

所得税の質問です。
母親は、居住している自宅以外に、隣地に一軒家を持っています。
現在は、母親名義の口座に家賃が振り込まれていますが、家賃の振込先を息子の名義の口座に振り込むように変更した場合、所得税の課税は、母親、息子、それぞれどのようになりますか?
分かりやすく下に整理してみます。
・母親の居住している自宅
・息子は、母親と同居予定(現在別居)
・母の自宅の隣地に母親名義の一軒家(家土地)があり、母親は家賃収益を得ている
↓
・上記家賃を借家人から直接息子の口座に入金するように変更する(家土地名義は母の登記のまま)
税金が安くなるようにしたいと思っていますが、節税になるでしょうか。
因みに、母は70歳を過ぎており、年金生活者であり、家賃収益を抜くと非課税になります。
私の説明で不明な点がありましたらご指摘ください。
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>所得税の課税は、母親、息子、それぞれどのようになりますか…
不動産所得は、あくまでも不動産の持ち主に帰属します。
したがって、所得税は従前どおり母が申告することになります。
その上で、年間 110万円以上になるのなら、母から子への贈与として、子に贈与税の確定申告をする義務が発生します。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm
110万以下だとしても、毎年続けるとなるとやはり申告が必要になるとも考えられます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1
>税金が安くなるようにしたいと思っていますが、節税になるでしょうか…
逆で、大幅増税ということです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 【税金】父の家の相続後の売却について 今年8/7に父が他界しました。 母に父の預貯金と家の相続をさせ 3 2022/09/23 15:38
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 相続税・贈与税 両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない 4 2022/08/26 01:18
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
- その他(お金・保険・資産運用) ライフプランの相談です(._.) 父親(80)、母親(75)、本人(48)、妹(41) 本人、妹は別 1 2023/02/16 23:52
- その他(お金・保険・資産運用) 遺産相続 5 2022/11/16 12:11
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 印紙税 日本の不労所得者!! 自分は個人事業主(兼業農家) 法人化はしてません 所謂、日本の不労所得者の部類 1 2022/12/28 20:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
土地の譲渡 税金
-
夫婦の共有財産と贈与
-
引越し代の課税について
-
お寺の住職の住まいの改築に税金は
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
愛人に毎月渡したお手当て! ...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
贈与はなぜわかるのですか?
-
会社からの報奨金
-
今の会社の交通費は課税分が280...
-
宝くじで高額当選した場合
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
転勤中の不動産の賃貸の税金に...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
両親が住む為の家を、子供が借...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
借地権と使用貸借
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サクラやソープ嬢はなぜ税金払...
-
弥生会計は毎年アップグレード...
-
公共料金支払い時の収入印紙の...
-
給料ではなく小遣いを貰うのは...
-
確定申告 住宅ローン減税で追加...
-
お祝いもらって所得税課税?(税...
-
ハンドリフト(パレットジャッ...
-
会社からの報奨金
-
労働組合 執行役員で得た収入...
-
金銭消費貸借契約書のボーナス...
-
法人県民税申告書の提出先
-
小作権料(利作料?)が入った...
-
<住宅財形貯蓄> 550万円...
-
パパからもらったお金を金融機...
-
夫婦間の贈与税
-
仕送りは所得とみなされますか。
-
ご祝儀(お祝い金)やお見舞い金...
-
自動車の所有者を私のまま使用...
-
甥っ子への教育費の提供
-
多額の施主支給品を親の援助で...
おすすめ情報