

こんばんは。閲覧ありがとうございます。
不安になっていることがあり投稿させてもらいました。
私にアドバイス、喝を入れてください。
なお、だいぶ悩んでおりますので誹謗、中傷はご遠慮いただけると幸いです。。。
また、長文、乱文、まとまりのない文章でお見苦しい箇所もありますが、ご了承ください。
当方女性、30代半ば、相手男性、30代半ば。
婚活パーティーで出会い、交際をしました。
そのときに、お互いの結婚願望については確認済です。
彼とは同じ県内ですが、簡単には会えない距離のところに住んでおり、お互い生活リズムも違うため頻繁には会えません。彼はいつ他県に転勤になるかはわかりません。
プロポーズはされていないが、お互い結婚についてイメージができる話を良くしていて、早く結婚したいねとお互い話していました。
親からも「どんな人と付き合っているか、ちゃんと紹介しなさい!」と頻繁に言われるようになり、「結婚はまだか!早くつれてこい!」「もたもたしているからお前はいつまでたっても結婚できてないんじゃないんか」「決断力がない男性はだめだ」とまで言われ始め、このまま会わせないでいると、親の彼への印象が悪くなってしまうと思い、彼に「親がどんな人と付き合っているか気になってるみたいだから、会ってくれない?」と相談してみました。彼も顔は見せておいた方がいいと積極的に実家に来る日を決めてくれました。
私の親は古風&常識的な考え方の持ち主です。自分の親のことを悪く言いたくはありませんが、悪い面を言えば、少々きつく、固定概念が強い人です。
「家に来るということは、結婚のもちろん結婚の挨拶だろう?早く決めえ!!」「お前ももう若くないんだから」とかなり急かしてきました。そこは「私だけが決めることではないし、相手の気持ちもあることだし、二人で決めることだからそっとしておいて。」と流しました。
後日実家に彼に来てもらい、その間は終始和やかな雰囲気で、両親も彼に根掘り葉掘り聞きましたが(失礼なことも)かれは誠意をもって答えてくれ、両親もい気に入っているのが十分伝わってくる雰囲気でした。反対されると思っていたので、いろいろ構えていましたが、そんな心配もいらないくらいでした。
事がいろいろ前向きに進めると思っていました。
しかし、事の発端は私の発言で、よくないことが起こりました。
*悩みその①*
彼と旅行に行く話を親にしてしまったのです。
両親は「は?!あんた婚約も結婚もしてないのに男性と泊まりで旅行に行く?何言ってんの?恥ずかしい。いやらしい。情けない・・・非常識や!!」と怒鳴られました。しまいには、「そんなことばっかしてたんやな。見損なったわ。もう帰ってくるな。お前はあいつ(彼)に遊び人の軽い女やと思われとるんやぞ?恥さらし!!」とさらに説教をされ、一方的に電話を切られました。最近は特に仕事も忙しくいっぱいいっぱいだったため、彼にも会えていないのに、ここまで言われたのは非常に落ち込みました。というか彼のことまで悪く言われて侵害ですし、腹立たしい気持ちになりました。娘の心配をしているというよりは、世間体を気にして感情的になっているようでした。確かに、常識か、非常識かと聞かれたら非常識な行動だと思います。私も黙って行けばいいものの、家が不在になるので都合が悪いことがあり、話の流れで言ってしまったのです。まさかこんなに大事になるなんて・・・。
せっかく彼の印象が良く、実家の訪問が終わっていたのに。後悔でしかないです。
そしてこれに伴いもう一つ悩みが出てきました。
*悩みその②*
彼から結婚したいという言葉をもらいたいため、プロポーズしてもらいたい。
結婚したければ女性側からプロポーズするのもありだと思いますが、ここではその方法は選択肢として外させてください。理由は、彼は自分の気持ちをあまり発さない人なので、できればしっかり彼から「結婚したい」という言葉が聞きたいのです。
彼には「もし結婚したら、できればこっちに来てほしい。毎日一緒にご飯も食べたいし、一緒にいたい。でも〇〇から好きな仕事を取ることはできない」と言われました。
自分も仕事が充実しており、仕事と家庭を両立しながら過ごしたいと考えておりました。しかし、異動が頻繁にある彼と結婚するにはなかなか悩むところがありました。
彼に、「お金も将来のために稼げるうちに蓄えを持っておいた方がいいし、働けるうちは働いて、週末婚とかはどうかな・・・」と提案してみましたが、彼は納得いかない様子でした。やはり同じ家に住みたいと。
私は自分にとって仕事が大切なのか、彼との生活が大切なのか考えました。そして、自分の意志で彼についていくことを決めました。昔から仕事を大切にしてきた私にとって、「仕事を辞めてでも結婚する」という選択をするとは思いませんでした。それくらい自分の中では大きな決断でした。彼にもその話をし、喜んでくれました。生活費等お金の話もきちんとできる相手で、より一層結婚の話が具体的に進むのではないかとこれからが楽しみでした。
しかし、一向にプロポーズされず、これではつい自分から言ってしまいそうなので、彼に、「結婚んについて、まだなにかひっかかってることがある?」と彼に聞いてみました。
すると、「●●が今の仕事を続けられるように僕がそっちに転勤できないか考えている」「実家(私のいる県に彼の実家があります)を建て直してそこに二人が住めるようにしたらいいのではないか。それができてから結婚」という答えが返ってきました。
これを聞いて私が感じたのが、「私が仕事を続けられるように考えてくれているのは嬉しいけれど、私はあなたの傍にいきたいし、あなたもそれを望んでいて、だから仕事を辞める一大決心をした私の気持ちはなんだったのかな?」という気持ちと、「家の建て直ししてから結婚って、今すぐにでも結婚したいという気持ちと相反しているな」ということでした。本当に私と早く結婚したいと思っているのか、すら不安に感じるようになりました。私がいつまでも待ってると思われている?
