dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※長文です。失礼します。

 私は、今付き合って7ヶ月の彼氏がいます。彼氏は4月から就職で地元を離れ、隣の県に引っ越します。大した遠距離ではなく、会おうと思えば会える距離なのですが、今まで付き合ってからほぼ毎日会っていました。
4月からは彼も仕事が始まるし、私も学校があるので会える頻度は今よりかなり減ると思います。その間に、私がいないほうが、楽でいいかも。と思い、急に別れを告げられるのではないかと不安で仕方ないです。
新しい職場では、女性が多いみたいなので、それも少し不安ではあるのですが、彼氏の今までの行いと、私に浮気とか絶対しない・やましいことがあったら報告すると言ってくれたので、信じています。ただ...
 この不安になる理由は、彼が私に対して学歴コンプレックスを抱いているからです。毎日というわけではないみたいなのですが、ふと私のことを考えては、過去の自分のことが嫌になり、好きという感情がなくなる時、別れたいと思うことがある(一時的なもの)と言っていました。LINEでは、そのことを考えている時、攻撃的な言葉を言われたりしたこともあります。それでも、彼がいつもの状態の時は、すごく優しく、愛情表現をたくさんしてくれて、いい所がたくさんあって、一緒にいると幸せになれます。
 別れ話になったことも何回かあり、それでも彼氏から別れようと言ってきたことは1回もないです。僕とは別れた方がいい、他にいい人絶対いるよ。いつ別れてもおかしくない。僕から切り出す可能性全然あるよとはいいながら、結局今の今まで別れていません。今後は、会う頻度が減ることによって、私と会わない方が考えなくていいから楽だ→別れよう という考えになるのではないかと不安になっています。彼が私のことを大好きだというのは、普段からよく伝えてくれるし、態度やLINEでわかるので、それは間違いないのですが、急に冷めないか心配です。
 また、お互いに依存してしまっているのもよくないところではあるのは分かっています。私は毎日会わなくても大丈夫なのですが、彼氏は1日でも会えないと不安になると言っていて、LINEが2〜3時間返ってこないと不安になる。考えているときでも、返事がこないか常に気になるらしいです。。笑
 ここまでかなり長々となってしまったのですが、結局、彼氏が別れたいと思いながら別れを切り出さない理由がよくわかりません。私はいつでも別れようと言われる覚悟はできています。。が私は今後も彼とずっとお付き合いを続けていきたいと思っています。
このような男性の本当の心理分かる方いらっしゃいますか? また、離れてから私のことをやっぱりいない方がいいと考え、別れを告げられる確率は高いでしょうか。
※別れた方がいいなどのコメントは求めていません。
 なるべく心優しい回答をお待ちしております。

A 回答 (3件)

ご質問を読んでまず感じたのは、「めんどくさい彼だな~」という事でした。


あなたとの距離が離れて、会う機会も減った時に、彼の気持ちがどうなるか、お二人のお付き合いがどうなるかは分かりませんが、彼からあなたと離れていく事はない様に思います。彼にはその決断をする度胸がないと感じられるからです。

あなたも仰る様に、彼はあなたに「依存」しています。だから彼はあなたとちょっとでもコンタクトできないと不安になる。
その不安とは何でしょう。それは、「あなたがどっかに行ってしまうんじゃないか」という不安の様です。小さい子供が、お母さんがちょっとの間姿が見えないと不安になって泣き出してしまう様な。彼にとってあなたは、「そばにいると安心する」お母さんの存在の様です。
彼はあなたに甘ったれていると言えるでしょう。

「めんどくさいな~」と思うのは、あなたがどっかに行ってしまう心配のタネを、「学歴コンプレックス」とやらで自分でまいている事です。何はともあれあなたにそばにいてほしいなら、そんな事は胸にしまって黙ってればいいものを、余計な事をあなたに伝えて自分が不安になる。言う必要ないのです。バカみたい。
しかも、彼がひとりで勝手に不安になるならいいけれど、あなたにまで不安を伝染させています。あなたと彼の学歴の差なんてあなたにはどうする事もできないのに。
理不尽な八つ当たりでもあるのでしょうし、ここもあなたに甘ったれているところなのでしょう。あなたに「私は学歴なんて気にしてないよ。そんなの関係なくあなたが好きなのよ」と言わせたい、聞きたい、愛情を確認したいのです。あなたを不安にさいなませながら。

