dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大掃除も終え、今まで気になっていた防災対策をしようと思っています。
タンスなどについて、つっぱり棒+ふんばるくんで対策しようと思っていますが、いかんせんタンスなどが重たくて持ち上げられません。
引越しと同時にセッティングであれば簡単ですが、我が家のようにすでに配置してしまった場合はみなさんどうなさっているのでしょうか?

そこで、家具が簡単に移動できるものもあわせて購入しようかと思っていますが、こういうもので持ち上げてふんばるくんをセットすることはできるのでしょうか?
調べたところ、台車の高さ(家具を持ちあげられる)が2.8センチで、ふんばるくんが4.4センチのようで、持ち上げたとしても入らないのでしょうか?
それとももっと高くまで持ち上げられるものを購入すればいいのでしょうか?

〇家具移動
http://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q6904/?s-id= …
〇ふんばるくん
http://item.rakuten.co.jp/fujino-netshop/11457357/

一気にネットで購入しようと考えており、アドバイスをいただけると嬉しいですm(__)m

A 回答 (4件)

ふんばる君


厚み10mm 幅44mm 長さ60cm、ものさしみたいな形状です



28mmmも持ち上がるのなら余裕です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1日にアマゾンで注文、2日お昼に到着し、気になる家財道具に設置しました!
思い立ったが吉日ということで、気になっていることをでき、すっきりしました。

お礼日時:2016/01/02 23:33

正月そうそう、ガタガタしない方が良いんですが(笑)


「ふんばるくん」ってのを初めて拝見しました。厚みが1cmもあるんですね…
箪笥が傾いて、上端が5cm程奥に倒れ込みます。あらかじめ、ちょっと手前に出した方が良いかもしれません。

さて、手前に隙間を空けるには、箪笥上段にぶら下がる感じで手前に傾けます。
すると、後ろ側が浮くのでここに物を挟み込みます。新聞紙を折りたたんだものでもいいですよ。
コツは、後ろに挟むよりも出来るだけ手前側に挟むと良いです。
後ろを1cm浮かしてやれば、中央辺りに0.5mmの物が挟めます。
中央辺りに0.5mmの物を挟んで状態なら、軽く押すと後ろに倒れて、手前が1cm浮きます。

>ふんばるくんが4.4センチ
これは奥行きの寸法ですね。高さは1cmですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1日にアマゾンで注文、2日お昼に到着し、気になる家財道具に設置しました!
思い立ったが吉日ということで、気になっていることをでき、すっきりしました。

本当お正月早々、という感じですよね(^^;)
ただ、防災対策はずっと気になっていたことなので、大掃除と合わせて防災対策もできてとてもすっきりしました。

お礼日時:2016/01/02 23:37

ふんばるくんは、家具を後ろに若干の隙間を開け、家具を傾けて揺れを固定するくさび器具ですので、頭を押してタンスが動かなきゃ、地震が来ても動かないのです。

ゆすって動く高さの家具用。
4.4cmあってもくさびを打ち込む形ですので、4.4cmの上にのせる訳ではありません。2.8cmでも十分。
また、動かない重量の家具だと、床に点荷重の負担がかかり、床自体が痛む可能性もあります。

一気にネットで購入する前に、実物をサンプルとして入手して、どの様な構造で耐震するのか理解しないと、適当に設置しても耐震効果がほとんどないことになりかねません。思いつきのいい加減な発明商品もたくさんありますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1日にアマゾンで注文、2日お昼に到着し、気になる家財道具に設置しました!
思い立ったが吉日ということで、気になっていることをでき、すっきりしました。

実物は見たことがあるのですが、実際に使ったことはなくて。。。
でもなんとか設置できました!

お礼日時:2016/01/02 23:36

家具を持ち上げたいなら、まずは中身を全部出すこと。


箪笥なら、引き出しを全部抜いてしまいましょう。
上に載っている物も、もちろんどけます。
これで大分軽くなるから、持ち上げることもできると思います。
それで無理ならリンク先の商品を買うか、力持ちにバイトを依頼するかですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1日にアマゾンで注文、2日お昼に到着し、気になる家財道具に設置しました!
思い立ったが吉日ということで、気になっていることをでき、すっきりしました。

タンスなどは大人2人で移動グッズも使って持ち上げました。
なんとか、ほとんど中身を取り出さずにできました。

お礼日時:2016/01/02 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!