そして彼に電話をし、初めて彼に対して少し感情的になって話してしまいました。
「すべてが準備万端で結婚って難しいし、悩んでたらいつになるかわからないし、その分一緒にいれる時間が減っていってるんだよ?私がどんな気持ちで仕事を辞めてついていく行くって話をしたのか…家建て直したりとか、それってこれから一緒に決めていくことじゃないの?一人で抱えてない?もう親はあなたからの言葉を待ってるよ?」「お互いの気持ちが一緒だと思っていたから、今がタイミングだと思うんだけど。」と。
そして、プロポーズを急かすことは絶対にしたくなかったのですが、
「結婚について具体的に話きめたり、二人でいろいろ話して決めたいから、早くプロポーズしてもらいたいな・・・」と彼に言ってしまいました。(可愛くおべだりするように言おうと思っていたのに言えませんでした。むしろ少し泣いていました。)
それからその直後の彼からのラインでは、「本当に自分でいいのか、いろいろ準備が整ってイメージできないと結婚できないって思ってたけど、やっと決心ついたよ!話してくれてありがとう。」とは言ってくれました。しかし、この話をしてから数日経ち、なんとなく彼からのラインがそっけない気がします。彼の本心を疑ってしまっている自分がいます。
また、急かしてしてもらうプロポーズなんて、されて嬉しいのか…自問自答が続いています。
急かしたことも後悔しています。
このままでは、結婚の話がうやむやになったまま、彼がタイミング悪く今よりもさらに遠方に転勤になり、お互いの気持ちが離れていってしまうのではないか不安で仕方ないです。
自分でも、自らがややこしくしてしまい、自分に自分で腹が立ち、もどかしい気持ちで歯がゆいです。なんでもっとシンプルに「好きだから結婚しよっか!」とならないのか。。。
皆様はどう思いますか?今後ことが良く進みそうないい方法を教えてください。
ご助言いただけると幸いです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、ごめんなさいですが、あなたにはもう少しずるさが必要です。
親に信用される良い子はあなたくらいの年齢になると親にとって都合の良い子になりやすいのよ。昔の私のように。自戒を込めてお話しますね。あなたの失態①
親が頑固で時代遅れで保守的な人(失礼)とあなた自身が1番よくわかっています。未婚の娘が(結婚の約束もなしに)男と旅行に出かけることが、古い人間にとってどんなに大事件か、認識が甘かったわ。それは反省済なのでそれ以上責めたくはないけど、刺激しちゃいけない親に何を言っちゃいけないか、自覚が足りなすぎました。彼まで悪く思われてしまうのは、申し訳ないけど、あなたの発言のせいよ。ごめんなさい
私もあなたのプロポーズして欲しい気持ちが分かります。遠距離恋愛していた人がいたからです。周りからは結婚するものと思われていました。でも、結婚に関しては何も言ってくれなくて、試すようなことを言ってしまいました。見合い話があるんだけど、私、どうすればいい、と。言ってはいけなかったんです。「そのうち連絡する」その後半年以上待っても1年待っても連絡はなかった。フェイドアウトされたんです。後にほかの女と結婚し子供もできていたことを知りました。(偶然、旅行先の駅で子連れの元カレと再会したんです)結婚を焦ったのは私も母に急かされていたからです。でも、元カレは転職(国家公務員に)で成果を早くあげたくて、結婚どころではなかったのでしょう。会えない距離も問題でした。当時はガラケーもなかったので。
あなたの中に親の期待に応えたかったあなたがいました。プロポーズさえあれば「結婚を約束してくれたよ」って胸を張って親に言えます。
しかし、私はそれをクリアしても本当の意味であなたが(精神的に)自立しなければ親からの問いが絶え間なく続くことを恐れます。仮に結婚が決まったとしても。「赤ん坊はまだなの?周りはもう出産してるよ」とか。
「彼は実家に来てもゆっくりしないで帰っちゃうね」とか。いちいち言うでしょう。
今がもっと大人になるチャンスです。