「別れ話になったことも何回かあり」、一方「彼氏から別れようと言ってきたことは1回もない」とあります。ではあなたから別れ話を持ち掛けたのでしょうか。
まあ、彼には自分で決めて別れる度胸はないと、これは最初に書きました。「僕とは別れた方がいい、他にいい人絶対いるよ」は、ずるい言葉です。自分は悪者になりたくない。自分では決断できないものだから、あなたに結論を丸投げしているのです。これまた不安や悩みも丸投げ。
彼、あなたを好きではあるのでしょうけれど、それにしてはあなたへの気遣いや思いやりがなさすぎやしませんか。ずいぶん自分勝手な男だと感じます。わたしの弟だったら「しゃんとせい!」」とビンタくれているところ。

あなたの不安の具体的な理由は、彼との距離が離れて彼の気持ちに変化が起こってしまうのではないか、という事ですね。
彼はあなたにも不安を「おすそ分け」して、その事にも「申し訳ない…オレは(あなた)とお付き合いする資格はない…」と自己嫌悪を感じていると思いますので、それから逃げるために、あなたとの関係を解消する可能性はあります。ホントにバカで弱っちくて自分勝手。
ただ、そうなるにはひとつ条件があります。彼は腰抜けの弱虫なので、ひとりではあなたを自分から振った事に耐えられません。それをごまかすための、新しい「依存先」…例えば職場で知り合った女…が見つかると、彼から別れ話が来るのが現実味を帯びてきます。

それを極力避けるには、あなたが彼にとって心地よい依存先であり続ける事。機嫌がいい時の優しさも、不安な時の八つ当たりも、頻繁な連絡もすべて受け入れる。
あなたは、本当はこんな関係に不満があるのでしょう。でも好意もあって、しかも彼にハッキリ不満をぶつけてしまうと関係が壊れそうなので切り出せない。ここは彼からの潜在的なマインドコントロール、モラハラ…というと言いすぎでしょうか。

まさに「共依存」ですね。まあ、依存と言うと何か悪いものの様に感じられますが、お二人の場合は好意があるのも本当ですし、お互いに依存関係で安心できる部分もあるのですから、そんな状況を少しは前向きにとらえてもいいかもしれません。前向きになった瞬間に、「彼を支えられるのは私しかいない!」といった気持ちになるかもしれないし、それは彼にも伝わって彼の心理にもいい影響が起こるかもしれません。

こうして書いてきた事、あなたはすべてもうお分かりではないでしょうか。
最後に身もふたもない事を書くと、依存関係のお二人へのアドバイスはできません。よくない状況だと分かっているのに、「今のまま何とか現状維持できないか」というご質問なのですから、どうしてもデモデモダッテになって、結局は「どうぞご勝手に…」と言うしかなくなってしまうのです。
せいぜい、「ご勝手に」を、上に書いた様に「現状も前向きな気持ちでとらえたら」と言いかえる程度です。
    • good
    • 0

>このような男性の本当の心理分かる方いらっしゃいますか? 



いないよ。
この質問文は彼が書いたものではなくて、質問者の目線・主観で書かれているもの。
質問者の見解が加味されているので実際の彼の心理とは別物になるから。

それを踏まえて。
この質問文ではもう答えが出ているよね。
「共依存」
彼の心理はコレだよ。
とは言ってこの質問文では、質問者がそう思ってる(主観)だけなんだけどね。
実際の彼の心理は知りようもない。


質問の主旨とは違う回答になるけれど。
いまの質問者にとって必要なのは、自分を磨くことだと思うよ。
女性としての魅力を磨けば彼にもっと好きになってもらえるし、彼も嬉しいはずだから彼のためにもなる。
自分自身にも自信がつくので不安になることも減る。
念のため、学業や仕事の能力を磨くのはほどほどに、彼のコンプレックスを刺激しそうだから。

「共依存」という言葉は一般社会ではあまり良い意味では使われないけれど。
でも言い方を変えればこれは「支え合っている」ということでもある。
これは人としてパートナーとしては理想的ではないかなと思う。
質問者と彼が良い意味での共依存(支え合っている)になれるといいと思う。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1

こんにちは。


本当に愛し合ってるのですね?
少し彼は、不安定な一面もあるんですね?

女性からからみるとわからない解釈ですが、
オーバーフローで制御不能に落ち入る男がいます。
つまり、愛し過ぎている時期に、
ある時、将来をみて落ち込みます。
他にも優れた相手、幸せにできる男が居るのでは、ないか?と、いっ時、思ってしまう時があります。
その時に貴女が居ると、マイナスに当たったり、そんな言葉を、または、それに近い言葉なんかを言ってしまうかも知れません。

そんな時は、母親になりましょう。
母性で包んで上げて下さい。
何も話さなくていいと。
優しく包んで上げて下さい。
あれこれは、無駄です。
大丈夫!と、貴女も一緒にリセットしてみましょう。
きっと出来ますよ^ ^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!