
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
現金で渡せば国税にもバレようが無いって言いたいんでしょ?
でもバレてるんだよねぇ タンス預金もバレるんだよ
特に宝くじの当選金は税務署が把握してるから 家族に一千万円渡したとしても
高額なものを購入したらバレるし口座に入れてもバレる
今の税務署は個人の預金の金の動きの全てを把握できるから大きな買い物したら即バレする
結局1億円当たっても家族に1千万円渡しても
預金もできずチビチビ小さい買い物を現金でするしかない
むしろその程度の生活費なら家族は共有できるからお金をあげる意味が無くなる
No.16
- 回答日時:
>宝くじって所得税課されないんじゃない?
当選金には税金はかかりません
しかし、その金で家を買ったら消費税はじめ税金はかかります
貯金をしても高額なら税金はかかります
No.9
- 回答日時:
税金がかかるかというと当然かかります。
贈与税ですね。税率は50%近いのでかなり注意が必要です。
現金で手渡しすればバレない。
確かに瞬間的にはそうかもしれませんが、
まとまった金額を使ったり口座に入れたりすればすぐにバレます。
そもそも宝くじの賞金を手に入れた時点で税務署はあなたをマークしますからね。
現金で受け取るという行為は、お金の流れを見せないようにする意図だと勘ぐられ、
より一層監視が強まると思われます。
当然ながら家族は真っ先にチェックされるでしょう。
最初からご両親にも分配したいという思いがあるのなら、
共同購入ということにして全員で受け取り、銀行に全員分の証明書を発行してもらうことです。
そうすればご両親も当選者扱いになりますから。
No.7
- 回答日時:
税金計算はこちらで概算
https://souzoku.asahi.com/article/14291732
その場で現金で渡した場合は、脱税になります。
たぶん、税金いくら?手渡しならばれないよね?
という質問なのでしょうけど、それはやり方しだです。
私は国税に、情報提供してとある会社を追徴させました。
調査官がたくさん押し寄せてきてきました。
自分も特に大きな買い物もせず、両親も特に大きな買い物しないのならばれないでしょう。
両親が1000万を自分の口座に入金(複数の口座に分割も含む)したりすると、足がつきます。
毎月10万程度を生活費として使えば、わからないと思いますが、
それでも自分の口座から出金してないのに、生活できていると、怪しいな?
と疑われます。
またベンツを買うとか、あからさまにばれるような行為をすると
税務署にばれて、数年後にどうやって買ったの?
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 宝くじ当選金の譲渡に関して 5 2022/07/21 15:13
- くじ・懸賞 【宝くじの金額の分配について】 例えば宝くじを家族で まとめて購入した場合、 高額当選した金額の 分 7 2023/01/07 11:18
- くじ・懸賞 【宝くじの金額の分配について】 例えば宝くじを、 家族3人(私、母、妹)で 共同購入した場合、 高額 8 2023/03/24 17:27
- 相続税・贈与税 宝くじ当選金で不動産購入後に譲渡 5 2022/08/05 18:08
- 相続税・贈与税 宝くじの当選金、誰かにあげたらかかる贈与税について質問です 7 2022/08/09 14:17
- 相続税・贈与税 宝くじ賞金の分配について 6 2022/11/22 11:28
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- くじ・懸賞 もし〜、万が一にも宝くじが高額当選しましたらラスベガスへ行って9000億円賭けて1000極円ぐらい儲 4 2023/02/07 04:35
- くじ・懸賞 宝くじ当選金 2 2022/08/31 11:34
- その他(税金) 例えばの話ですが、宝くじで1億当たったとします。宝くじは非課税ですが、そのお金を家族や親戚に分け与え 9 2022/07/11 12:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
香典に一億円貰ったら、税金は...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
元夫の死亡保険金にかかる税金...
-
一人暮らしの父が施設に入所。...
-
ユーチューバーの脱税について ...
-
マル優使用時の相続税って
-
暗号資産の税金申告は 売買を自...
-
e-Tax確定申告後の税金支払につ...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
配当所得について
-
離婚時の自宅処理、どちらがい...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
贈与されたお金は「譲渡所得」...
-
パソコンなどの経費化について
-
パチンコで儲けたお金に税金は?
-
生前贈与 時効について
-
贈与税っていくらでもごまかせ...
-
NISA で相続税対策はできますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
確定申告 住宅ローン減税で追加...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
会社からの報奨金
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
法人県民税申告書の提出先
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
夫婦間の贈与税
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
甥っ子への教育費の提供
-
多額の施主支給品を親の援助で...
おすすめ情報