
本棚を購入予定なのですがちょっと不安です。
通信販売の本に載ってる本棚なのですが、本棚は上下に分かれていて下の本棚の上に乗せる形です。そして上の本棚はオーダーメード式で自分の家の天井の高さに合わせて高さを決めます。本棚の上部の部分と天井を板で動かないように固定します。
説明が下手で伝わらなかったらすいません。
私が心配なのはこの本棚で震度7とかの大型地震でも転倒しないのかということです。
よくデパートとかにつっぱり棒が売ってますが、それと同じ位の効果があるのか心配なのです。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家もそのタイプの本棚を置いています。
昔からの普通の本棚タイプよりは倒れにくいと思いますが、
我が家の場合は天井が高めだったため、二分割されている所の連結部分を、ホームセンターなどで売られている連結用金具で繋いで一体化し、
L字金具で壁にも固定しました。
この時に注意しなくてはならないのが、金具の固定は「壁」ではなく、壁の中に隠れている柱などの骨組み部分に固定する事がポイントです。
そして、手芸品店で 1番大きな平ゴムで本の前を横一文字に少しふさぐ感じで貼り付けました。
平ゴムは硬めに仕上がっていますが、「板のストッパーと違い、伸縮性があるので本が取り出しやすい」「本が飛び出しにくい」という事なのです。
地震は縦・横と、どんな揺れ方をしてくるかわかりません。本棚は耐えてくれても、中の本が一瞬で飛び出しても来るのです。
ただ、このやり方が有効なのは小さめの本棚。
大きめだと、両サイドは耐えてくれますが、真ん中は落ちてしまいます。
本棚を固定する役目の突っ張り部分の上「天井」はコンクリート等、固いですか?
和室をリフォームしたような、軟らかい天井の場合は固定が甘いので、大型地震ではあまり期待できません。
これは家具転倒防止のT字状のツッパリ棒にも言える事なので、
究極の地震対策は、背の低い本棚・・ということになってしまうかも知れません・・・。
リビング・寝室・勉強部屋などなど、いつも人が座ったり寝たりしている場所に向かって何かが襲い掛かって来ないような角度・方向をシュミレーションしながら配置を考えてみるのが一番ですね(〃⌒ー⌒〃)
大型地震で何も倒れない・・というのは、残念ながらありえない事なのです・・・(TT)
詳しいご説明ありがとうございます。同じ本棚を持っていらっしゃるとのことで参考になりました。
本棚を置く場所も重要ですよね。残念ながらそういったいい場所がないので検討し直した方がいいのかなと思いました。
>大型地震で何も倒れない・・というのは、残念ながらありえない事なのです・・・(TT)
やっぱそうですよね。何か私考えが甘かったと思います。回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
震度7とかの大地震ではそもそもお住まいの家自体がどうなっているのか。
。建物の構造部材ににしっかり固定しない限り、本棚は転倒すると思いますよ。(転倒という前に脱落ですかね。)ということはおいておいて、天井までの本棚でも天井材の強度や下地の入り具合によっては期待する効果が無い場合もあります。
で、単なる置き式の棚と考えて、背後の壁がしっかりしているようなら、本棚の手前側の足元に少し何か挟んで、気持ち、壁側に倒れるように置けばとりあえず前に倒れこんでくる可能性は幾分減らせます。(壁からアンカー取る方が良いんですがね。)
また、本棚の下の方に重たい本を、上の方は軽めの本や飾りを置くなど、重心位置を下げる事でも、転倒する可能性を減らすことはできます。
>壁からアンカー取る方が良いんですがね
そこまでするくらいじゃないとですよね。
でも家の事情でアンカーは無理だと思うので本棚はやっぱりやめようと思います。本棚に代わる何かを考えます。本棚は怖いんですね。
回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
鉄筋コンクリート製の天井と床、壁であればいいのですが、住宅の場合、その上に、カーペットや板が貼られていますよね。
地震などではそれが結構たわみますので、つっぱり棒などではちょっと心配ですね。
まず、上下2段はネジなどで固定できるんですよね?
それをしないと、ずれて落ちる可能性が高いです。
さらに、上段、下段をそれぞれL字金具などで壁に固定してしまうほうがいいと思います。上部の板は、天井と固定するためというよりも、外観上の問題だと思いますよ。
本棚は、本をいっぱい詰めてしまえばかなり重くなるのですが、底面積が狭い割りに背が高いので、重心が高くなりがちで、安定はよくありません。
回答ありがとうございます。私の家は通常の木造住宅なのでつっぱり棒でも危ないのですね。背丈が高い本棚は安定がよくないのですか。貴重なご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
家庭用金庫について教えて下さい。
-
2025年7月中の大災難も外れて何...
-
令和の関東大震災は、いつ来ま...
-
たつき諒さんが私の予言を契機...
-
防火シャッターの閉まる内側に荷物
-
ものすごく素朴な疑問。備蓄米...
-
コメの買い占めでボロ儲け、の...
-
備蓄米を大量に放出してよいの...
-
これから非常食を用意しようと...
-
たつき諒の予知夢 万が一の7月...
-
1995年神戸大地震や2011年東北...
-
災害発生時の停電対策で、ポー...
-
将来大地震に備え、家の耐震性...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
ニュース 消防の救急出動が増加...
-
備蓄米どこへいっちゃったのか...
-
災害備蓄食品
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下がり天井でのつっぱり棒の地...
-
こんにちは。 突然ですが雷がな...
-
電気ポットの地震対策
-
「ふんばるくん」を設置するた...
-
電車で降りる時に転倒
-
高さ120cmのラックは地震で転倒...
-
ケーブルラック
-
ガラスの飛散防止対策されてま...
-
フラップ扉の地震対策
-
冷蔵庫の扉ロック
-
会社の更衣室のロッカーはとて...
-
エスカレーターですがそもそも...
-
昨日やったリスカのあとが治ら...
-
本棚の地震対策
-
ピアノの耐震対策は?
-
地震が起きた際 タンスは壁に密...
-
自宅マンションのエレベーター...
-
天井近くにある押入れの物が地...
-
一ドルを150円で固定したら、日...
-
神奈川県の震度5弱の地震が“南...
おすすめ情報