彼には彼なりの計画があるのかもしれません。焦らせてはダメです。「あなたを急かしてしまったようで、ごめんなさい。これからは2人で話し合って私たちのペースを大事にしましょう。私、親の顔色に敏感すぎたみたいで、子供だったわ」と彼の歩幅で進むことに安心感を与えてあげましょう。
ただ、ひとつ気になることが。実家の立て直しをしてから結婚しようという順番。もしかしたら彼にも一家言ある気難しそうな親が居て、実家に関して何か言われているのか、と。気になりました。
堅実な方なのでしょうね。ただ、あなたが若干懸念しているようにちょっと慎重すぎる気もします。いずれは結婚したいと思ったから、あなたの親と会ってくれたと思います。
結婚のための具体的な準備の話が出るまでは、結婚費用を稼ぐと割り切る気持ちでできるだけギリギリまで働き続けた方が良いと思います。早々とあなたが辞めてしまったら、彼への見えない圧をかけているように思われてしまうかも。早く結婚の準備進めてよ、みたいな。それとこんなこと言いたくないけど、どんなに幸福そうに見えたカップルにでも結婚に至るまでは色々あるものなので、早々と仕事を手放してもらいたくないの。
彼の気持ちを疑うわけではないけど、あなたは彼のご実家に顔を出したことがあるの?結婚前に一度は会っておいた方がいいと思うけど、これもあなたから言うと請求書を発行しているように思われそうだから、時々話題に出してお母様はどんな感じの人?とかもう少し落ち着いた頃聞いてみては?もしかしたらですけど、親が彼と真逆の性格の人というのも有り得るので、会わせるために作戦を必要としているのかもしれませんね。
あなたはちょっと努力してゆったりとした感じも出せるようにしたらいいですね。30代半ばは正直焦りたくなるよね。失礼だけど彼も30代半ばならもっと結婚に対する食いつきがあってもいいのに不思議。前のめりで仕事したり、生活したりのタイプではなさそう。
優柔不断なところがあるのかな。準備しているうちに歳とっちゃいそう。
あなたはご自分のこと、ハッキリ見えていないところもあります
「好きだから結婚しよっか」とシンプルに言える人があなただとは想像しにくいです。最初に小うるさい(失礼)親の顔が浮かんでしまい、親の気持ちも考えてしまうあなただと思うの。その証拠に
「親はもうあなたからのことばを待っているよ」と彼に言っちゃってるではありませんか
本当はそこに親を持ち出す必要はなくて、あなたからの言葉を待っていたの。でも待ちきれなくなってこうやって話してしまったこと恥ずかしく思っちゃって、もうどうしていいか分からない、と自分の気持ちだけに被せて言った方が結果論ですが、良かったのにと思いました。
モヤモヤしてるだけでは精神衛生上良くないですよね。これから話し合う上で、実家立て直しの話しについては怒るのではなく、「何か計画があるの?。」と彼自身に聞いてみようね。それも彼からその話が出た時にですが。
最後に親にとってはあなたはどんなに歳とっても永遠の娘。彼との結婚話が具体化するまで、また色々聞いてくるでしょう。いつになったら式をあげるんだい?とか。
いつまでも困った顔をしないで1度だけ素の自分を見せてあげましょう。「悪いけどお母さん(お父さん)ちょっとそっとしてもらえるかな。私には仕事もあるし慎重に話し合っているところなの。(嘘でもそう言う)私もう3○歳よ。この歳で結婚話壊したくないの。ダメになったら父さん、責任とってくれるの?」とわざと聞こえるように言ってみるのも有り
回答になっていませんが、彼と添い遂げられることを願って、筆を置きます。(筆じゃないけど)
はそれをクリアしても本当の意味であなたが(精神的に)自立しなければ親からの問いが絶え間なく続くことを恐れます。
〉これを読んでハッとしました。
その通りだと思います。
もう少しずるく、賢く、自由に生きてみようと思います。
どこかで親にいい子と思われたいという、ええかっこしの自分がいました。
彼ともしっかり話をしました。
手放さないように、一緒に話し合ってきめていこうとおもいます。
No.7
- 回答日時:
箱入り娘さんへ御両親からのお見合い話なかったのですか?
