも乗車は可能です。ただし、特定の駅名が表示されていればその駅あるいはその駅から新大阪よりの駅からしか乗車できません。
また、#3の方の補足ですが名古屋で旅行を完結する場合、大阪市内の券面表示はありません。仮に営業キロが200kmを超える天王寺からきっぷを購入したとしても中心駅である大阪-名古屋間の営業キロが200kmを超えていないため券面は天王寺→名古屋市内としかなりません。
市内制度の適用については旅客側には理解しにくい部分もありますが、必ずしも営業キロが200kmを超える市内発着であっても双方に市内表示がされるとは限らないわけです。
もっとわかりやすく言えば市内制度の基準となる中心駅間距離(大阪-名古屋間)が今回は200kmを越えないため大阪市内-名古屋市内とはなりません。
あとは市内区間では途中下車できないこと、特急券では途中下車できないことに注意してください。
ありがとうございます。以前私が東京-大阪間を新幹線利用したときや、長野へ特急利用で旅行したとき、大阪で降りてから大阪市内は切符が有効だったので、どこでもそうなのだと思ってしまってました。距離が重要だったのですね。
No.3
- 回答日時:
乗車券を よく 確認してください。
乗車券が 大阪市内→名古屋市内 となっていたら
大阪市内のどこからでも 乗車できます。そして 名古屋市内のどこでも 下車できます。
しかし 新大阪→名古屋 だったら 新大阪まで 別に乗車券が 必要です。
新大阪から 名古屋までは 186.8キロしかないので (200キロ以下なので) 特定市内駅は 適用されません。 運賃は3260円
しかし 大阪市内の環状線などの駅から 名古屋市内の駅まで でしたら 200キロ超えるので 特定市内駅が 適用されます。 運賃は 3570円。
名古屋市内の駅から 在来線に乗って名古屋駅まで行き新幹線に乗り換えて 大坂まで行くと 切符は 大阪市内まで となっているが 帰りに 新大阪で 名古屋までの切符を買い 名古屋で 在来線に乗り換えて 市内の駅で 降りたら 自動改札が 閉まった ということを なんども 経験しました。
ありがとうございます。チケットは旅行会社で手配し、代表のお友達宛に送られています。よって詳細不明です。
乗車当日にチケットを新大阪駅前で渡してもらうということなので、自宅最寄駅から新大阪までは在来線切符で行くことになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
新幹線のホーム通過300キロ台に...
-
ドクターイエローは、
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
東京駅から西船橋について
-
ミニ新幹線の運転手
-
新神戸から東京までの切符
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
-
静岡から東京までの新幹線
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
新幹線のぞみ
-
みどりの窓口について 特急を利...
-
山形新幹線で福島から途中では...
-
東京から新神戸まで行く際の新...
-
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
-
なぜ秋田新幹線や山形新幹線は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から都営三田線大手町駅...
-
新神戸から東京までの切符
-
ミニ新幹線の運転手
-
北陸新幹線の大阪までの延伸で...
-
東京から新神戸まで行く際の新...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
ドクターイエローは、
-
東京駅から西船橋について
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
新幹線のぞみ
-
名古屋駅から東京駅まで 特急券...
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
全車指定席の列車に指定席を買...
-
東海道新幹線があるなら山陽新...
-
東北新幹線、大宮ー宇都宮間は...
-
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
-
中国新幹線は日本のパクリですか?
-
みどりの窓口について 特急を利...
おすすめ情報