dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地震対策に、家具などを固定しています。
電気ポットも固定したいと思うのですが良い方法が思い浮かびません。
耐震マットをしこうかと考えたのですが、かなり熱を放つ器械なのでしいて大丈夫か判断できませんでした。
とりあえず危なくないようにキッチンのカウンターのはじの方に置きましたが、赤ん坊がいるのでできれば転倒・落下しないように固定したいと考えています。

みなさんは電気ポットの地震対策をどうされていますか?
良い方法を教えてください。

A 回答 (3件)

今の電気ポットは耐震を考慮した構造になっています。


・転倒してもすぐには洩れない(昔のエアーポット時代から対策済み)
・転倒するとコードが外れる
・ずんぐりの安定型で重心が常に下部にある

ということで補水ラインを常に半分くらいにしておけば他の機器や食器類より安定度は高いです。これだけが特に危険と言うことではないので台所全般の安全対策の中に含めて考えておけばよいと思います。(他にもっと危険な物が一杯ある)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

納得できました。
まずは転倒してもあまり危なくない場所に置くことにしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/02 20:54

>かなり熱を放つ器械なので


底の部分はそれほど熱くならないでしょう。
固定してしまうと取り扱いが不便に成りませんか。
磁力を練り込んだビニールシートが有りますね。これをカウンターとポットの底に貼り付けたらいかがでしょう。
給水や洗浄などの移動時には少し強くかたむければ引き離せますが、地震などの揺れで倒れることは無くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そんなものがあるのですね。
探してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/02 20:53

こんにちは。


電気ポットは固定が大変やっかいです。

比較的安全なのは床に置く方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、赤ん坊がいるので床に置くわけにはいかないのです。

お礼日時:2007/09/30 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!