なんきんできるお婿さん
彼の方は旅行で大事な話在るとか
ありがちなパターン在るかもしれないから
行ってから
お見合い話はありました。
「結婚相手は自分で決めさせて!」と拒否しました。
一生一緒にいる人を、自分で決められないなんて辛すぎる。。そういう時代ではありませんもの。
こうして彼に出会えているので、よかったと思っています。
旅行は天候の関係で行けませんでした。
その点は、私も待つ姿勢を大事にして、彼に任せてみようと思います。

No.5
- 回答日時:
そうですね、ごめんなさい、最後まで読めないけど、アドバイスしたくなりました。
私も晩婚だったので、力になれたら嬉しいと思いまして(^^)
お相手がみてかって、まずは何よりですね(*´▽`*)結婚するには、お相手が一番大事ですからね。
親というは、古い考え方なものです。あなたもそれを存じてらっしゃるのですから、正直に何でもかんでも話すことはないですね。
ある程度、作戦を建てるとか、親にはこう言おうとか考えてから話すのがいいです。2組のカップルで一緒に旅行して、女同士、男同士で部屋取ったことにするなど、みんな工夫して、親を納得させたりはしてるもんですね。
これからも、両家の両親を納得させながら、旦那さんを自分の思うようにしたいなら、性格や考え方に沿った作戦を建てるのがいいですよ。
彼氏の両親や自分の両親の前だけでいいから、ブリッコして、古風な大和撫子のふりをして、是非とも幸せな結婚を手に入れて下さいねo(*⌒―⌒*)o
結婚したら、手のひらの上で旦那様を泳がせておけばいいかと(^-^)v
結婚するには、お相手が一番大事ですからね。
〉おっしゃる通りだと思います(´;ω;`)
本当にいい人なんです。手放したくありません。
私にはもったいないくらいの方です。
こんなことがあっても、彼は親のことをひとつも悪く言いませんでした。
親の前では上手にしないといけませんね。
彼と幸せになりたいですo(*⌒―⌒*)o
No.2
- 回答日時:
何でも親に相談し、親の指示を仰ぐのはもう止めましょう。
まさか親からまだ支援して貰ってるとかそんな事はないですよね?ならば貴方はもう一人の独立した大人なのですし事後報告だけすれば良いかと。それに何でそこまで結婚に拘るのでしょうか。結ばれる事だけがゴールじゃないのに。
はい、親の過干渉もあり、親とは丁度よい距離感を保ちたいのでだいぶ前に家をでています。
関係は良好です。
それでも毎週電話が掛かってきていました。
でなかったら、回数は落ち着きました。
なにをしているのか気になっているのでしょう。
結婚については、大学まで育てて貰った恩があるので、できれば祝福してもらいたいと言う気持ちがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手の親が苦手でお別れし、今...
-
彼氏に刺青が入ってて、結婚を...
-
韓国ハーフの彼との結婚を反対...
-
親に結婚を反対され、結婚を断...
-
派遣社員の彼氏との結婚につい...
-
親がパチンコ経営
-
「自分は結婚しない」と親に告...
-
家柄の厳しい彼との結婚について
-
いつも私の両親からの反対で結...
-
30代男で親に結婚しろと言われる
-
子供の結婚
-
親に早いといわれたときについて
-
私には付き合って4年半の彼氏が...
-
バツイチの彼、親に伝えるタイ...
-
過去の精神疾患で結婚を反対された
-
28歳差。結婚を考えて親に反対...
-
中国人との恋愛や国際結婚につ...
-
障害者の恋人を両親に紹介する
-
結婚する気がないのに彼親に会...
-
親に結婚を反対されます。 私が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相手の親が苦手でお別れし、今...
-
韓国ハーフの彼との結婚を反対...
-
彼氏に刺青が入ってて、結婚を...
-
親に結婚を反対され、結婚を断...
-
2年付き合っている韓国人彼氏と...
-
派遣社員の彼氏との結婚につい...
-
いつも私の両親からの反対で結...
-
28歳差。結婚を考えて親に反対...
-
バツイチの彼、親に伝えるタイ...
-
車のローンがある彼氏との結婚...
-
親に早いといわれたときについて
-
「自分は結婚しない」と親に告...
-
結婚前に身辺調査をした際にど...
-
結婚する気がないのに彼親に会...
-
彼氏が海外転勤で遠距離 結婚の...
-
26歳男です。今付き合ってる26...
-
年上の彼女と結婚・・・
-
こんにちは。 私には付き合って...
-
自分の親に結婚を反対されて別...
-
親がパチンコ経営
おすすめ情報
箱入り南京錠娘と周りからは言われてきました。
自分の責任は自分でとれる年齢なのに、お恥ずかしい限りです。
逆に娘のことが信用できないのかと悲しくなります。