
はじめまして。
注文住宅を建築予定なのですが
工務店から「普段取り扱っていないメーカーのものは施主支給にしてほしい」と言われ、
それがけっこうな量があり私たちの資金では賄えないとわかりました。
そこで私の父が「援助してあげる」と申し出てくれました。
ローンの頭金に使うのであれば贈与税から逃れられるのですが、今回私たちは施主支給(事前に資材を購入して工務店に渡すこと)に援助資金を使いたいと思っています。
こういった場合、どうすれば贈与税が発生しなくなるのでしょうか。
①父から送金をしてもらい自分たちで購入。
②父が購入し資材の送り先を私たち宛にする。
この2つのどちらかになるのですが、どちらが良いのでしょうか。
お詳しい方よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>ローンの頭金に使うのであれば贈与税から逃れられる…
頭金限定などでは決してありません。
------------------- 引 用 -------------------
住宅用の家屋の新築、取得又は増改築等(略)の対価に充てるための金銭
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
------------------- 引 用 -------------------
ただ、限度額が設定されていますから、それを上回る贈与は課税されます。
それほど多額の贈与を受ける予定なのでしょうか。
>①父から送金をしてもらい…
>②父が購入し資材の送り先…
限度額を超えるわけではなければ、どちらでもお好きな方で良いです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
①でも②でも、どちらでも構いません。
建築費用全体のうちお父さんが出したお金の分は、お父さんに所有権を持ってもらえば、贈与税は発生しません。
例
建設費用総額が3,000万円
そのうち施主支給としての資材代金が1,000万円
家の所有権登記をする際に、3分の1をお父さんの名義にします。
残りの3分の2は残の2、000万円を負担した人の名義にします。
仮に夫婦で共に1千万円ずつ負担したと言うならば、
夫が3分の1,妻が3分の1,お父さんが3分の1という所有権登記をします。このように共有持ち分にすれば、贈与税は発生しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 相続・贈与 老後資金 2 2022/10/08 22:06
- 相続税・贈与税 住宅購入にあたるお金の動きについて 5 2023/08/02 13:11
- 子供 生前贈与は子供を頑張らなくさせるでしょうか 4 2023/04/23 13:11
- 相続・贈与 不動産の相続、生前贈与?についてご教示お願い致します 4 2022/09/20 09:40
- 相続税・贈与税 贈与税に関して。 住宅を、連帯債務型のローンで 私と祖父で購入しました。 持ち分は、私9、祖父1にな 2 2022/06/22 16:02
- 不動産投資・投資信託 夫婦でお金を振り込んでいる生活口座からの投資信託の購入について 3 2023/08/04 20:31
- 固定資産税・不動産取得税 物件を親に無償で賃貸する場合の赤字は損益通算の対象になりますか? 4 2023/08/04 04:09
- 相続・贈与 孫への教育資金贈与で信託銀行の教育資金贈与信託などの方法について教えて下さい。 3 2022/05/14 21:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
土地の譲渡 税金
-
夫婦の共有財産と贈与
-
引越し代の課税について
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
愛人に毎月渡したお手当て! ...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
贈与はなぜわかるのですか?
-
会社からの報奨金
-
今の会社の交通費は課税分が280...
-
宝くじで高額当選した場合
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
転勤中の不動産の賃貸の税金に...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
借地権と使用貸借
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
確定申告 住宅ローン減税で追加...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
会社からの報奨金
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
法人県民税申告書の提出先
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
夫婦間の贈与税
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
甥っ子への教育費の提供
-
多額の施主支給品を親の援助で...
おすすめ情報