
日本の不労所得者!!
自分は個人事業主(兼業農家)
法人化はしてません
所謂、日本の不労所得者の部類
現在、自分の個人年収3600万円程で個人年間所得約2500万円です
母親も、同じ位の個人年間収入が有る
下記画像(写真)は、自分名義の個人確定申告書の一部分(収入欄)です
これは悪まで、自分の個人年収
我家は個人年収の大半が不動産所得(不労所得)ですが投資では無く、悪まで税金対策の土地活用(資産運用)として自己所有の不動産を活用し家賃収入を得ています
まあそのお陰で、私生活は経済的に余裕が有り不労収入で充分に暮らせます現状
そこで個人的に、気になったのですが
日本では、自分の様に不労所得で生活する人は多いでしょうか??
それとも、少ないでしょうか??
皆さん、どう思いますか??

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
不労所得とは、労働の直接的対価として得る賃金・報酬以外による所得を示す。
一般に、何らかの権利や状態を維持管理すれば継続して得られる収入源という意味で用いられることが多い。(ウィキペディア)上記を不労所得の定義とするならば、人口全体を分母にした時の「率は低い」ですが、日本には多くの不労所得生活者がいる事でしょう。
県庁所在地のメイン駅周辺に賃貸マンションを4つ所有し、毎月3千万程度の家賃収入がある方を存じ上げてます。
まさに不労所得生活ですが、人生最大の敵は「税」だそうで、せいぜい沢山納税してくれと思ってます。
金持ちは、金に困らない。羨ましいですよ。
〉人生最大の敵は「税」だそうで、せいぜい沢山納税してくれと思ってます。
金持ちは、金に困らない。羨ましいですよ。
我家も似た様な感じで現在は個人事業主(兼業農家)で、総家賃収入は毎月約1000万円程得ており農業以外はほぼ不労所得で生活してますよ
一時期は、我家も毎月3000万円程の家賃収入が有りましたが相続でかなりの資産を失いました
まさにその通りで、我家も人生最大の敵は納税ですよ
確かに経済的に余裕は有るのが現状だが、金持ちは金に困りますよ
納税とかで、無対策なら必ず金持ちでも資産は失います
庶民からしたら確かに金持ちは羨ましいと思うかもですが、庶民には分からない金持ちの苦悩が有るんですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本では、不労所得者は嫌われてる?? ネット掲示板では、不労所得者が叩かれているのを良く見掛けます 2 2022/12/28 20:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
契約書の印紙について
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
覚書に収入印紙が必要かどうか
-
印紙税(単価契約)について
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
急募 契約書に収入印紙20,000を...
-
印紙税の非課税?不課税?の契...
-
夫はほかに蓄財していますか?...
-
このような書面にも印紙が必要...
-
オリコ アドオン方式について
-
最寄りの駅が無人駅で券売機で...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
叔母から遺産500万円頂きました...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆さんの意見を聞かせて下さい~